-
- 603
- 2014/09/25(木) 02:26:25
-
>>602
マジで?ソースあるの?
幼稚園らへんにコンビニひとつ欲しいなぁ
-
- 604
- 2014/09/25(木) 08:13:04
-
>>603
駅舎の横に大きく書いてあるよ。
-
- 605
- 2014/09/25(木) 21:38:15
-
>>603
今朝通ったら、店の窓に貼ってあったな
-
- 606
- 2014/09/26(金) 10:39:40
-
従業員は大変だな。
京王ぐらいだと人件費は気にしてないのかね
-
- 607
- 2014/09/26(金) 12:39:30
-
人件費はさておき、生鮮食品の質は落ちてる気がする
-
- 608
- 2014/09/26(金) 12:46:09
-
やっぱ深夜1時までってのは終電客狙いなのかな?
惣菜とかも揃ってるなら客は来るかも知れんけど、そうじゃないとあんま意味がない気がするなぁ。
-
- 609
- 2014/09/26(金) 13:36:35
-
終電客にフォーカス合わせても何もいいことない気がするよ。
光熱費、人件費、購買費の増加と客の入りを天秤にかけたってとんとんなはずがない。
-
- 610
- 2014/09/26(金) 13:54:33
-
終電客向けなら西友があるのにね
-
- 611
- 2014/09/26(金) 14:00:41
-
安さじゃ西友だなぁ
-
- 612
- 周辺三鷹市民
- 2014/09/26(金) 14:28:50
-
安かろう悪かろうなんだよなぁ西友は。
だから京王が営業延長してもそれで惣菜の質が落ちたら本末転倒だ。
-
- 613
- 2014/09/26(金) 20:28:50
-
朝7時っていうのは、通勤客にちょっと立ち寄ってもらってという期待なのかな。
ただ仙川の場合、店から直接改札に行けない分不利なんだよな。
それは夜も同じで、1回改札出てからまた京王ストアに入ろうって気になれないんだよな。
-
- 614
- 2014/09/26(金) 21:39:49
-
朝からやるならカフェが中にあるとかモーニング向けのサービスやらないと厳しくないか?
それとも早起きの年寄り向け?
-
- 615
- 2014/09/26(金) 22:39:19
-
学生向けに弁当でも売るのかな
-
- 616
- 2014/09/26(金) 23:10:05
-
つつじヶ丘の京王ストアが盛況ぽいからねぇ。弁当・総菜で。
ただこっちは改札目の前だからこそって感じだし。
-
- 617
- 2014/09/26(金) 23:49:10
-
>>614の形態はコンビニがすでに始めてるからなあ。
かつてはミニストップの独壇場だったけど。
なにしろ店を出て一瞬でも外を歩くのが致命傷だな。
雨でも降ったらそれだけで不利だし。
-
- 618
- 2014/09/27(土) 01:23:33
-
半額シール貼ってある惣菜買うのって恥ずかしくないの?
-
- 619
- 2014/09/27(土) 01:45:01
-
恥ずかしいってことは、悪いことだと思ってるのかな?
誰に恥ずかしいの?レジ係?お天道様?
-
- 620
- 2014/09/27(土) 14:24:45
-
>>618
あなたは全ての値引きを拒否なの?
スゲーな。
-
- 621
- 2014/09/27(土) 14:26:43
-
自意識過剰ってやつだな
ママ友内でいじめとかあるなら値引きシールは取らないでね。他に引き取り手はいくらでもいるんだから
-
- 622
- 2014/09/27(土) 14:34:08
-
つか、よく考えたら値引きシール惣菜を買うのが恥ずかしいんだったらスーパーで惣菜買うこと自体恥ずかしいな。
自分が料理できないこと宣言してるようなもんだし
-
- 623
- 周辺三鷹市民
- 2014/09/27(土) 18:20:51
-
ばあやが買ってきますので
とかか?
-
- 624
- 2014/09/27(土) 18:58:13
-
>>616
つつじ民ですが
確かに便利だけど、惣菜は不味いですよ…
-
- 625
- 2014/09/27(土) 19:01:30
-
>>624
あそこの京王ストアも質微妙ですよねー
寄るのは楽だけど
-
- 626
- 2014/09/27(土) 20:47:56
-
京王ストアのは見ただけでまずいのがわかるから買ったことないわ
利便性のみを売る立地だから気にしない
-
- 627
- 2014/09/27(土) 21:14:56
-
伊勢丹が来月下旬までないのが本当に辛い
-
- 628
- 2014/09/27(土) 22:08:27
-
値引きシール、半額シールの貼ってる惣菜は淘汰された売れ残り。
それを買うのってどうなの?
何十円百何十円ケチる人生って惨めだと思う。
-
- 629
- 2014/09/27(土) 22:53:02
-
つまんないプライドひけらかすのは惨めな人生ではないと?
-
- 630
- 2014/09/27(土) 23:33:49
-
「クイーンズ閉店の間、食べるものがありません。親子で餓死です」くらい書けば受けたものを・・・
-
- 631
- 2014/09/27(土) 23:48:48
-
クイーンズの惣菜って美味しい?
そもそも惣菜買うのに抵抗ある人はどこで買うにしても一緒では?
-
- 632
- 2014/09/28(日) 00:03:41
-
>>624
総菜不味いと承知のうえ。23時近く帰宅になると、飯作る気力もなくなるから
結局改札前の京王ストアで仕方なくって感じ。特に南口住民は利用率高そう
-
- 633
- 2014/09/28(日) 00:10:49
-
惣菜はライフのほうがが圧倒的に上だな
-
- 634
- 2014/09/28(日) 00:28:14
-
ライフは22時もすぎるとなんも残ってないんだよなぁ。西友は24hでありがたい。
デパ地下ならともかく、スーパーの弁当総菜を好きこのんで買わないよ。。
-
- 635
- 2014/09/28(日) 00:32:47
-
半額シール貼られるの待ってる人とかいるよね。
貼られるやいなや奪い合うようにして買い物カゴへ。
あれものすごく賤しいしみっともない。
-
- 636
- 2014/09/28(日) 00:40:31
-
>>635は何と戦ってるんだ?
もちろん服もプロパーで買うんだろ?淘汰された売れ残りの服をセールで買うなんて惨めなんだろうなぁ
-
- 637
- 2014/09/28(日) 01:06:08
-
てかスーパーの惣菜って何でももうちょっと美味しく作らないかね?
材料とか別に今のままでいいから、調理だけでも良くすればかなり変わると思うけどなぁ。
結構いい値段するのに。
-
- 638
- 2014/09/28(日) 01:24:34
-
そんなのスーパーによるだろw
-
- 639
- 2014/09/28(日) 02:15:53
-
>>635
正体が知られないからと言って、他人を見下してる悪口を何度も言ってるお前の方がみっともないし卑しい人間だわ。ぼけ
-
- 640
- 2014/09/28(日) 02:46:30
-
>>638
俺が知ってるとこはだいたいなんでこのレベルで客に出すの?って言いたくなる味ばっかだけどな。
まぁそれでも売れるから甘えてるんだろね。
でも最近コンビニにやられてスーパーは業績悪いって嘆いてるじゃん。
俺はそりゃそうだろと思うけどね。
だってコンビニと比べて努力してるとは思えないもん。
-
- 641
- 2014/09/28(日) 02:52:36
-
おいしいお惣菜の店が一件くらいあってもいい
-
- 642
- 2014/09/28(日) 03:18:01
-
>>641
西友の斜向かいくらいにある総菜屋さんも微妙だしねぇ…。
-
- 643
- 2014/09/28(日) 10:07:58
-
クイーンズ伊勢丹の仮店舗はみすぼらしい限りだ。
とても高級スーパーの趣ではない。
まるで工事現場の飯場だよ。
-
- 644
- 2014/09/28(日) 11:02:28
-
クィーンズは昔京王ストアだったんだよね。2階は服飾雑貨で隣は公園だった。盆踊りも駐車場でやってた。豆腐屋や10円饅頭の通りにあったうどん屋が最高に美味かったなぁ。
-
- 645
- 2014/09/28(日) 23:48:36
-
ミネ薬局の前の焼き鳥屋はひどいね
バンバン扇ぐものだから煙がどんどん薬局に入ってくる
店の中に靄がかかってるみたいだし、とても商品を見ていられる状態じゃなかった。
あれ、ミネはよく文句言わないなと思う
-
- 646
- 2014/09/28(日) 23:56:58
-
後から出店したのはミネだよね?
だったら言いにくいかもしれない
-
- 647
- 2014/09/29(月) 00:32:51
-
最近越してきたんだがゴミ面倒くさすぎわろた
コンビニ弁当の容器とか、プラ系でも洗ってないのって
燃えないごみでまとめて出しちゃっても回収してくれる?
-
- 648
- 2014/09/29(月) 01:26:01
-
プラって半分は燃えるゴミと一緒に焼却処分らしいよ
燃料として使うって
-
- 649
- 2014/09/29(月) 01:39:20
-
ゴミ出しは世田谷が便利でいいよね。
とりあえずどうやっても燃えないもの以外は全部可燃物で出せるもんな。
調布も同じにすればいいのに。
-
- 650
- 2014/09/29(月) 05:17:03
-
プラって意外と大量に出るから素直に分けたほうがお得だよw
安い半透明の袋に入れて出せば指定袋が小さいので済むから
-
- 651
- 2014/09/29(月) 08:10:22
-
>>650
分けて保管すること自体が面倒なんだよね。
それだけスペースを必要とするし。
-
- 652
- 2014/09/29(月) 16:39:34
-
半額シールが貼ってある惣菜買うほど落ちぶれてはいない。
あれに手を付けるようになったら終わりだと個人的に思ってる。
-
- 653
- 2014/09/30(火) 14:16:05
-
安藤ストリートのタイムズの跡地に出来るファミマは23日オープンだそうです。
-
- 654
- 2014/09/30(火) 14:47:54
-
あそこにコンビニ作って人来るかね?
もともと人通りが少ない上に駅側にもファミマがあるし、甲州側にはセブンがある。
あのセブンでさえ、そんな人が多く来てる感じがしないのになぁ。
なんか直ぐになくなりそうな予感。
このページを共有する
おすすめワード