facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 274
  •  
  • 2015/02/23(月) 08:25:24
>>269
お金がない学生は、とか、時間があるときは、とか言い出したらきりがない。
そしたら、お金があって時間がない人は圧倒的にJR使うでしょ。
速さ、本数、目的地の多様さ。日光と東京しか行き先のない東武と桁違いの利便性。
JR宇都宮駅は栃木県の交通結節点で、あらゆる方面に向かう電車、新幹線、高速バスの発着地。
また、中心市街地や東側に伸びたLRT沿線施設にダイレクトにつながる。

それに東武からJRまで歩けとか、非現実的。
例えばJRの東口で飲んで帰るときに、東武まで歩いていくとかバス乗ってわざわざ乗り換えるの?
それが不便だから車で近くに乗り付けて代行使って帰ったり、迎えに来てもらうんでしょ。
LRTがあれば終電さえ頭に入れておけばの市内の飲み屋で飲んでからまっすぐ帰れる。
東口、二荒山近辺、東武近辺、大通りに出さえすればLRTが走っている。
自転車やベビーカーにも対応予定だから、バスでは利用を避けがちだった層の需要も取り込める。
沿線住民にとってこんなありがたい話はない。
あと、余談だけど、西川田の総合スポーツゾーンもJRから直結すれば、来県者の利便性向上にもなる。

LRTにすると遅くなるといいますが、郊外での速度を上げるのは一般的で、
現在の東武宇都宮線と同じ速度で対応は十分可能。

事業予算が合わないとかの理由で反対なら納得できるが、具体的な数字もない。
東武が打診受けて反対してるならこれも納得するが、打診の有無は表面化していない。

東京につながるレールが切れるからとか、数十円から100円程度値上がりするかも、とか、
技術的に速度対応可能なのに遅くなるからとか、そういった希薄な理由で反対なのがどうも解せません。

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード