facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 990
  •  
  • 2011/09/05(月) 02:28:36
「500年前に10mの津波がきた」ってことは 「津波なんか気にしててもしょうがない」と
言っているのに等しい気もするけどな。スパンが100年ならリアリティあるけどさ。。
鎌倉に原発があれば その原発だけは「10m級の津波対策」は必要だと思うけどね。
津波が怖ければ津波が到達しないエリアに住めばいいだろうけど「海のない山梨・埼玉・群馬」は
河川の堤防決壊とかあるし、山に住めば土砂崩れもあるわけで。
消去法的には「平野の少し隆起した土地」がよさそうだね。

台風がスーパー化してるから河川からの洪水と土砂崩れが
津波より遥かにリアリティがあるんじゃないかなと。毎年数回はありうるわけで。
そう考えれば 「山と海」の二択なら海沿いのほうが安全な気もする。

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード