facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 810
  • 800
  • 2013/09/18(水) 13:49:55
リニアが真下通ったら肩コリが治ったりしないかな。

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2013/09/18(水) 14:20:28
リサーチなしにお聞きしますが、騒音より電磁波の話ですか?

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2013/09/18(水) 15:34:14
>>811
一応電磁波をネタにはしてるけど、地下40mだし正直騒音も電磁波もたいして気にしてないなあ。

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2013/09/18(水) 18:59:47
何キロメートル毎トンネルラインに沿って、吸排気のモニュメント的な物体が立ち並ぶとか?

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2013/09/18(水) 19:29:54
電磁波は関係ないだろうね。天然の極厚アースシールドがついてる。
吸排気口が立つと、そこから騒音はある程度漏れるかもね。
振動はわからん。浮上しているから車体の振動は直接は伝わらないが、
リニアモーターのコイルに働く反作用が多少なりとも振動になるだろうね。

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2013/09/18(水) 19:36:28
そもそも新幹線で十分だろ。そんなに急いでる人がいるとも思えない。弁当もゆっくり食えない。急いでいる人は飛行機。飛行場へのアクセスを良くすべし。

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2013/09/18(水) 19:38:23
新幹線の老朽化対策って意味合いも有るんじゃね?
安定運用って意味では天候に左右される飛行機は頼りないし。

まあ、自分が生きてるウチにリニアに乗れたら儲け物って考えてるよ。

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2013/09/18(水) 19:42:43
昔の人は言いました。せまい日本そんなに急いで何処へ行く。

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2013/09/18(水) 20:10:12
昔の人は言いました。
赤信号みんなで渡れば怖くない。

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2013/09/18(水) 20:13:58
昔の日本代表監督は言いました。
赤信号は自分で考えて渡れ。

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2013/09/18(水) 20:28:52
ここいらは、サナトリウム病院〜桐光学園〜五月台ライン。真光寺公園坂を下る閑静な住宅街をぶっちぎる。
https://maps.google.co.jp/maps/ms?ie=UTF8&oe=UTF8&msa=0&msid=205591063169027008082.0004a65d198199f20ea73

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2013/09/18(水) 20:47:06
大きな反対運動なしと言っているが皆知らないだけでは?今日公開のPDF資料に全貌が。地下40mとはいえどうなんでしょうか?

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2013/09/18(水) 22:06:19
>>821  >皆知らないだけでは? 

本当にビックリしたわw 停車駅駅を知りたいぐらいに・・・

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2013/09/18(水) 22:09:41
>>820
それは、公表される前の単なる予想では?

東海旅客鉄道が示した地図では>>809でした。PDFが大きすぎて閲覧に時間がかかりましたが。


隣の国の人は言いました。
赤信号?なにそれ?

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2013/09/18(水) 22:30:13
今ニュースステーションでやってたが、総事業費51000億円は東海全部負担とのこと。強気だが、人口減少高齢化で採算とれるのか?85%地下で地震に対して安全性の問題も。5kmおきに避難路作るらしい。料金は現状の+700円。

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2013/09/18(水) 22:40:00
山梨の実験線の映像流れてたけど、シューっていうよりゴーって感じで思ったより音ありそうだな。

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2013/09/18(水) 22:46:24
>>821
二年くらい前から説明会やってたし、案内も出てたやん。
今日公開の資料見ると、広袴公園から真光寺中の手前を通って小野路の方に抜けてくみたいだね。
前に真光寺公園の真下って聞いてたけど、アレはただ単に品川からリニア実験線を直線で結んだ参考図だったみたい。

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2013/09/19(木) 08:57:10
途中駅は簡素なものになるとのこと。

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2013/09/19(木) 10:51:36
よし、鶴川駅誘致!
「広袴公園駅」

売り:水鳥が見られます。マガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、バン、オオバン、スズメ、シジュウカラ、コジュケイ、ガビチョウ、メジロ、カルガモ、など。鯉もおすすめです。

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2013/09/19(木) 12:13:13
>>828
橋本近いんだからいらんがな。

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2013/09/19(木) 12:22:02
1県1駅

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2013/09/19(木) 15:22:56
町田県()

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2013/09/19(木) 15:35:01
鶴川市

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2013/09/19(木) 15:36:21
どっかの県みたいな目で見られそうだから冗談でもやめておくれ

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2013/09/19(木) 15:55:11
【リニア】駅とルートの最終案発表 中間駅は神奈川県相模原市緑区、山梨県甲府市、長野県飯田市、岐阜県中津川市★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379538813/

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2013/09/19(木) 20:33:14
家のほぼ間下だわorz
騒音とか磁気とか気になるわ・・・

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2013/09/19(木) 21:24:17
>>835
心配しなくても大丈夫よ。
電磁波は土で遮蔽されるし、振動も気付かない程度だと思うよ。

生田のあたりに地下貨物線があるんだけど、存在すらも一般に気付かれてないくらいだしw

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2013/09/19(木) 21:32:49
武蔵野線貨物ね。明治生田出身だが夜中研究室に残っていると、電車の音が。

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2013/09/19(木) 21:55:48
小田急の音じゃなくて?

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2013/09/19(木) 22:19:40
>>837
農学部の人?懐かしいな〜。
武蔵野線貨物は農学部敷地の端にある
畑のうんとこさ地下をとおっているはず。
夜中まで学校にいなかったから聞いたことないな〜。

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2013/09/19(木) 23:19:28
城山公園(稲城市)のWikipediaには
芝生公園の真下を武蔵野貨物線のトンネルが通っており、ベンチに座っていると貨物列車通過時の振動が感じられることがある。[要出典]
って、なってるからそこもなるかもね。まぁ、このWikipediaの文は要出典だが。

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2013/09/19(木) 23:23:39
確か、城山公園と三和のある交差点を稲城駅方面へ下って行くと武蔵野線貨物が見えるところがあったような気がします。

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2013/09/19(木) 23:27:11
地図で確認できます。場所がちょい違いました。

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2013/09/19(木) 23:44:30
まあ夜の静かな時、真下にリニア走ったら感じそう。
あとリニアが夜、何時まで走るかだね。
何らかの点検車両も走るだろうけど・・・

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2013/09/19(木) 23:56:58
非常口&吸排気口が気になりますね。

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2013/09/20(金) 00:02:23
中央環状線の煙突
http://tokyo-smooth.jp/shinjuku/shinjuku-shikumi.php

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2013/09/20(金) 01:17:00
工事の縦穴がそのまま排気口なり非常口なりなるんじゃない?

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2013/09/20(金) 01:23:30
多分深夜にリニアは走らないっしょ…リニアより最近馬鹿が深夜にバイク乗り回して騒音を立てる回数がここ数年に比べ増えた気がする

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2013/09/20(金) 02:40:02
リニヤ出来ちゃったら名古屋への出張が日帰りになっちゃうじゃんか・・・。

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2013/09/20(金) 04:10:16
数ヶ月ぶりに鶴川に行ったら、ツヅキ堂書店と、さらにツタヤ2Fの
古本コーナーまで同時に消えていてショックだ
これからしばらく仕事で鶴川に通うのに、なんってこった
どっちもここらで数少ない古本の供給源だったのに
去年は柿生近くのブックオフも潰れるし・・・
まあ、ツヅキ堂書店は、なんで商売になるか不思議ではあったが、
ああいう昭和ながらの古本屋が姿を消すのは寂しい

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2013/09/20(金) 05:13:38
>>848
今でも日帰りだから同じだよっていうか、リニア通る頃には定年になってたいなあ。

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2013/09/20(金) 07:53:33
>>848

えっ、今は名古屋宿泊出張なんですか!?
羨ましい!
私の会社は名古屋・大阪はもちろんのこと、博多でも札幌でも基本日帰りです。。。

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2013/09/20(金) 09:23:52
>>849
鶴川のツヅキ堂は迷走してたから、時間の問題だとは思ってたが潰れてたか……。
いわゆるベストセラー落ちばかりで、品揃えに特色が無かったからなー。
個人的には尖ったモノ出してる登戸の方を使う事が多かったわ。
ツタヤの2Fのもだけど、自分も含む人の流れから外れてたのが痛かったと思う。

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2013/09/20(金) 09:28:53
>>852
TENGAの幟は出さないで欲しかったですね(笑)

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2013/09/20(金) 12:33:40
ツヅキ堂は移転とか聞いたけどあれはデマだったのかな

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2013/09/20(金) 13:26:48


ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2013/09/20(金) 22:35:47
長い間店の前とおっていたけど、見た目怪しい店だったよなぁ。個人的に隣が学習塾なのが驚きだったんだけど、結構皆さんいってらっしゃるのね。

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2013/09/21(土) 15:41:14
リニアはハム助邸直下40mを走るのねw
非常口は平和台グランドと小野路のさくら病院

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2013/09/21(土) 19:12:11
>>851
その距離を日帰りで出来る仕事なら出張する意味がなさそう
しゃないの雑務から離れて移動時間は自由だし旨いもの食べて帰れると逆に考えるかな。
ようは宿泊費出したくないだけでしょ

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2013/09/21(土) 21:27:48
?

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2013/09/21(土) 21:35:48
駅周辺にラーメン屋さんがもっとあっても良いと思いませんか?ラーメン屋さんというか、中華屋。旨い餃子が食べたい。

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2013/09/21(土) 22:30:23
>>858
多分先方で費やす時間は2時間ぐらいだろうね
ネット会議にすればいいのに
行く意味なさそう

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード