facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 265
  •  
  • 2016/07/28(木) 13:38:29
SLって良くわからないので調べたら、旭に保存されたのは総武本線が電車に変わった昭和49年で、その時に保存されたみたいですね。
この路線にかつて、こんな蒸気機関車が走っていたんだよ と後世に伝える意味合いもあるとか。
半世紀近く前だから、当時の人はだいぶ居なくなってしまってるね。
時代や世代が変われば、考え方も変わるのは仕方ないから、当時を引き合いに出すのはどうかと・・・
ただ、SLブームは結構すごいらしくて、沿線の経済効果はすごいらしい。
銚子だけを走らせるなんて無理な話だから、銚子以外にも効果はあるんじゃないかな?
それをどう活かすかは、それぞれ次第じゃないのかな?
今の状況みたら、使える物はなんでも使わないとゴーストタウンになっちゃいかねないから、UFOだろうがSLだろうが効果が期待出来ればすがるしかないんじゃない?
銚子だけが利益独占なら虫の良い話だけど、そうじゃないからね。
SLは地域全体が元気になるかもだけど、それ以外に他にそんな良い案はないのが現状じゃないかな。
ただ、UFOはファンが集まるかもだけど、オカルトマニアが多いから、その辺が不安だな〜。

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード