facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2013/06/03(月) 08:35:12
概ね売り場面積1万?以上の大型SCが対象です。


ここまで見た
  • 2
  •  
  • 2013/06/03(月) 12:02:34
再来年 完成の立川のららぽーと。モノレール立飛駅前の立地のアドバンテージがあるな。
イオン武蔵村山はここより少し大きいけど、立川からバスで30分(ららぽーとできたら大渋滞でもっとかかる)と立地に難あるので食われるじゃないか。

計画中の八王子インター北のイオンは、イオン日の出で競合するけど、どちらが勝つかな。

ここまで見た
  • 3
  •  
  • 2013/06/03(月) 20:27:08
>>1 戦闘能力・・ 否。店舗面積 20,000オーバーをあげる

84,000 イオンモールむさし村山
73,447 イオンモール日の出
59,747 昭島市モリタウン
46,129 京王聖蹟桜ケ丘ショッピングセンター
40,403 フォーリス・伊勢丹府中店
39,900 イオンモール東久留米
34,501 COCOLIA TAMACENTER(ココリア多摩センター)
32,407 グリーンウォーク多摩
31,952 町田東急TWINS
29,874 国分寺市国分寺エル
29,000 CELEO八王子北館(セレオ八王子北館)
28,130 田無アスタ
24,282 瑞穂町THE MALL みずほ16
24,210 クロスガーデン多摩
24,764 イトーヨーカドー武蔵境
24,356 イオン昭島ショッピングセンター
21,740 アクウェルモール武蔵小金井
21,120 三井アウトレットパーク多摩南大沢
20,906 多摩市グリナード永山1 号館
20,470 ルミネ立川
20,094 島忠ホームズ仙川店

ここまで見た
  • 4
  •  
  • 2013/06/03(月) 20:30:08
_>>1 >>3続き 店舗面積10,000<20,000
19,636 福生市西友福生店
18,900 グランデュオ立川
18,760 イトーヨーカドー武蔵小金井店
18,520 ヨドバシ吉祥寺
18,889 ガレリア・ユギ
18,000 コピス吉祥寺
18,000 調布パルコ
17,681 イトーヨーカドー八王子店
17,371 MrMax 町田多摩境ショッピングセンター
15,766 丘の上プラザ
15,481 聖蹟桜ヶ丘OPA (聖蹟桜ヶ丘オーパ)
15,295 MINANO
13,200 アトレ吉祥寺
12,570 イトーヨーカドー国領店
12,552 立川市フロム中武
12,550 イトーヨーカドー拝島店
12,535 武蔵村山市ダイエ−武蔵村山店
12,290 東久留米市イトーヨーカドー東久留米店
12,000 西東京市ひばりが丘パルコ
11,827 八王子市ダイエー八王子店
11,348 東久留米ショッピングセンター クルネ
11,240 ユニカマグレブビル
11,139 町田モディ
11,061 狛江市ECORMA1 (エコルマワン)
11,016 町田市MEGAドン・キホーテ町田店
10,747 小金井市長崎屋小金井店
10,224 八王子東急スクエア
10,000 吉祥寺パルコ

ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2013/06/03(月) 20:45:48
ららぽーと立川(立飛駅前)・イオン八王子(八王子IC付近)・イオン羽村(羽村駅付近)

この巨大な3つのSCが3年以内に出来ると上位3つのSCはモロ影響受けるだろうな。
ららぽーともイオン2店も売場面積は発表してないけど敷地面積がデカイだけにそれなりの
巨大なSCになるだろうから。あと規模こそ小さいが豊田駅前にもイオンできる。

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2013/06/03(月) 20:52:08
後の大店多摩の乱である。

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2013/06/03(月) 23:42:17
SC年間売上額(ソースがあるSCのみ)

84,000 イオンモールむさし村山  130.81億円(2007)
59,747 昭島市モリタウン(エスパ除く)  142.35億円(2007)
46,129 京王聖蹟桜ケ丘SC(百貨店除く) 126.00億円(2007)
29,874 国分寺市国分寺エル       295.69億円(2007)
    国分寺市国分寺エル(丸井除く) 148.39億円(2011)
24,356 イオン昭島SC       83.61億円(2007)
24,282 瑞穂町THE MALL みずほ16 113.37億円(2011)
20,470 ルミネ立川         394.47億円(2011)
18,000 調布パルコ         182.12億円(2011)
15,481 聖蹟桜ヶ丘OPA      55.72億円(2011)
13,200 アトレ吉祥寺        265.49億円(2011)
10,690 町田ジョルナ        12.05億円(2012)
10,224 八王子東急スクエア     55.05億円(2007)
10,049 京王八王子SC       47.98億円(2011)
10,000 吉祥寺パルコ        108.07億円(2011)
7,505 ルミネ町田         93.39億円(2011)

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2013/06/04(火) 14:29:28
田舎と都市部の差が激しいな。
アトレ吉祥寺はイオン武蔵村山の6分の1という僅かな面積で売上は倍かよ!
やっぱり立川や吉祥寺の商業地価が高いのがよく分かる。
イオンは地価が安い田舎じゃないとやってけないのもよく分かる。

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2013/06/04(火) 14:59:26
村山は専門店部分だけの売上で最も売上が高いイオン部分は全く入ってないから、
吉祥寺の東急やアトレなんかより売上はずっと高いよ。
今の時代、駐車場が少ない吉祥寺駅前より村山や日の出の方が商売としては儲かる。

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2013/06/04(火) 16:03:48
>>9
(2007)は経済産業省の商業統計から持ってきてるから、そげな事はない。
1Km四方のメッシュデータで見ても、該当区域の小売額は200億円未満だ。
ちなみに近くにはヤマダとか鶴亀がある。

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2013/06/04(火) 16:48:03
>>9
ソースあるの?
イオン部分があったとしても東急百貨店吉祥寺店(年間売上310億円)を超えるとは思えない。
アトレ、パルコ、コピス、丸井等、吉祥寺駅周辺の売上合計は1,866億円だよ。
吉祥寺は京王電鉄吉祥寺駅ビルや商業ビルを何棟も建ててる最中だからまだ成長する。

http://ryutsuu.biz/accounts/d032913.html
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/syougyou/2007/sg07wc0223.xls
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/syougyou/2007/sg07wc0203.xls

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2013/06/04(火) 18:03:44
>>3
商業施設面積と店舗面積がゴッチャになってない?
アクウェルモール武蔵小金井の店舗面積はヨーカドー+パチンコ屋を含むアクウェルモールの店舗面積だからヨーカドーとダブってるし。

イオンモール東久留米〜28,290?
http://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/shoko/chiiki/daiten/8itiran.files/todokede24.pdf

西友府中四谷店〜17,005?
島忠ホームズ町田店〜12,814?
http://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/shoko/chiiki/daiten/8itiran.files/todokede23.pdf

島忠ホームズ仙川店〜16,910?
イオン日の出〜50,000?
http://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/shoko/chiiki/daiten/8itiran.files/todokede21.pdf

イトーヨーカドー国領店〜12,570?
イオン昭島ショッピングセンター〜24,356?
http://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/shoko/chiiki/daiten/8itiran.files/todokede15.pdf

ザ・モール瑞穂〜24,282?
京王聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンター〜34,093?
グランデュオ立川店〜22,085?
あきる野とうきゅう〜14,915?
http://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/shoko/chiiki/daiten/8itiran.files/todokede12.pdf

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2013/06/04(火) 20:25:35
>>12 
>>3のソースは日本ショッピングセンター協会(http://www.jcsc.or.jp/data/)の
ショッピングセンター(SC)一覧(http://www.jcsc.or.jp/data/pdf/list_of_shopping_centers.pdf)からです。
ここでの<店舗面積>はSC内の物品販売業、飲食業、サービス業それぞれの店舗区画の面積をいい、
店舗間の通路を 除いた面積。とされています。

>>12は大店立地法に基ずく物販面積(小売店舗)のみですね。

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2013/06/04(火) 20:28:44
追記 イオンモール東久留米だけは↓の商業施設面積を記載。
http://www.aeon.info/news/2013_1/pdf/20130319R_1_1.pdf

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2013/06/05(水) 00:03:09
>>13
それもあるが、百貨店や三井は概ね大店立地法に基いているのに対し
イオンは通路等を含む商業施設面積でハッタリかましてるのでわ?
だから発表面積に対して売上げがショボくて発表できなかったり…

イオンモールむさし村山ミュー(東京都武蔵村山) 58,080m2
イオンモール日の出(東京都西多摩) 50,000m2

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2013/06/05(水) 00:26:06
百貨店はほとんど物販ですわ

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2013/06/05(水) 00:34:23
>>12のリンク先に大店立地法に基ずく変更届けの中に、店舗面積の増減をしている
ところがある。よって物販ブースが飲食店になったり、その逆もしかり。

>>15 >>14店舗間の通路を除いた面積。

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2013/06/05(水) 00:36:22
>>16
レイクタウン は自称21万?だぜ。
2012年度の商業統計で実態が明らかになるかな…

イオン越谷レイクタウン mori/kaze (関東 埼玉県 越谷) 130,995m2
三井ショッピングパーク ららぽーとTOKYO-BAY(関東,千葉,船橋) 115,000m2

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2013/06/05(水) 07:43:00
>>13
アクウェルモール武蔵小金井 21,740
イトーヨーカドー武蔵小金井店18,760
これ見た時点で適当だなって思った。
イトーヨーカドー国領店とイオン昭島ショッピングセンターは物販店舗(小売店舗)だけじゃないのにどちらの面積も一致してる。
グランデュオ立川は全てを合算するショッピングセンター協会の面積のほうが小さくて物販店舗(小売店舗)のほうが大きいとか。
ショッピングセンター協会の数字が適当なんだよ。
商業施設面積を使ったり小売店舗面積を使ったり全ての店舗面積を使ったりと。

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2013/06/05(水) 10:33:00
>>19
大店立地法の届出は、主に商業ビルに対して行われるようだ。(テナントの割合は可変するから当然だけど)
したがって、届出面積>SC面積になる場合がある。

http://www.city.tama.lg.jp/dbps_data/_material_/localhost/04shiminkeizai/40keizaikanko/m_kassei/p05_2.pdf

店舗名 核店舗名 店舗面積(?)全体 店舗面積(?)核店舗
八王子ターミナルビル 八王子そごう 37,492 34,811
グランデュオ ジェイアール東日本商業開発 22,085 15,935
フォレストサイドビル(伊勢丹府中店・フォーリス) 伊勢丹 37,913 32,402

八王子そごうは当時8タウンの分が管轄外だった。
後にセレオに統一されるも圧迫感を払拭する為、改築で約2万9千?程度になっている。
グランデュオはサザン(2フロア)や8Fのテナントフロアなどが、JR東日本の管轄外だと思われる。

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2013/06/05(水) 12:36:31
>>10,11
2011年の推計売上を見るとイオンモールむさし村山(専門店部分)270億、アトレ吉祥寺
が265億、東急吉祥寺店が297億

肝心な核店舗のイオン部分の売上はわからないがイオン村山店の集客を見る限り最低でも
100億は上回っていておそらく120〜130億ぐらいの売上はあるはず。

2006年オープン当初(ダイヤモンドシティ)のSC全体の売上目標が420億で
三越撤退後の改装が奏功し順調と聞いてるから400億〜450億程度だろうな。
ttp://consultancymk.p-kit.com/page232426.html

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2013/06/05(水) 13:50:17
2007年は核テナントに三越が居た時のだからね。
違約金と契約年数の家賃を払ってでも撤退した位だから、売上げが10〜20億程度だったのかも…
同規模のイオンモール日の出が139億だし、郊外はテナント次第で浮き沈みが禿しいってことでしょ…

妄想でものを言っても仕方ないから、2012年の商業統計を待つしかないね。

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2013/06/05(水) 13:57:35
2007年、武蔵村山ミュー時代の小売りの売上が130億円だったものが400億円とかになるものなんですか?
専門店だけで270億円も売上があるとも思えません。http://www.toukei.metro.tokyo.jp/syougyou/2007/sg07wc0223.xls

武蔵村山から撤退した三越は売上目標70億円に対して、実際の売上はわずか31億円だったようです。
http://homepage3.nifty.com/ureru_rich/mag339.html

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2013/06/05(水) 14:17:03
とりあえず本題の時期開業予定SC

「(仮称)立川立飛商業施設計画」
敷地面積 約94,000m2(約28,000坪)
店舗面積 約60,000m2(約18,000坪)
駐車台数    3200台
http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2013/0128/

(仮称)イオンモール多摩平の森
開店予定日 2014年春
敷地面積 約30,900mイ
延床面積 約72,000mイ
店舗面積 約18,800?? ← ソースが消えた
駐車台数 990台
http://www.aeonmall.com/business/article_20.html

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2013/10/06(日) 21:31:12
多摩は車で行けるモールが少なすぎる
特に府中や調布、稲城あたり

とりあえず立飛や豊田が楽しみだ

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2013/10/13(日) 01:53:46
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131010-00000002-mai-soci
<イオン>週刊文春を売り場から撤去
 記事は「『中国猛毒米』偽装 イオンの大罪を暴く」と題し、
中国産や米国産を国産と偽装していた三重県内の卸業者の米を使った弁当
やおにぎりを、イオンが2府21県のグループ店舗で販売し、検査態勢が
機能せず偽装を見抜けなかった−−などとしている。

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2013/10/13(日) 11:52:10
イオンは昔のダイエーのように拡大しすぎ。
特に多摩地区には、武蔵村山、日の出に加え、豊田、羽村、八王子北と空き地があればどこでも出て行く感じ。
どこも似たような出店だし商圏が重なるので、イオン同士で食い合うのが目に見えてる。
何かでつまづいたら、一挙に崩れる危うさがある。
PB商品の産地を明らかにしないことも疑問。

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2013/10/16(水) 21:37:14
ひとつ聞いていいですか?

イオンモール多摩平の森に出店する総合スーパーは何処が出店する?

イオンモール多摩平の森に出店する総合スーパーの大店立地法の届出

が見当たらないです。

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2013/10/24(木) 19:19:24
イオンモール「多摩平の森」
2015年秋の完成だから、まだ届出をいないよ。

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2013/10/25(金) 14:07:33
イオンてなんとなく胡散臭いイメージが抜けない
中国ベッタリで本当に安全安心な商品を扱ってるのか
検疫といっても実態は人手が足りなくてスルーに近いものがあるしね

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2013/10/27(日) 10:45:06
>>29
地元スレによると
平成26年11月。
だそうですが…

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2013/10/27(日) 15:14:49
>>31 訂正します。間違ってました 
開店予定日 : 2014年11月
大店立地法には新設前の8ヵ月制限が有ります。
8ヵ月前に届出を出せばよいのです。来年2、3月までに届出が出るでしょう。
逆に反対意見や問題があれば開店が延びることになりますので、それまでに
処々の問題を事前に解決しておかなければなりませんね。

ただし、再開発地全体の完成は15年11月。
全体を2工区に分けて整備する。1工区には主な商業施設や駐車場を整備する。
14年11月末の完了を予定している。
2工区は敷地北側に広場や店舗などを整備する。
15年11月末に2工区の工事が完了し全体竣工となる。

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2013/11/27(水) 15:59:16
八王子北インター土地区整(東京都八王子市)が起工/イオンが大型商業施設計画
(2013.04.15 日刊建設工業新聞)

◇15年2月の造成完了めざす

 東京都八王子市の八王子北インター土地区画整理組合は12日、同市左入町などの約15・4ヘクタールで、イオングループの大型商業施設の出店などに向けた土地区画整理事業の造成工事に着手した。事業協力者として参画している鹿島が施工を担当。15年2月に完了させた後、イオングループによる商業施設の建設が行われる予定だ。同日、現地で安全祈願祭が行われた。

 造成工事を行うのは、左入町と滝山町1丁目の各一部。約15・4ヘクタールのうち約9・9ヘクタールがイオングループによる商業施設の出店予定地となっている。このほか、約2・3ヘクタールが地権者の住戸を建設する住宅用地、約1ヘクタールが公園となる予定だ。

 安全祈願祭では、組合の井上英夫設計工事担当理事、鹿島の瀬口智勝執行役員東京土木支店長、鹿島の小松昌明八王子インター北土地区画整理工事事務所所長が玉串をささげ、工事の無事完成を祈った。

 商業施設の規模などについては現在、イオングループが八王子市と調整している。14年度をめどに区画整理施行地区で地区計画を策定し、商業施設の出店が可能になるよう用途地域を変更する予定だ。イオングループによると、商業施設は設計・施工一括で発注する予定。地権者数は27人。組合は今年1月に都から設立認可を受けた。

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2013/11/27(水) 17:54:48
立川にできるららぽーとの最新の情報ない?

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2013/12/04(水) 01:51:50
ある

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2013/12/27(金) 19:34:22
八王子はイオンすらショボイのか

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2014/01/02(木) 20:02:19
立川ららぽーと
西側 地下1階地上4階建 商業棟 (4階の一部が駐車場600台)
東側 地上3階建 駐車場棟(2300台)
総延べ床面積 約17万4200?
非物販用途を含む店舗床面積 約6万?
駐車場 計3200台(平置き300台を含む)


八王子イオン
北側 地上5階建 延べ約8万6100?の商業棟 + 延べ約4万7200?の駐車場
南側 地上3階建 延べ約3万4900?の立体駐車場 + 約1100?のサービス施設(別棟の平屋建)
総延べ床面積 約16万9300?
非物販用途を含む店舗床面積 約5万?
駐車場 計3500台


武蔵村山イオン(参考)
地上5階建
総延べ床面積 約150,000m2
商業施設面積 約84,000m2(大店法届け出商業面積 58,080m2)
駐車台数 約4,000台


日の出イオン(参考)
地上4階建
総延べ床面積 約124,626m2
商業施設面積 約73,447m2(大店法届け出商業面積 50,000m2)
駐車台数 約3,650台

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2014/01/02(木) 20:08:34
↑総延べ床面積では立川も八王子も村山や日の出を超えますが、
平置きが少ない(敷地がせまい)ため、多くが立体駐車場の面積のようです。

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2014/01/09(木) 15:34:02
イオン豊田多摩平の森
地上6階、塔屋1階
敷地面積:約30,900?
延床面積:約75,000?
総賃貸面積:約25,000?

IKEA立川
地上5階建
敷地面積:約26,000?
ストア面積:約40,000?
駐車場台数:約1,500台


駐車台数:約990台
駐輪台数:約1,000台

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2014/01/09(木) 15:37:24
修正

イオン豊田多摩平の森
地上6階、塔屋1階
敷地面積:約30,900?
延床面積:約75,000?
総賃貸面積:約25,000?
駐車台数:約990台
駐輪台数:約1,000台

IKEA立川
地上5階建
敷地面積:約26,000?
ストア面積:約40,000?
駐車場台数:約1,500台

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2014/01/09(木) 20:05:32
>>40
IKEA立川のストア面積:約40,000?は駐車場を含んだ面積。
駐車場を除いた店舗面積は23000?

>>37
八王子イオンモールは
店舗床面積が約5万?。シネコン・アミューズメント施設等の非物販用途を
含んだ面積はまだ公表されてない。

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2014/01/09(木) 20:54:44
八王子はシネコン入れても村山、日の出よりは小さいだろうな。
駐車場が村山、日の出より少ないから大きくするのは難しい。

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2014/03/03(月) 03:38:26
ココリア多摩センターとクロスガーデン多摩は隣だから、
合わせると>>3の4位になる計算で、駅前型SCでは多摩最大級になるのか。
住民としては健闘してて嬉しいは。
丘の上プラザ、マグレブ、カリヨン館もあって層が厚い。

南大沢のアウトレットがグリナード永山クラスってのはショックだな。
あと神奈川だけど橋本も追加してほしい。

しかしまぁ立川の圧勝だな。
多摩モノは3000人クラスの立飛が文字通り飛躍確実だな。
地価が上がるわ。

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2014/03/09(日) 14:32:47
>>41
池屋は国内2番目の店舗面積。

イオンに関してはララポより建築面積が5千?小さく、駐車台数が300台多い(約5千?必要)だから
だいたい計1万?小さくなるってのは、計算上あってる。

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2014/03/09(日) 14:38:38
沖縄イオンすげえw

http://www.aeonmall.com/upload/1393563111.pdf

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2014/03/20(木) 23:46:24
イオンて儲かってるのか?武蔵村山が平日かなり暇らしいけど。
それでイオン全店の4位ってマジ?

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2014/03/21(金) 00:28:14
イオン(グループ)派とヨーカドー(セゾンや三井グループなど)派って実際に
いるのかな?
僕はどちらかといえば、イオン:ヨーカドー=2:3でヨーカドー系の好感度が
良いかな。
最近はコンビニのイートインコーナーでもミニストップよりファミマの
方が圧倒的に多く利用していて、ミニストップのイートインコーナーでも
利用時間が制限される店舗があるので。
でも、イオンモールのテナントが地方大手チェーンより全国大手チェーン
が独占されている感じだよ。

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2014/03/21(金) 10:41:36
イオンは14日、2014年2月期連結決算の税引き後利益の予想を下方修正した。昨年4月時点の750億円から46・7%減の400億円とし、減益見通しに転じた。

第二のダイエー

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2014/03/21(金) 11:20:22
>>46 専門店に売り上げなかろうが、イオンにはテナント料が入るからね。

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2014/03/28(金) 07:20:28
 ダイエーでもwaonが使えるようになるの?

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード