facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 264
  •  
  • 2015/02/20(金) 20:19:45
むしろ沿線住民ですよ。
上りでわざわざ東武線で浅草や北千住から都内出るんですか?
沿線に職場でもない限りいないですよ、そんな人。
都内につながるレールなんて宇都宮の人間にとってJRだけで十分。
つながっていることに価値を見出すなんて鉄道ファンだけでしょ。
仮に価値があるとしてもその価値を生かしているしもつけ号は1日たった1往復。
その他の電車では栃木駅で乗り換え必須。LRTであったとしても何ら変わりない。
しかも下りは東武宇都宮止まりで中途半端。
沿線住民にとっては、東武宇都宮と栃木をだらだらと往復するだけの電車が、
JR宇都宮駅までつながってくれるほうが、有機的であり、意義が遥かに大きい。
廃線にならないとLRT化できないの?
LRTと日本の鉄道の軌道は同じ幅のはずだから、ホームの高さ調整するだけで済むよね。
東武から営業権や固定資産を買い取れば済む話で、新設よりはるかに効率的な話なんだが。

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード