◆◆◆ 永山スレッド Part 123 ◆◆◆ [machi](★0)
-
- 118
- 2013/10/20(日) 22:04:08
-
>>115
一千万は難しいのではなかろうかと。
訴状に記入する金額は一千万〜もっと大きな金額の
可能性もありますけど実際の支払い金額は300とか
400程度に落着くんではないかと思います。
何の根拠もない感覚的な数字ですけど。
前例がない事件なんで弁護士さんも判事さんも
悩ましいと思いますよ。
>>116
現時点での負債額が確定額じゃないはずですよ。
債権者さんに通知を送っても返答がない方も多いです。
小さな納品業者さんなんかだと債権額が大きくないし
配当がどの程度か判らない上にいつになったら
その配当がもらえるのかとかを考えると
損金計上した方が面倒がないらしく、期日までに
連絡くださらない方が結構な数います。
結果として債権放棄になります。
本来であれば放棄された債権の多少が賠償請求額を
左右する事はないはずなんですが、一応負債総額の
確定を待ってる状態ではなかろうかと思います。
それから負債額=債務の総額ではありませんから、念のため。
-
- 119
- 2013/10/20(日) 22:29:06
-
日大の名誉教授は、最低一千万、最高五千万らしいけど、多摩大学教授の見解はどうなの?
あ、大学への寄付金の話じゃないよ、蕎麦屋への賠償金のほうです。
-
- 120
- 2013/10/21(月) 02:00:56
-
ソバウマ
-
- 121
- 2013/10/21(月) 08:21:40
-
五千万円取れたら店主も借金全部返済して、少しの余裕が取れるね。
逆に、多摩大学の学生は金利も考えると、一生借金かな。
実際には、親がかなりなお金持ちらしいから、親が全部払うんだろうけど。
-
- 123
- 2013/10/21(月) 10:38:40
-
>>121
親が払うと、贈与税とかも取られるんじゃない?
-
- 125
- 2013/10/21(月) 17:16:09
-
30年近く住んでいるが、近所でこんな炎上してるとは知らなんだ
美味い店だったの?
-
- 126
- 2013/10/21(月) 17:37:50
-
さっきテレ朝のニュースでやってたけど負債額3300万だそうだ
-
- 127
- 2013/10/21(月) 21:15:45
-
近所の人いないの?
噂が広がって住んでいられなくならないのかな??
-
- 128
- 2013/10/21(月) 22:23:17
-
>>125
子供が小さかった10年くらい前に4〜5回行きました。
当時はおいしい店でした。うどんとそばに腰があって、かき揚げがおいしかったな。
なんか悲しいな。
-
- 130
- 2013/10/22(火) 00:00:26
-
前スレに影響されてbigA行ったけどカニパン無かった(´・ω・`)
画像にあったミニカニパンも
-
- 131
- 2013/10/22(火) 03:38:45
-
多摩大学の対応の仕方も最悪。余計評判落としてる
-
- 139
- 2013/10/22(火) 17:06:52
-
グリナードの古着屋行ったけど………
-
- 140
- 2013/10/22(火) 17:14:01
-
行ったけどなんだよw
-
- 141
- 2013/10/22(火) 17:24:12
-
古着屋…………
何かダメなんだよなぁ
匂いと、埃とかで鼻がムズムズして……
-
- 142
- 2013/10/22(火) 17:29:32
-
グリナード関係なくないか?w
-
- 143
- 2013/10/22(火) 17:49:41
-
わかる
自分はbookoff駄目だわ
-
- 146
- 2013/10/22(火) 20:01:07
-
このスレから多摩センタースレに避難して来たというから
気になって様子見にきたら、これか。。。なるほど
2chの住人が流れ込んでるんだろうな
-
- 148
- 2013/10/22(火) 20:30:45
-
>>146
え?
あなたも蕎麦屋の件で何度か書き込みしてるじゃないですか…他人行儀な…
-
- 149
- 2013/10/22(火) 20:43:02
-
快速新宿行に乗って調布で特急に乗り換えても
後続の特急新宿行を待って直通しても
新宿到着時刻が殆ど変わらないのがもどかしい
-
- 150
- 2013/10/22(火) 20:49:42
-
区間急行も途中各停の後追い状態が続いて遅いから
都営新宿線内急行であるのが台無しになってる
-
- 151
- 2013/10/22(火) 21:46:02
-
>>130
今、ビッグエーに行ってきたけど、
普通のカニパンたくさん置いてあったよ!
あの味が結構いいんだよね。夜食にもいいね。
-
- 152
- 2013/10/22(火) 23:13:03
-
>>149
相模原線内特急停車駅の人はどちらも選べるだけ幸せ。
稲城の俺は座りたいので快速に乗って京王稲田堤で後続の特急を待つようにしている。
しかし新宿ー調布に10両編成の特急を二本連続させる必要があるのだろうか。
日中は1本で充分だと思う。
-
- 153
- 2013/10/22(火) 23:43:53
-
>>152
確かに新宿まで座ったまま一本で行けるのはありがたいんだけどね
前と列車の本数は同じでも間隔が変わってからなんか不便に感じちゃう
聞くところによると特急2連続の影響で本線調布以東では日中でも開かずの踏切が発生しているらしい
-
- 154
- 2013/10/23(水) 01:33:40
-
新宿(在来線)に行く人は特急で便利になっただろうけど
都営線内に行く機会の多いオレは不便になった。
以前の急行本八幡行が一番ありがたかったんだが。
>>152
> 日中は1本で充分だと思う。
上りはまだいいんだけど、下りで後発(日中だと八王子行)の
特急に乗るとかなりイライラする。駅じゃない場所で何回も停まるし
調布の手前でトンネルの中で結構長い時間停まったまま。
-
- 155
- 2013/10/23(水) 06:31:26
-
全線高架化にすれば開かずに踏切問題は解決なのにね。
-
- 156
- 2013/10/23(水) 07:47:44
-
偉そうな物言いだ
ttp://lite.blogos.com/article/72134/
-
- 158
- 2013/10/23(水) 20:11:38
-
クリシマの横にある惣菜屋って
どうですか?
外から見た感じすごい人いてびっくりしたんですが
-
- 159
- 2013/10/23(水) 20:48:58
-
>>158
それ閉店間際の大安売り目当ての客だと思う。
7時過ぎくらいから○割引きのシール貼りだすけど
マジックで割引額を訂正する時間になると客が一気に増える。
お弁当・惣菜が一番売れるはずの夕方の時間帯は混んでないよ。
仕事で遅くなって8時半頃行くと棚に残ってる商品は
5割引の商品とかが多いんだけど、欲しい物が売り切れてて
何も買わないで帰っちゃう時とかが結構多い。
-
- 161
- 2013/10/23(水) 22:42:16
-
さっき馬引沢の通りから鎌倉街道に
ランボルギーニのアヴェンタドールが出てきた!
なぜ住宅街から・・・?と違和感がありましたw
-
- 162
- 2013/10/23(水) 23:21:12
-
>>158
肉系はタカギフーズの方が美味い
それ以外もグリナードの総菜屋の方がうまいな
20:40以降に半額品を漁りに行く店
-
- 165
- 2013/10/23(水) 23:36:50
-
>>161呼びました?
-
- 166
- 2013/10/23(水) 23:37:26
-
>>163
別にスリルとサスペンスを楽しむために行ってるんじゃないんで
値引きしてなくてもいいから欲しい品物を買いたいわけで。
早い時間に行ければいいんだけどなかなかそうもいかなくて。
-
- 167
- 2013/10/23(水) 23:43:38
-
>>162
期待しないで半額見に行ってみます。
ありがとうございます。
-
- 168
- 2013/10/24(木) 00:06:10
-
朝八時から図書館のカフェで勉強してる人がいて驚いた
永山祭りで21時まで俺はあそこに初めて遅くまでいたけど
それでもまだ勉強してる人いたからな、たまげたよ
このページを共有する
おすすめワード