facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 771
  •  
  • 2016/11/26(土) 20:25:28
ガルパンもいいぞ、君の名は。もいい。でも、この世界の片隅にもいい。立川にも空襲はあったから、おじいちゃんおばあちゃんも昔を思い出して胸にくるものがあるはず。

ここまで見た
  • 772
  • 七誌
  • 2016/11/26(土) 21:18:00
立川空襲より東京大空襲の経験者の方が多いと思う。
当時立川に住んでいた人は少なく、今は移住して住み着いた
人が多いからね。
小さい時の婆さんがたの空襲の時は?震災の時は?の
会話が印象に残っている。震災は関東大震災のことね。

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2016/11/26(土) 22:06:42
また立川断層に話が戻ってしまいそう

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2016/11/26(土) 22:21:59
誰かが言ってたけど、全国的には立川といえば断層を思い浮かべる人が多いだろう

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2016/11/26(土) 22:46:42
市内の実在すら否定され始めてるし
もうアンチだけが話題にしてる印象だが

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2016/11/26(土) 23:54:44
何だか駅スレに相応しくない内容なら
このスレ不要やね

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2016/11/27(日) 00:06:16
立川が穴場から本当に住みたい街と思われる日はいつになるんだろう

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2016/11/27(日) 00:18:27
立川よりも、立川よりの日野のほうが住みやすい気がするの。

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2016/11/27(日) 00:48:56
新宿駅前に住むより少し離れたところに住みたがるのと一緒の論理かな

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2016/11/27(日) 00:53:35
立川駅から20分のとこに住むより、日野駅から5分の方がいいわな

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2016/11/27(日) 00:55:34
繁華街に住みたがらない人が一定数いることに違和感は感じない。

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2016/11/27(日) 01:00:37
立川駅近くに住宅街がほとんどない

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2016/11/27(日) 01:18:19
住宅街はこれからの課題だね

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2016/11/27(日) 01:56:06
>>782
駅近くって何分のこと言ってるんだよ
南口なんて商業施設の広がりが少ない分
3分も歩けば住宅地だぞ

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2016/11/27(日) 02:08:07
>>743
スーパーハナマサではなくて「肉のハナマサ」だからこういう書き込みなんだろ

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2016/11/27(日) 08:38:49
>>783
富士見町2丁目や柴崎2丁目の柴崎学習館辺りは
賃貸住宅は空室がかなりあるよ。
あの辺りは某宗教施設や日暮れになると薄暗いからね。
あとヘリが五月蝿いし。

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2016/11/27(日) 09:08:47
>>786
お前不動産業者か?

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2016/11/27(日) 10:18:06
南口の住宅街は空き地や業務ビルが混在しているよね

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2016/11/27(日) 10:23:45
取引の関係でよく行くからね。
取引先の人も日野、八王子に住んでる人が多いらしいよ。
駅周辺の住宅地は道が狭く土地も狭いし車持ちは
駐車場借りるのにバカ高い賃料払わなければならないし。

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2016/11/27(日) 10:24:22
>>778
日野は昔ならともかく今は住みやすくないよ。
貧乏市に転落したから市民サービスは貧弱、インフラは老朽化、
しかもごみ袋はじめ何かにつけて負担が大きい。

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2016/11/27(日) 10:41:45
へえ。
日野や八王子から立川に働きに来てるのが多いんだな

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2016/11/27(日) 11:07:26
>>778
>>780
立川駅徒歩15分(高松町2)と日野駅徒歩3分(日野本町4)に8年づつ住んだけど圧倒的に立川の方が住みやすかった
日々の通勤や買いものもそうだけど、ちょっと服や本が欲しい、誕生日ケーキを選びたいといった時は店がないから多摩川渡って立川に買いに行かざるを得ないし、あと医療方面が悲惨だから勧めない

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2016/11/27(日) 11:20:58
>>792
そうそう日野は病院が少ないし早く閉まるから大変だった
立川に引っ越してから病院があちこちあるのに感動した

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2016/11/27(日) 11:25:45
電車乗らなきゃいけないのと徒歩、自転車で行ける距離なのは結構違うよな

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2016/11/27(日) 11:25:59
病弱な人にはいい街何ですね。
だから高齢者が多いのかな?

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2016/11/27(日) 12:02:43
立川病院多いのは
わりと昔から住みやすさランキングとかで評価されてるな
モノレール下にもでかい病院が移転したみたいだし

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2016/11/27(日) 12:06:51
そんなに高齢者が多いかな

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2016/11/27(日) 12:14:04
>>795
>>797
GDfreakという統計サイトの数字(国勢調査に基づく)だと、日野市(人口18.6万)の高齢者人口は人口比23.8%、立川市(17.6万)が25.1%で立川の方が高齢者比率は高いけど人数にするとどちらも4.4万だったから大差ない感じ

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2016/11/27(日) 12:18:18
比率が重要なのでは?

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2016/11/27(日) 12:59:50
せっかく比率にしてくれてるのに人数に換算しちゃあな

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2016/11/27(日) 14:25:42
先週、オープニングの立川ヤマダで見たノートPC
139800円ポイント13%還元が今日、所用で新宿店に
寄ったら89800円ポイント還元なし。

結局、日替わり限定品以外は往復の交通費を考えても
都心のヤマダの方が安いって事ね

立川で交渉して同じ価格になるか判らないから
新宿で買ってしまったが、オープニングセール中くらいは
東京都の店舗の中で最安値を表示してくれていると思ったから
高額商品を買う人は情報収集した方がいいよ

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2016/11/27(日) 14:54:59
地域ごと店ごとに値段違うのは当然だと思うけどな

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2016/11/27(日) 16:19:03
日野は都心への通勤考えると、微妙だな。
青梅行きの電車に乗ってしまうと乗り換えが必要だし、台風来ると多摩川の鉄橋が運休で、帰れなくになるし。

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2016/11/27(日) 16:35:25
>>801
ヤマダは広告品をタイムセールで同じ値段で売り出すことがよくある

ここまで見た
  • 805
  • 798
  • 2016/11/27(日) 17:15:28
>>799
>>800
失礼しました
100人中23人と25人と考えると見た感じより増えているんでしょうね(高齢化でよく名があがる東京都北区は25.8でした)
立川は地形も平坦だし駅前まで出ればひと通り揃うので高齢になっても住みやすいんだと思います

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2016/11/27(日) 18:57:26
子供がいるような若いファミリーに立川が敬遠されている可能性はないのかな

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2016/11/27(日) 19:09:14
立川の地価バブルは終焉を迎えるのかな

東京都内の住宅地、横ばい=全国主要都市の地価動向−国交省
http://www.jiji.com/sp/article?k=2016112500724&g=eco
横ばいとなったのは、都内の・・・・・立川市「立川」。
多くで分譲マンションの価格が高騰しており、同省は「警戒感が出始めているため」などと分析している。

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2016/11/27(日) 21:06:48
>>803

日野の話題はスレチ

出て行きな

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2016/11/27(日) 22:45:07
日野は市立病院が相当悲惨だからねえ。
前に誤診の訴訟沙汰になって、なんと看護師までも
が原告側について医師を訴える逆噴射ぶりで
地元の医療関係者を驚愕させた。
それから医師と看護師などの離職率が酷いことに
なり、地元ではあそこにだけはかかりたくないと
凄まじいことになり、結局大リストラと、
慶應医学部系の若手医師が大量に入る事で平和に
なったんだけど、しょせん貧乏市でそんなに
予算が潤沢にある訳でも無いから、医師だけは
慶應系の一点豪華主義で、あとはあれもこれも
人件費ケチってるし。
いずれにしても病院については市立病院はじめ
あまりおすすめの病院のある地域ではないよね。

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2016/11/27(日) 22:56:00
あと、日野で強烈に悲惨なのは市立図書館と学校図書館。
かつての日野は日本でも有数の図書館モデル地区で、
昭和40年代にはなんと図書館界の大物が市長になり、
当時は企業が多くて潤沢だった資金をふんだんに使って
市立図書館と学校図書館の整備に励み、全国モデル地区に
まで登り、東京都下の図書館界をリード、様々な都市伝説まで
うまれたけど、
平成10年代に入るととにかく予算が無い無いづくしで、
市立図書館施設は時代遅れとなり、学校図書館のシステムも
蔵書確保も解体状態となり、恐ろしく古い蔵書が
ホコリをかぶっておいてある状態。
昭和時代に出版された児童書がいっぱい残ってるw
小中学校のシステムや担任教師の問題まで触れると
荒れるからやめとくけど、とにかくこの20年ぐらいで
医療と教育関係のインフラとマンパワーがこれ程
劣化した東京都下の自治体と言えば日野市と
あとは小金井市ぐらいじゃあないのかな。
正直、今は住みよい街の真逆へと逆噴射が酷い。

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2016/11/27(日) 22:58:03
日野の病院は無いとおもっていい。
みんな立川か八王子に行く。

ここまで見た
  • 812
  • 七誌
  • 2016/11/27(日) 23:17:35
>>809そうなんだ。

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2016/11/28(月) 00:06:40
立川の住宅地価が横ばいって
まだそこまで高くなってないのに

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2016/11/28(月) 00:06:45
日野はゴミ焼却場の立川市との連携を断って、後に小金井市と連携したのがわけわからんかった。立川と日野の境の多摩川近くにつくれば、両市にとってもよかった。立川市のゴミ焼却場問題もこんなに長引かずにすんだ。

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2016/11/28(月) 00:24:10
今は昭島市が八王子市と隣接する焼却場の老朽化問題で羽村の西多摩衛生組合への
加入を検討しているけど近隣住民が難色を示してる。

難色の理由は昭島市と隣接する場所に立川市が焼却場作るのに、なんで立川市に頼まず、わざわざ隣接もしてない羽村にまで持ってくるのかと…。立川市と昭島市で共同で作ればコストダウンできるのにね。

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2016/11/28(月) 00:25:31
日野市のごみ袋ってけっこう高いんだよ。
ごみ処理施設問題もまあ色々あったけど、
政治的な話は抜きで考えても、何でまた小金井市
と組むのかなとは素朴な疑問。
小金井市も貧乏でインフラも貧相だからねえ。
こうなったら開き直って、日野、国立、国分寺、小金井
それと東久留米で貧乏自治体連合でも作ったらと思ってしまうw
この辺で財政が潤沢なのは府中と八王子で、
立川もまあ良い方なんだろうけと。

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2016/11/28(月) 00:29:21
小金井がグダグダしすぎて国分寺まで騙し討ちのように巻き込んで日野しか泣きつける所がなかったから。
駅と関係ないのねそろそろやめよう。

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2016/11/28(月) 00:33:11
そうだね
でも立川駅の開発主体が貧乏市だったら大変だった

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2016/11/28(月) 00:40:05
立川は南口が酷すぎ
ジーンズメイトのあたり駅の真ん前なのに暗いし柄の悪い人がいたりするから女の子が怖がる

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2016/11/28(月) 00:47:46
やはり

「できる限り永く継続高校」 立川シネマシティが「ガルパン」リバイバル上映を終了から2日で決定
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1611/27/news028.html

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード