facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 292
  •  
  • 2015/03/20(金) 00:39:51
>>286さんのソース(Wikipedia)にある全国主要都市の人口順位の
変遷によると、直近の国勢調査(2010年)で宇都宮は27位です。
その前(2005年)に比べて8ランク上がっており、最近の月ごとの調査
では四国最大の都市・松山をも抜いています。

その松山では街中を路面電車が走っており、市民や観光客の足として
古くから親しまれています。聞くところによると都市計画とセットで
敷設されたため市役所や商業施設、金融機関などが駅のそばに置かれて
使い勝手がよく、多くの市民が利用しているようです。

>>286さんの指摘どおり、東武宇都宮線を最後に宇都宮では新たな
鉄道網はなく、JR、東武とも駅間の距離が長いため街中の移動には
使われません(中心部⇔郊外または住宅街)。戦前戦後を通じ
実に80年以上もそんな状態ですから「いい加減LRTの一つも作らないと…」
そんな焦りがあるのも頷けます。車社会型都市は今や時代遅れです。

北関東をリードする都市として、公共交通のモデルとしても宇都宮の
果たすべき役割は大きいです。コンパクトシティを目指し、駅周辺の
活性化につなげる意味でもLRTは大きな可能性を秘めた乗り物と言えます。

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード