facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 260
  •  
  • 2015/12/27(日) 17:21:54
>>232,239
 書いてて思い出したけど、18,9年前にも
秋の長雨で新小平駅が水没して、3ヶ月近く
西国分寺〜新秋津間が不通に成ったときも
期間限定で新秋津・秋津の連絡通路を使った
ことがあったな!

>>242 >>247 >>255
 ご自分で書かれている>>257が結論だと
思いますよ!?
 武蔵野線の建設前ならかなりの無理は聞いて
くれたと思うけど新秋津と久米川、萩山は3駅
とも東村山市なんだよね!
 当時の国鉄には4.4キロに1駅という漠然
とした基準があったみたいだから、東村山市内
に2駅というのは無理だったと思いますよ?!
 東村山市と小平市が一緒になって要望すれば
どちらかに駅は出来たかもしれないけど、
東村山は久米川じゃなきゃ不便だし小平は萩山
じゃなきゃ意味が無いからまとまらなかったん
じゃないのかな?
 結果として東村山は黙ってても新秋津は出来
るだろうし、小平は市内に国鉄の駅が出来る
ことを望んで市役所に一番近い今の新小平に
なったんじゃないのかな?

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード