facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 413
  •  
  • 2016/06/05(日) 14:54:40
>>410
海鮮三崎港になるんだ
またオーナーが同じじゃなきゃいいけど

ここまで見た
  • 415
  •  
  • 2016/06/05(日) 15:25:40
チェーン店ばかりだなあ
最近の仙川は商店街を中心になんかやすっぽい

ここまで見た
  • 416
  •  
  • 2016/06/05(日) 16:13:58
さかなクンいた?住宅展示場のイベント?

ここまで見た
  • 417
  •  
  • 2016/06/05(日) 18:16:42
なんだよ!
王将はまたガセかよ!

ここまで見た
  • 418
  •  
  • 2016/06/05(日) 18:25:21
ガッデム!

ここまで見た
  • 419
  •  
  • 2016/06/05(日) 18:43:54
あー王将が良かったなあ・・・

ここまで見た
  • 420
  •  
  • 2016/06/05(日) 19:12:35
バーキン、王将ときて次はどんなガセでしょう?

ここまで見た
  • 421
  •  
  • 2016/06/05(日) 21:39:18
京王沿線って府中まで王将ないのか
この辺だと武蔵境か喜多見まで行かないとないし
何気に王将空白地帯なのは
仙川が東秀の本拠地だからってのに関係あるのかな

ここまで見た
  • 422
  •  
  • 2016/06/05(日) 22:06:31
>>415
だが、この掲示板に集うのはあなたとは真逆の人たちばかりのようです。

まぁ東秀の本社がある以上、餃子チェーンなんかは入れないだろうね。
入ってきたとすれば東秀が本気でやばいので。
バーキンの時もそうだけど頭が足りないというかよく考えて見ない人多いね。
その場に投げ込まれた餌にすぐ食いつかんでまず考えなよ。

ここまで見た
  • 423
  •  
  • 2016/06/05(日) 22:21:20
いやあ仙川の商店街は比較的新しいだけに
チェーン店ばかりでがっかりというのは私を含めよく聞く話しですよ。

ここまで見た
  • 424
  •  
  • 2016/06/05(日) 23:13:38
これ以上チェーンがそんなに必要かな?仙川には
貧乏人の味方が殆んど揃ってるじゃんw
ハーモニータウンは個人店が消えて飲食チェーン、
不動産、塾、ドコモショップ、クリニック、薬局‥
最近はそんなのばかり。殺風景になったわ。

ここまで見た
  • 425
  •  
  • 2016/06/05(日) 23:41:15
>>423
>>424
じゃあどんな商店街がいいのですか?
貧乏人の味方とか煽ってないで具体的なビジョンを夢物語でもいいので語ってくださいな。

個人的にはチェーンは目立つように出店するのが常ですので目立つだけだと思っています。
個人店が消えるというのは消費者が求めなくなった、均質なサービスを求めるようになったことの表れです。
個人店はまだまだ強いですし、チェーン店ばかりって言うのはミスリードを誘うやり方ですね。
殺風景になったというのも個人的な見方ですし。

不動産屋が多いというのは土地や建物をめぐって動きが活発になってきたということですし、塾が増えるのは子供達が安心して学習ができる環境であるということでしょう。
薬局が多いのは至誠会があるので「門前薬局」としての需要が増えてきてるのでしょう(少子高齢化によって薬局が増えるのは当然だと思ってます)。
ドコモショップに関しては他のキャリアのショップもありますし、何軒もあるわけではないでしょう?

ここまで見た
  • 426
  •  
  • 2016/06/06(月) 00:19:46
仙川の商店街自体は、そんなに新しくはないでしょ。
少なくとも40年以上前から存在してたんじゃなかったっけ?

それに、チェーン店だらけと言うけど、
個人の店もがんばってる方じゃないかと思うけどなあ。
むしろそれなりにバランス取れてる方じゃないの?

ここまで見た
  • 427
  •  
  • 2016/06/06(月) 00:51:17
何処かが閉店→次がチェーン店・薬局・歯医者・整体等になる
これが多いってだけでしよ

ここまで見た
  • 428
  •  
  • 2016/06/06(月) 06:40:02
ビジョンって、あほか
語ったところでおまえが叶えられるわけでもあるまいし何いってんの?

ここまで見た
  • 429
  •  
  • 2016/06/06(月) 09:05:27
昔は仙川の商業施設が商店街に集中してたのが、街開発で
周囲に分散しただけの話でしょ。
質の高い個人店はブロードスクエアとか安藤ストリートに
出店しているし、商店街の在り方も大きく変わっている。

ここまで見た
  • 430
  •  
  • 2016/06/06(月) 09:42:40
今の商店街好きだけどな。
確かに八百屋とか肉屋とか、昔ながらのお店が繁盛している商店街って少なくなってきてるよね。そのなかでも仙川商店街は昔馴染みのお店が残っている方だと思うけどなぁ。

ここまで見た
  • 431
  •  
  • 2016/06/06(月) 09:47:47
商店街、自転車の通行のじゃまになるから歩行者は一列で歩いて欲しいんだよね
ただでさえ狭いんだから

ここまで見た
  • 432
  •  
  • 2016/06/06(月) 09:54:41
値段の面では大量仕入れの大手チェーンに個人ではどうやったって勝てないから
昭和のような安くてうまいオバチャンが一人でやってる定食屋みたいな店は
だんだん存在できなくなってきてる
個人が大手に対抗しようと思ったらそれなりに良い材料を仕入れ手間をかけた
1ランク上の商品を出さなくてはいけないから当然売価も上がる
そういう店が最初から選択肢に入らない人から見ると
「高くなった」ではなく「店がなくなった」になる

ここまで見た
  • 433
  •  
  • 2016/06/06(月) 09:57:28
>>431
いつもの煽りごくろうさまです

ここまで見た
  • 434
  •  
  • 2016/06/06(月) 10:34:44
まさにそれなんだよな。
自分の陣地外のことはなくなったと同じなんだよね。
探せばあるし、探さないで文句ばっかり言ってもその人の行動力と好奇心、自分を動かす力が乏しいだけだってこと。

アンテナも張らず、嘆くだけなら誰でもできるんだ。
口開けてるだけの雛鳥じゃないんだろ?ってお話。

ここまで見た
  • 435
  •  
  • 2016/06/06(月) 11:02:04
>>434
どれかの意見に同意だって言うならちゃんと安価つけなよ

ここまで見た
  • 436
  •  
  • 2016/06/06(月) 12:57:28
個人商店がチェーン店に追いやられてると言うのは
仙川の傾向ではなく先進国全般の傾向だろう。
他の地域と比較すれば仙川はかなり個人商店が強い。
東京都心のビジネス街なんかと比べれば負けるが、
そりゃ比較する方が酷ですよ。

他の人の言う開発成果ってのもあるんで、
街の拡大で隙間ができた分チェーンが入るのは
決して悪いことではないな。

東秀の本社か…小田急バスの本社は逃げたな。

ここまで見た
  • 437
  •  
  • 2016/06/06(月) 16:03:01
大多数の客が綺麗で安くて早いチェーン店を求めるんだよ
個人商店無くなったって嘆く人は、個人商店で買い物してる?
お金落とさなきゃ潰れるに決まってるでしょ

ここまで見た
  • 438
  •  
  • 2016/06/06(月) 16:22:10
>>437
飲食店は普通に行くけどなぁ。
ただ他の業種はクオリティの高い店自体が少ない。

ここまで見た
  • 439
  •  
  • 2016/06/06(月) 16:29:22
>>432に賛同してるんじゃよ。

個人商店よりもチェーン店を求めるのはどこでサービスを受けても同じだからだろうけど。
でもそれ以上に個人商店の持つ「地元感」を嫌う人が増えてきたのかな?って思う。
地元のつながりっていう空気感に入っていけない人とか、人間味みたいなものを忌避するメンタルみたいな。
個人の居酒屋だと落ち着かないからチェーン店で飲むとか。

ここまで見た
  • 440
  •  
  • 2016/06/06(月) 16:37:40
>>438
アナタの言うクオリティという言葉の定義がよくわからないけど、サービスって意味かな?

ここまで見た
  • 441
  •  
  • 2016/06/06(月) 16:58:20
>>440
そりゃもちろんサービスであり品物そのものの質でありでしょ。
何を売りにするかはその店が決めればいいけど。

ここまで見た
  • 442
  •  
  • 2016/06/06(月) 17:14:02
>>441
そうか。
まあサービスが画一化されたチェーン店と違って、個人商店はサービスの差が店ごとにかなり出るから、気持ちは判らないでもないよ。
サービス悪い店はとことん悪い。
でも、ちょっと良い店見つけたら、お金落として顔馴染みになると、受けられるサービスが違うよ

ここまで見た
  • 443
  •  
  • 2016/06/06(月) 17:14:42
数年前に引っ越してきた新参だけど個人店とチェーンのバランスがとても良いなと思って仙川にした。
昔から住んでいる人にとってはどんどん個人商店が消えていく感覚が強いんだろうね。

ここまで見た
  • 444
  •  
  • 2016/06/06(月) 18:24:13
>>442
飲食店に関しては何軒かはそういう店があるよ。
ただ自分が気に入って通い始めると妙に繁盛し始めて行っても入れなかったりするのが常みたいになってるが辛い。
まぁそれは気のせいで良い店だから徐々に流行ってきてるんだろうけどねw
これ前に住んでた街でもそうだったんだよな。

ここまで見た
  • 445
  •  
  • 2016/06/06(月) 19:12:26
>>403のソースは??
王将の客相に問い合わせたがその計画はないって言われたぞ

ここまで見た
  • 446
  •  
  • 2016/06/06(月) 19:50:00
それでも沿線ではチトカラの次に感じのいい商店街と個人店が残ってるよね

ここまで見た
  • 447
  •  
  • 2016/06/06(月) 19:50:42
>>445
>>410 ですでにガセネタ確定済み

ここまで見た
  • 448
  •  
  • 2016/06/06(月) 20:34:01
商店街裏通りの店に行くのが通やで

ここまで見た
  • 449
  •  
  • 2016/06/06(月) 23:33:28
なかむらが好き

ここまで見た
  • 450
  •  
  • 2016/06/07(火) 01:06:38
まぁそれでも僕は仙川が好きです

ここまで見た
  • 451
  •  
  • 2016/06/07(火) 08:24:32
仙川はネット版○○地名総監に載ってるけど、具体的にどの辺がそうなんでしょうか?

ここまで見た
  • 452
  •  
  • 2016/06/07(火) 09:05:04
>>446
ちとから以上ですよ
烏山の人が羨む街になってきてるし

ここまで見た
  • 453
  •  
  • 2016/06/07(火) 09:47:03
個人飲食店はしば田のある方に移ってる印象
一応若仙会っていう商店街?なんだよなーあの通りも
ミシンカフェとかレゲエバーみたいなおもしろそうな店あるけど入りにくい

ここまで見た
  • 454
  •  
  • 2016/06/07(火) 09:58:44
仙川駅から徒歩10分くらい歩いた、桐朋学園裏南西付近の若葉町?

ここまで見た
  • 455
  •  
  • 2016/06/07(火) 12:38:29
>>451
団地になって消えた

ここまで見た
  • 456
  •  
  • 2016/06/07(火) 12:55:16
やたらとコーヒーショップが多いけど仙川住民ってコーヒー好きなのかな?

ここまで見た
  • 457
  •  
  • 2016/06/07(火) 20:06:02
今日の夕方クイーンズ伊勢丹のパン屋側の出入り口付近で、リヤカーもどきにりんごジュースを乗せたおばさんが押し売りしてた。
緑のハンチング帽に緑のエプロン?してて、一瞬伊勢丹の売り子さんかと思ったけど、そうじゃないっぽい。
ちょっと強引な感じに声掛けてくるからびっくりしたよ。

ここまで見た
  • 458
  •  
  • 2016/06/07(火) 21:30:19
>>457
自分も声掛けられたわ
喋り方が外国の人っぽかった

ここまで見た
  • 459
  •  
  • 2016/06/07(火) 22:03:20
果物売り、とかでググると色々出てくる。
リヤカーであろうが何だろうが、無許可露店は道路使用許可の3号許可が必要な違法行為
映画マルサの女にヤクザに愛されるホテルという表現があったが、
規制が緩く一つでも露商を即逮捕せず放置していると、虫が寄ってくるように全国から集まる。

ここまで見た
  • 460
  •  
  • 2016/06/07(火) 22:07:41
間違い、ミンボーの女

ここまで見た
  • 461
  •  
  • 2016/06/07(火) 22:33:39
仙川の個人商店が消えていくのは
店主がオーナーになってご隠居生活になるから。家賃収入で働くのが馬鹿らしくなるよw
メイン通りなら高くてもすぐ埋まるからねぇ。・・・でも高すぎてチェーンや薬局しかしか入らない。
だから良さげな個人店は>>453の裏仙川に店舗をかまえる、と。

ここまで見た
  • 462
  •  
  • 2016/06/07(火) 23:00:10
街に統一感をもたせオシャレな雰囲気()をもりこんだ
カワタケオーナー、川原一族ははまあ凄いと思うよ
http://www.kawa-take.jp/corporate/

ここまで見た
  • 463
  •  
  • 2016/06/08(水) 00:02:01
カワタケの代表の方って大地主だしおじいちゃんを想像してたけど比較的お若い方なんだね。
早めにバトンタッチしたのかな。

ここまで見た
  • 464
  •  
  • 2016/06/08(水) 00:38:55
CREMIA食べたわ、なんか他の店舗より小さい気がした。気のせいか?

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード