facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 271
  •  
  • 2016/07/31(日) 14:15:13
ついでに図書館に寄って調べてみたよ。
(1)蒸気機関車の最終運転…昭和44年9月30日
 千葉12時20分発、銚子14時38分着の普通列車
 その日のうちに佐倉機関区に改装され、のちに解体とあった(a)
(2)蒸気機関車の旭市への引き渡し…昭和46年6月24日
 式典の写真あり(b)
(3)総武本線・佐倉〜銚子の電化工事完成…昭和49年10月26日
 ただし、旭市(駅)での電化完成式典は、11月とある(b)
 これから翌年のダいや改正まで、ディーゼルカーと電車の混成となる。
(4)電車への一本化…昭和50年3月10日
 (ディーゼル)機関車による客車牽引は全廃。貨物列車は引き続きディーゼル機関車が牽引。(a)
【典拠】
 (a)…続銚子市史3(銚子市編・1983)
 (b)…「あさひ、輝く〜旭市市制施行50周年記念誌」(旭市市長公室編・2004)

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード