facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 721
  •  
  • 2016/11/25(金) 13:16:24
成城石井や紀ノ国屋はコンビニ並みの広さなのにスーパーを名乗るのがおかしい

ここまで見た
  • 722
  •  
  • 2016/11/25(金) 13:38:45
伊勢丹もいよいよ厳しくなっているようだ。
都心の店舗も客離れが深刻とのこと。

ここまで見た
  • 723
  •  
  • 2016/11/25(金) 14:40:23
新宿、立川、浦和、相模原はリストラの対象外みたいだけど、
府中と松戸は閉店の可能性があるみたいだな。

ここまで見た
  • 724
  •  
  • 2016/11/25(金) 15:19:11
伊勢丹のデパ地下も以前比べて客が減っているな。

ここまで見た
  • 725
  •  
  • 2016/11/25(金) 15:24:32
印象操作は感心しないね

ここまで見た
  • 726
  •  
  • 2016/11/25(金) 15:52:15
事実ですよ。以前の活気がありませんから。

ここまで見た
  • 727
  •  
  • 2016/11/25(金) 16:41:41
>>719

もう少し流通新聞などを目を通してから話題にして欲しい
西友は2013年から西友府中四谷店がモデル店のような
駐車場併設型ワンフロワー型スーパーの出店(小型店)の
計画が優先。
立川北側の武蔵村山や東村山の店舗を閉鎖した経緯もあるから
現在の西国立店(羽衣町)でのネットショッピングで立川駅前への
お届けが増加しない限り、立川駅前への出店はほぼないだろう。

マルエツがフロム中部に出店したのは旧イオン系の
ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングスだから
出現したとも言われている。マルエツが旧ダイエー傘下のままだったら
ダイエー立川店の二の舞で出店は厳しかったかもしれないから。
その旧ダイエー立川店が閉店してからドンキが入店するまで
テナントが入らなかった事から立川北口駅前はスーパー事業には
魅力的ではなかったかもしれない。

立川タクロスの当初のテナント計画は当初はマンション住民の生活重視で
スーパーなど食品関連の入店が希望されていたが、フロアーの広さなどで誘致断念した
ところにヤマダ電機が全フロア―テナント入店が決定打となったと聞く。

ヤマダ電機が撤退して1フロアーテナント入店でもOKならスーパーが入店する可能性は
ある。

ここまで見た
  • 728
  •  
  • 2016/11/25(金) 17:10:10
まあダイエーは建物自体が古かったからエスカレーターの交換とかしたり、それなりの耐震工事をする必要があったし
それか建て替えないとだめだったからテナントが決まらなかったのはお金の問題が大きそう

まあ実際ドンキは建て替えはせずそのまま古い建物使ってるから10年後くらいに今度は建て替え工事をやらなきゃいけない可能性大

ここまで見た
  • 729
  •  
  • 2016/11/25(金) 17:12:51
それにしてもドンキは出来る前はここの人は批判しまくってたのに未だに客入り衰えてない
あの近辺の治安もそんな変わってない

マルエツの名前出して徹底的に価格対抗してるし
デフレの中じゃドンキみたいな店の需要がやっぱり高い

ここまで見た
  • 730
  •  
  • 2016/11/25(金) 17:27:39
ドンキの上のほうは客が少ない

ここまで見た
  • 731
  •  
  • 2016/11/25(金) 17:37:48
最初の報道ではタクロスへのヤマダ電機の出店は3〜5Fまでで、6、7Fもヤマダ電機が希望して交渉中とあったように思う。全部ヤマダかよとがっかりした。
ヤマダ電機西立川店の2Fのダイクマのようなごみごみした雑貨店を併設するのかと思ったら、おしゃれなショールーム併設になってて笑った。
ららぽーとできてルミネも前ほど盛況ではなくなったので駅前の地価も下がってくるのではないだろうか。

ここまで見た
  • 732
  •  
  • 2016/11/25(金) 17:44:58
なんか必死っすね

ここまで見た
  • 733
  •  
  • 2016/11/25(金) 18:20:26
タクロスの上層階だけてやっていけるテナントがあったのかな

ここまで見た
  • 734
  •  
  • 2016/11/25(金) 18:30:05
マニアックなら立川には

大人のコンビニがあるではないか!

ここまで見た
  • 735
  •  
  • 2016/11/25(金) 18:58:05
このスレは駅前限定の話題のはずだろ
わざわざ長文書いたりコピペ貼ってくるやつ鬱陶しい

ここまで見た
  • 736
  •  
  • 2016/11/25(金) 19:14:28
っていうかヤマダの話しはもうお腹いっぱいで飽きた

ここまで見た
  • 737
  •  
  • 2016/11/25(金) 20:26:27
ヤマダの話題は随分減ってきたと思うけど

ここまで見た
  • 738
  •  
  • 2016/11/25(金) 20:58:13
>>719
北口ならハナマサいいよ
魚とか野菜とかもあるからね

ここまで見た
  • 739
  •  
  • 2016/11/25(金) 22:44:18
一人暮らしには使い勝手の悪いスーパーだよ

ここまで見た
  • 740
  •  
  • 2016/11/25(金) 22:50:47
そろそろここでコストコ待望論が出てきて、堂々巡りの予感

ここまで見た
  • 741
  •  
  • 2016/11/25(金) 23:23:53
コストコこそ一人暮らしに使いこなすのは無理だろう

ここまで見た
  • 742
  •  
  • 2016/11/25(金) 23:34:14
二人暮らしでもキツい

ここまで見た
  • 743
  •  
  • 2016/11/25(金) 23:43:34
>>738
魚と野菜を置いてないスーパーなんて見たことない

ここまで見た
  • 744
  •  
  • 2016/11/26(土) 00:29:23
明治屋立川ストア、紀ノ國屋立川店を見たことないのか?

ここまで見た
  • 745
  •  
  • 2016/11/26(土) 07:38:07
>>739
ハナマサは 少量で美味い物もあるよ。
デンマークのカマンベールチーズが300円で美味かった。
肉だけでなく色々な物を輸入してんだな。

ここまで見た
  • 746
  •  
  • 2016/11/26(土) 08:07:20
>>744
743ではないが、正確な定義はおいといて、それらをスーパーの範疇に含めていない人は多いと思う。

ここまで見た
  • 747
  •  
  • 2016/11/26(土) 08:18:58
あんなのでも金持ちが利用するような高級スーパーだと思っちゃってる人が多そう。
同じ紀ノ国屋でも国立や吉祥寺にある生鮮も扱っているような紀ノ国屋とは全然違う。

ここまで見た
  • 748
  •  
  • 2016/11/26(土) 08:28:27
http://www.tfhikkoshi.com/special/cp201611/station/
3回以上の引っ越し経験者が選ぶ 新婚夫婦が暮らしやすい、都内の穴場駅ベスト22

1位仙川 2位阿佐ヶ谷 3位立川 4位吉祥寺 5位北千住
6位三鷹 7位中野 8位大泉学園 9位調布、練馬 10位赤羽、二子玉川、成増

ここまで見た
  • 749
  •  
  • 2016/11/26(土) 08:42:35
コストコほんとに出来るの?出来るとしたらどこに?

ここまで見た
  • 750
  •  
  • 2016/11/26(土) 09:09:56
>>749
できるわけねーだろ。

ここまで見た
  • 751
  •  
  • 2016/11/26(土) 09:24:52
コストコよりOKストアのほうが現実的

ここまで見た
  • 752
  •  
  • 2016/11/26(土) 10:42:03
コストコ
未だに話題になるんねw

ここまで見た
  • 753
  •  
  • 2016/11/26(土) 12:15:50
>>729
やっぱりドンキの客層は他とは違うと思うよ。
近くには住みたくない。

ここまで見た
  • 754
  •  
  • 2016/11/26(土) 12:32:15
IKEA閉店とコストコ進出はソースがないと信じられない

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2016/11/26(土) 12:34:10
立川は便利な割に家賃が安いから住むには穴場かもね。

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2016/11/26(土) 13:18:23
>>748
これで立川を選んだ新婚(子なし)は賢いと思った
他はどれも保育園激戦区(や新設で大モメ地域)だからこの先苦労するよ
(うちは同じ家賃で倍の広さの物件借りられるから赤羽から立川に移った)

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2016/11/26(土) 13:28:46
>>755
駅前は殆ど賃貸物件。
転勤族ばかりだよ。

ここまで見た
  • 758
  •  
  • 2016/11/26(土) 15:18:47
最近はギャンブル施設は気にしないのかな
こういう繁華街も避ける傾向があったのに

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2016/11/26(土) 15:55:25
子育ては避ける人がいっぱいいると思う

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2016/11/26(土) 16:31:26
立川も昔はギャンブルや基地のイメージだったけど、今はショッピングする場所
ってイメージになったから抵抗ある人が少なくなった。
郊外でこれだけ商業施設の多い所って他にはないからな。

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2016/11/26(土) 16:49:04
>>760
>今はショッピングする場所

そんなイメージねーよ
お前の勝手な思い込みだろ

ここまで見た
  • 762
  •  
  • 2016/11/26(土) 17:10:39
あるだろ

それこそお前の勝手な思い込みなんじゃねーの

ここまで見た
  • 763
  •  
  • 2016/11/26(土) 17:12:39
パチンコギャンブル共に下降気味だからな
イケアヤマダが立川にあるのは知ってても
競輪場あるの知らない人も多そう

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2016/11/26(土) 17:51:49
ガラの悪いのおっさんと
パチ屋に行列が出来ている
イメージしかないな。

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2016/11/26(土) 17:53:50
最近行ってないおじさんはそう思うのかもね?

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2016/11/26(土) 18:44:51
ガルパンの観客動員数、シネマシティが全国の12.4%だって
ガルパン興行収入25億くらいだったけど、そのうち三億近くがシネマシティの売り上げって半端ないな

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2016/11/26(土) 18:48:52
常に満席に近い状態だったみたい

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2016/11/26(土) 18:56:32
4DXと客単価が違うだろ

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2016/11/26(土) 19:15:31
次もうまくいくかな

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2016/11/26(土) 20:15:59
シネマスリー作って4DX導入してくれや

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2016/11/26(土) 20:25:28
ガルパンもいいぞ、君の名は。もいい。でも、この世界の片隅にもいい。立川にも空襲はあったから、おじいちゃんおばあちゃんも昔を思い出して胸にくるものがあるはず。

ここまで見た
  • 772
  • 七誌
  • 2016/11/26(土) 21:18:00
立川空襲より東京大空襲の経験者の方が多いと思う。
当時立川に住んでいた人は少なく、今は移住して住み着いた
人が多いからね。
小さい時の婆さんがたの空襲の時は?震災の時は?の
会話が印象に残っている。震災は関東大震災のことね。

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード