卍卍 調布市深大寺 卍卍 その27 卍卍 [machi](★0)
-
- 1
- 2015/11/25(水) 22:31:24
-
駅はちょっと遠いけど、自然豊かで落ち着いた雰囲気
現役世代から終の棲家まで、住みやすい街深大寺についてまったり語りましょう
前スレ その26
http://machi.to/bbs/read.cgi/tama/1392634773/
-
- 2
- 2015/11/26(木) 07:47:52
-
>>1
ありがとうございます。
-
- 3
- 2015/11/26(木) 16:04:34
-
乙
京王バスの年越し営業の案内が出てたな
つつじヶ丘からの路線が深夜3時までだったか
-
- 4
- 2015/11/29(日) 18:36:03
-
謎解きゲーム「深大寺と伝説のそば種」の答え貼っとく?
-
- 5
- 2015/11/30(月) 14:29:22
-
まだ、更新なし
https://twitter.com/kitarochaya
-
- 6
- 2015/12/05(土) 15:28:40
-
>4
そば祭り 明日もやってるね
答え貼っとく
いつゆうするべし
宝箱の前で、手を合わせお辞儀する」が答えです。
-
- 7
- 2015/12/05(土) 15:32:30
-
いつ←×
いち←○
いちゆうするべし
(ゝω・)
-
- 8
- 2015/12/05(土) 18:07:25
-
ゲゲゲの女房総集編やってるね。
-
- 9
- 2015/12/06(日) 21:10:36
-
献花台を設けております〜!
https://twitter.com/kitarochaya/status/673074123346546688
-
- 10
- 2015/12/13(日) 22:36:10
-
先日深大寺の南側に引っ越してきました。
ここら辺に気軽に入れるショットバーはありませんか?
-
- 11
- 2015/12/14(月) 01:00:02
-
>>10
ようこそ〜。
中央道沿いの新築戸建てですか?
ショットバー調布か三鷹の駅周辺にしかないかも。
深大寺は基本宅地なんで。
-
- 12
- 2015/12/16(水) 06:22:47
-
依田さんがいる・・・w
-
- 13
- 2015/12/30(水) 13:37:01
-
初詣行きます!
-
- 14
- 2015/12/30(水) 18:43:21
-
諏訪神社?しぶいねぇ
-
- 15
- 2015/12/31(木) 13:18:05
-
>>14
青渭神社です。
-
- 16
- 2015/12/31(木) 14:59:57
-
深大寺も行くんだろう?
二社掛け持ちすると運が減るぞww
-
- 17
- 2015/12/31(木) 16:13:50
-
>>16
三社参りしてきます!
-
- 18
- 2016/01/01(金) 00:42:53
-
おめ
-
- 19
- 2016/01/02(土) 00:52:35
-
年越しそば食いに行こうかな。
-
- 20
- 2016/01/02(土) 15:46:46
-
年越しちゃった蕎麦じゃねw
-
- 21
- 2016/01/22(金) 20:36:09
-
最近書き込み少ない?
-
- 22
- 2016/01/27(水) 09:34:51
-
先週じゅん散歩でやってたね
-
- 23
- 2016/01/28(木) 12:30:43
-
定年したら深大寺付近に住みたいな。
-
- 24
- 2016/01/28(木) 18:49:38
-
>>23
子どもの頃住んでいたけど交通不便かつ店が無さすぎて、
調布駅そばに引っ越した今では二度と住みたいと思わない
-
- 25
- 2016/01/28(木) 23:46:05
-
>>24
子供の行動範囲なんて交通機関とか関係なくね?チャリ移動で完結だ。
まぁ南北は坂があってチャリも不便だけど(笑)
-
- 26
- 2016/01/28(木) 23:55:37
-
>>25
塾行くのにバスは来ないし(平気で間引きする)終バス早いしたいへんだった
買い物も吉祥寺だけどバスが頼り
-
- 27
- 2016/01/29(金) 00:08:45
-
>>26
確かに塾はないよね。遅くまで使えるバスは吉14ぐらいだ。
-
- 28
- 2016/01/29(金) 00:11:17
-
>>23
私は深大寺のゆったりとした空気感が大好きです。老後も、この地の移りゆく四季を眺めていたいと思います。
-
- 29
- 2016/01/29(金) 01:37:27
-
>>27
若いころよく調布行きの終バス逃して野ヶ谷団地から植物公園正門まで歩きました
公園脇の道が昔は真っ暗で超怖かったけど懐かしい思い出
-
- 30
- 2016/01/29(金) 11:12:52
-
まぁ生活に便利な地域ではないわな、だから静かでいいんだけど
正月三が日は諦めるとしてw
-
- 31
- 2016/01/29(金) 19:00:33
-
>>27
つつじヶ丘行の本数が やたらと多いのが不思議W
-
- 32
- 2016/01/29(金) 22:51:08
-
>>31
深大寺最寄り駅だから?
けど多すぎだよな(笑)
-
- 33
- 2016/01/30(土) 07:10:16
-
深大寺の豆まきは もう少しメジャーな人を呼んで欲しいなと思うんだけど ああいうのはお寺が金を出すのかな?
-
- 34
- 2016/01/30(土) 14:36:40
-
>>33
お寺が払うんだと思うよ。
土日に開催して欲しいなぁ…。
-
- 35
- 2016/01/30(土) 15:05:52
-
>>34
節分の日を変えるのは無理でしょうね
だるま市は土日にやって欲しいと思うけど
-
- 36
- 2016/02/03(水) 22:13:55
-
節分、京王のチラシでは高尾山、高幡不動、大国魂神社はご案内されてたのに深大寺はスルーされてましたわ
-
- 37
- 2016/02/04(木) 00:17:28
-
>>36
駅から遠すぎたか?
-
- 38
- 2016/02/16(火) 14:47:09
-
久々の平日休みに植物園の梅見に行って午前中ボケーっとしてたんだが
昼飯は一休でそば食おうとしたらよりによって今日から改装休業なのな
別に普段から絶対一休ってほど好きでもないんだけど
何となく気分で坂下ったら休みだったときのこの微妙な気分
なんだろうな(´・ω・`)
-
- 39
- 2016/02/16(火) 16:06:26
-
たまたまおのれの欲望が向いた先を止められて
むかついてるだけだろw
-
- 40
- 2016/03/04(金) 11:53:07
-
カネマンのコストコフェアって定期的にやっているの?初めて知った。ひとたくさんくるのかな
-
- 41
- 2016/03/04(金) 18:33:47
-
代引で詐欺られそうになった
・詳細知らない旦那が対応。請求金額27,000
・手持ちがなかったため「どうすんだ!」電話が私にくる
・代引がくるのは予定通り(数件)。用意してあったのでその場所を伝えるが該当金額のものがない
・再度配達するように伝えろと言ったが旦那が言うことを聞かないので言われた金額をかき集めて出すように指示
・用意して玄関行くと40,000請求される
・おかしいとつっこみ入れると用意してあった正しい金額を告げてくる
抱え込んでて金額みれないし、切れかけ対応になったらオドオドしながら正しい金額を言ってきたらしい…
ジジババだったら払っちゃう人いそう…
-
- 42
- 2016/03/04(金) 18:36:16
-
27,000も嘘だったらどーすんだよw
-
- 43
- 2016/03/04(金) 19:08:03
-
書き方悪くてすいません
27000も配達人の嘘です
正しい金額はもう少し安くて十円単位までありました
送り主は確認できてて合っていたのです
私自身手元に金額詳細がなかったので再配達させたかったんですが旦那が言うことを聞かないので払うよう指示だししました
でもし、27000で詐欺られてたら配達業者と戦うつもりでした
旦那には「訳わからないなら再配達させる」よう強く言い聞かせました
みなさんも気をつけてください
代引詐欺は送り主が犯人とは限らないです
わからないものは再配達してもらってください
再配達も配達業者の仕事です
代引は電話をかけてから届けてくれると思ってたので油断してました…
-
- 44
- 2016/03/04(金) 19:12:06
-
>>41〜42
久々におもろいドラマ
ワロタ〜www
-
- 45
- 2016/03/07(月) 21:54:22
-
濃霧でございます。
-
- 46
- 2016/03/08(火) 20:34:32
-
深大寺東町4丁目にできたファインコート?あれ、売れてるの?
夜中もずーっと電気ついてるけど。
-
- 47
- 2016/03/08(火) 21:40:26
-
2週間くらい前から何軒か入居してるよ
-
- 48
- 2016/03/08(火) 22:12:03
-
売れてるんですか!
あそこってもともと畑ですか?
あそこだけポカっと家がある感じで面白いですよね。
-
- 49
- 2016/03/16(水) 08:01:47
-
野草園のカタクリいつ頃満開ですか?
-
- 50
- 2016/03/16(水) 10:46:09
-
>>49
サクラが満開の頃の前後が見頃と言われてます。
雨や曇りの日は花が閉じていることが多いので
良く晴れた日がベストです。
↓すぐ近くのこちらも自然状態で見れて素晴らしいですよ。
http://www.nogyo-h.metro.tokyo.jp/zen/event/28/katakuri28.pdf
このページを共有する
おすすめワード