facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 778
  •  
  • 2015/05/26(火) 01:22:42
>>775
>大阪の通り魔事件で、被害男性は東京都東久留米市のイベント会社南野信吾さん(42)と確認。

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2015/05/26(火) 08:35:03
先程、竹林公園の方角からカッコウの鳴き声が聞こえました。

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2015/05/26(火) 21:42:28
>>778
なるほど、そういうことでしたか。

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2015/05/27(水) 09:33:28
>>765
チャー力、店構えはともかくもう少し衛生的な物に気を使えないのか?とw
味は確かなんだけどww
このままだとキタナイッシュラン入りしてしまうw

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2015/05/27(水) 20:03:15
5月25日(月曜日)午前10時25分頃、東久留米市本町の交差点で自動車
と自転車が衝突し、55歳の女性が重傷を負った事故が発生しました。
http://www.city.higashikurume.lg.jp/topics/1004733.html
これは自転車側が、いかんでしょ。

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2015/05/27(水) 21:18:18
何割かは自転車のせいになるかもしれないが、
あくまで引いた車が悪い!

具体的にどの道かわからないけど、
本町周辺、旧市役所通りなんて制限速度何キロか知ってる?
そのスピードで走ってる車なんて見たことないよ

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2015/05/27(水) 22:19:59
>>782
旧市役所通りヨーカドー近くの交差点、人形屋の前だね。
自転車が止まるの嫌がって、縦横無尽に走ってるのは歩いてても怖い。

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2015/05/28(木) 03:06:41
>>782
青信号がチカチカしていて、横断歩道までいくと信号が変わりそうな場面なのかな?
車の間を抜けるときは左右確認しましょうって、小学校で習ったでしょ。
というか、いちど見送って青になってから横断歩道を渡りましょう。
ということで、自転車のおばちゃんがイケナイと思うよ。

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2015/05/28(木) 07:42:10
あれだけの情報をでは、車と自転車の過失の割り合いがどうかは判断できないかと。
でも、>>783みたいな考え方の輩が多いから自転車の事故が減らないんだよ。
絵を見る限りでは、車の隙間を自転車がすり抜けて横断とみえるけど、その時点で道路交通法では自転車の違反行為。
その違反行為が無ければ事故は起きてない。
あの通りの制限速度が何キロかは関係ないし。

なのに引いた車が悪いと断言するのはタチの悪い当たり屋とかわらないよ。

そんな考え方の自転車が多いから自転車に対する罰則も厳しく変更されてることを自覚したほうがいい。

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2015/05/28(木) 08:10:03
一時停止しない自転車には
ものすごく注意を払って運転しているが
このパターンは想像してなかった。
俺でもぶつけてしまう可能性がある。
勉強になった。

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2015/05/28(木) 09:40:38
絵を見ると自転車が悪いね。

以上終了。

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2015/05/28(木) 09:50:59
図の下の交通事故防止ワンポイント・アドバイス
自転車側へ向けた文章しか書いてない時点でなあ

「交通ルールを守って自転車に乗りましょう。」

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2015/05/28(木) 10:02:45
おばさんの脳内は
いい加減なごちゃごちゃしてるため左右確認ってどっか飛んじゃったと思うよ

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2015/05/28(木) 11:23:45
すぐ近くに横断歩道があるのにそこを利用せず、車列の途中から横断したため、事故に遭った、という絵だろ

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2015/05/28(木) 11:40:48
BBAの二列目からの飛び出し

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2015/05/28(木) 12:21:40
普段車を運転する人であればこんな事できないわ

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2015/05/28(木) 12:38:13
>>783
>制限速度何キロか知ってる?そのスピードで走ってる車なんて見たことないよ

↑はどの道でも言えることですよ。

相手に守ってもらうのでは無く、自分が注意しないと。
貴方のような考え方の人が多いから事故が減らないんだと思うな。

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2015/05/28(木) 18:57:17
みなさん
どのような状況でも、自動車が自転車を轢いた事実の中
自動車の過失がなくなることはないですよ

確かにどんな道でも制限速度をきっちり守って運転している車なんてほとんど見たことありませんが
あの道が40Km道路だという意味は考えましょう
道幅、歩行者・自転車の通行量、等々いろいろな条件で制限速度はおそらく決められているのだと思います

制限速度が遅いということは、それだけ車の運転者にも十分注意が必要な道路だと言えませんか?
しかも、旧市役所道路はけっこう事故の発生が多い道路

自転車が悪いと言っている方々
それが自分であったり、事故にあった当事者、家族に「飛び出したあなたが悪い」
「車は悪くない」と言えますか

確かに夜間無灯火の自転車が多かったり、確認不足の道路の横断など多いと思います
未だに自転車の通行区分なんて知らない人も多いでしょう

でもその様な不測の事態をできるだけ予測し、安全運転することが運転者の義務ではないでしょうか

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2015/05/28(木) 19:24:55
ここ最近で変更されてなければ、あの道は制限速度30kmじゃないの

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2015/05/28(木) 20:28:09
>>796
歩行者や自転車と車の交通事故の場合、怪我をする確率が高いのはもちろん歩行者や自転車。
そのため、車の保険は過失の割合関係なく人身損害に対して100%保険適用の範囲内で治療費が出るはず。
それは「弱者救済」との社会的考えからそうなっています。

>>796さんは今回事故の被害者関係者ですか?
今回の事故が自転車の過失100%だった場合、逆に貴方が車の運転手だったら自分が悪いと自信をもって警察に言えますか?
自転車が違反行為をしていなければ事故にならなかった、と少しは思いませんか?

私は子供達に常々、信号が青だからって確認せず歩き出さないで周りを良く確認しなさい、と教えています。それは自分を守るためであって、事故に遭ってから自分が悪い、相手が悪いと言うためではないのです。

>でもその様な不測の事態をできるだけ予測し、安全運転することが運転者の義務ではないでしょうか

貴方の言うとおり、自転車の人達も全く同じ考えで乗っもらいたいと思いますよ。

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2015/05/28(木) 20:31:24
>>796
>それが自分であったり、事故にあった当事者、家族に「飛び出したあなたが悪い」
>「車は悪くない」と言えますか

言います。自分が悪いから事故に遭ったんだと教えます。
そうしないと、どんな状況でも車が悪いくて自分は悪くないと勘違いした自己中心的な人間ばかりになってしまいます。

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2015/05/28(木) 20:33:38
>>796
>確かに夜間無灯火の自転車が多かったり、確認不足の道路の横断など多いと思います
>未だに自転車の通行区分なんて知らない人も多いでしょう

貴方の言っていることは、上記大事な問題(今現在社会問題化しています)を棚に上げた自己中心的な意見だと思います。

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2015/05/28(木) 20:39:13
因みに事故の過失の割合云々は、物損事故の補償に対して考える割合と、警察が運転者の罰則を決める為に過失の割合は別物です。
保険金の支払いとは全く別の考えから算出されます。

今回の事故の詳細は分かりませんが、交通事故の原因が車の運転者の過失が極僅かで、自転車の過失が大きい場合、運転者は罰則無し、って場合もあります。

今回は重傷人身事故なので免許停止等の相当厳しい処分はありそうですがね。

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2015/05/28(木) 21:09:11
>>796
車に相当の恨みでも持ってるみたいだね。
なんかどっかのお店で店員に土下座させたクレーマーみたいだよ。

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2015/05/28(木) 22:54:02
そんな事より居酒屋の話しようぜ!

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2015/05/28(木) 23:02:36
あとKD106167059113.ppp-bb.dion.ne.jpは気持ち悪いしスレ違いだお。

司法はお前が決めるもんじゃないし軽視しすぎだお。

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2015/05/28(木) 23:24:21
所詮は奴隷同士の傷の舐めあいでしかない
富裕層は自転車なんか使いません貧乏人だけが被害を受けます

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2015/05/28(木) 23:25:51
https://goo.gl/maps/39N0m

ここだよね。車の死角からチャリが突然飛び出してきたんだろうなぁ
車がスピード出し過ぎたか、前方不注意だった可能性もある・・・
危険な交差点だし、たとえ飛び出してきても反射的に急ブレーキかければ回避できそうなもんだが・・・
まあ、推測の域を出ないけど

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2015/05/28(木) 23:30:38
970回 2015/5/2555,926,200東久留米イトーヨーカドー東京都東久留米市本町イトーヨーカドー東久留米店
当てた人おめでとうございます。

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2015/05/28(木) 23:32:35
でもマイカーの氾濫は規制した方がいいのは事実だよ
ついでに自転車もね
自転車は経済弱者の乗り物ではあるが、同時に交通強者の乗り物
免許持てない弱年齢時代に自転車を乗り回していれば、大抵成人してマイカーに流れる


これらの対極に当たるのは路線バスなどの公共交通で
これからの少子高齢化時代、交通弱者や認知症運転が増える中で最も大事にしなければいけない
マイカー乱用や自転車野放しで、一度廃止などで潰してしまったら
なかなか復活は厳しい
マイカーなんかなくたって生活できる環境作りは必要

結論としてはマイカーも自転車も規制するべきだね

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2015/05/28(木) 23:44:10
ついでにこの国の交通政策は、ちょっと前の道路特定財源だとか1000円高速・高速無料化など
マイカー優遇ばかり
それと地方の高速道路や新幹線とかね


都市部の通勤電車の混雑緩和や速達性向上、過密ダイヤによる遅延解消等のための輸送力増強は各事業者任せで一向に進まない
複々線が進んだのは結局国鉄時代のいわゆる五方面(東海道・東北・中央・総武・常磐)だけ
私鉄は一部複々線にするだけで40年50年とかかっている

痴漢やその冤罪を無くす根本解決は監視カメラでも女性専用車でもなく
混雑緩和だと誰も言わない不思議
本当に都市部の鉄道の通勤通学輸送は劣悪な環境でよく我慢している

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2015/05/28(木) 23:44:59
マイカーの規制ってよく分からないわw
販売禁止ってことなのか?
心配しなくても若者の車離れは進んでるよ

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2015/05/29(金) 00:25:37
渋滞や環境への悪影響のための通行制限だろ
都市部の場合は公共交通の運行の妨げにならないようにするためかな

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2015/05/29(金) 03:25:24
>>806
スピードを出しすぎということであれば、
ヨーカドー方向から来た車がT字路を猛スピードで左折した、ということになるよね。

あるいは駅方向から直進の車が信号無視したか。

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2015/05/29(金) 10:07:54
KD106167059113.ppp-bb.dion.ne.jp 恥部じいさん
ここでも保谷スレと同じく 司法的な物に良く噛みつくねぇ
保谷や大泉スレで肩身が狭くなったから秋津や東久留米スレに出張ってるの?

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2015/05/29(金) 10:38:40
これはひどい濡れ衣

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2015/05/29(金) 11:29:28
あ ごめん 濡れ衣だったm(__)m

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2015/05/29(金) 11:58:32
下手にリモホが出るのも考えものだな。w

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2015/05/29(金) 13:30:46
あれまー

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2015/05/29(金) 21:28:02
モンテローザ要らないと思うのです

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2015/05/29(金) 22:29:49
>>803
オステリ家小厨房が好きです。最近、行ってないけど。

>>818
モンテローザは業態(?)というのかブランド(?)というのか、
知らずに入ると、実はモンテローザだったりするけど、私は別に気にしません。
滞りなく、飲み物と食べ物を持ってきてくれれば、それでいいです。

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2015/05/30(土) 00:00:36
ああ...リノズビストロが無くなってしまったのか...(>_<)
食の楽しみがひとつ減ってしまった

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2015/05/30(土) 00:22:08
アメリカンスクールの人が来ないのかね?

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2015/05/30(土) 10:17:49
過疎っての閉店ではないみたいだった

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2015/05/30(土) 10:20:27
アメリカンスクールの人は満州でよく見掛ける

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2015/05/30(土) 11:20:46
>>822
客が来なくなったから閉店と言ってたよ。
閉店告知してからは混んでたな…残念。

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2015/05/30(土) 13:01:38
そうなのか、だから先週は混んでいたのか。店前までいったけど席空いてないのわかったからやめたんだよな..
駆け込み需要だったか

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2015/05/30(土) 19:30:24
左右確認しないでチャリでいきなり横断
ジーちゃん バーちゃん 多すぎ

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2015/05/30(土) 22:02:35
西口ロータリーを突っ切っていく無謀な歩行者多過ぎ
しかもスマホいじりながら耳にはイヤホン
そのうち大事故が起きる予感…

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2015/05/30(土) 22:18:56
数年前に西口ロータリーで事故あったよね

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2015/05/31(日) 03:05:20
6月1日より改正道路交通法の一部が施工され、自転車の取り締まりが強化されますと、
テレビのワイドショーやニュースでさんざんやってましたが、一昨日の雨の中、
傘をさして自転車に乗る人、右側通行する人、歩道を歩行者をかき分けて突進する人
、多く見かけました。取り締まり強化って効果あるんでしょうかね。

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード