facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 589
  • 581
  • 2013/05/16(木) 11:14:47
>>587
いや、建物の中じゃないのは分かっている。場所がどこかも分かっているから。
だた、あの場所は建物を建てた時に、地面をほじくり返して、不安定な場所に設置されているという話もあるし、実際に、そのようにも見える。
だから、>>585で書いた「建物自体が揺れやすかった」と言うのは、「揺れやすい建物の振動を拾うのでは」と言う事。

>>588
確かに八王子は揺れにくい印象があるな。
揺れやすいと言うのなら、都心の大手町も何故か、そこだけ有感となる事が多い。
昨日の夕方、相模湾で深さ120km、M3.7があったのだけど、この時は大手町だけ有感で、東京都内の他は無感。
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20130515181145395-151807.html

それから、5/14のマリアナ諸島の地震の詳細が出たけど、深さ619km、M7.3とかなり深くて大きかったみたい。
2013年5月14日09:32:20.1 18゜20.1'N 145゜50.6'E 619km M:7.3 マリアナ諸島
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/shindo_db/db_map/201305/14/A20130514093220190043018201202630145506603956190000073D0005211008400_table.html

ここまで見た
  • 590
  •  
  • 2013/05/16(木) 11:35:43
町田の界隈は相模野台地にあたるから地中は相模川の堆積層。
さらにその上に時代の新しい関東ローム層が覆い被さっている。

だから多摩丘陵が都心部よりも揺れやすいのと同様に
町田市街部が八王子などの丘陵部よりも揺れやすいのはなんとなく理解できるけどな。

ここまで見た
  • 591
  •  
  • 2013/05/16(木) 11:38:03
× 多摩丘陵が都心部よりも揺れやすいのと同様に
○ 都心部が多摩丘陵よりも揺れやすいのと同様に
失礼しました。

ここまで見た
  • 592
  •  
  • 2013/05/16(木) 14:30:16
誰もそんなの読んでないんだから気にするなよ

ここまで見た
  • 593
  •  
  • 2013/05/16(木) 18:39:35
マトモな人間は、町田や八王子に住まないから気にするなよ

ここまで見た
  • 594
  •  
  • 2013/05/17(金) 12:47:01
そんなことを書いたら北島のサブちゃんに怒られるぞ

ここまで見た
  • 595
  •  
  • 2013/05/17(金) 14:26:05
>>593
マトモな人間は2ちゃんに書き込みなんかしないから気にするなよ

ここまで見た
  • 596
  •  
  • 2013/05/18(土) 14:49:55
揺れてる@吉祥寺

ここまで見た
  • 597
  •  
  • 2013/05/18(土) 14:49:58
おーい。ゆれてるぞー

ここまで見た
  • 598
  •  
  • 2013/05/18(土) 14:50:10
結構長く揺れてた

ここまで見た
  • 599
  •  
  • 2013/05/18(土) 14:50:24
おぉ〜揺れとる

ここまで見た
  • 600
  •  
  • 2013/05/18(土) 14:51:00
ゆさゆさ@福生

ここまで見た
  • 601
  •  
  • 2013/05/18(土) 14:52:22
■■気象庁速報■■18日 14時48分頃 最大震度5強の地震が発生。

ここまで見た
  • 602
  •  
  • 2013/05/18(土) 14:52:48
全然気付かなかった…
@八王子

ここまで見た
  • 603
  •  
  • 2013/05/18(土) 14:53:33
わりと長く揺れてた@府中

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2013/05/18(土) 14:59:25
震源地が抜けてた

■■気象庁情報■■18日 14時48分頃 福島県沖(N37.7/E141.6)にて 
最大震度5強(M5.9)の地震が発生。 震源の深さは50km。

多摩は震度1ぐらいかな

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2013/05/18(土) 22:42:56
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20130518145921395-181448.html
多摩地域では「町田市中町」と「調布市西つつじヶ丘」だけ、震度2。

そういえば、「調布市西つつじヶ丘」も揺れやすいよな。

ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2013/05/19(日) 06:25:05
>>605
「町田市中町」は、地盤が軟弱な場所が点在している

「谷底低地」西つつじヶ丘
野川沿いの谷地で上部は深度2.0m程度まで盛土

揺れるのが当たり前

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2013/05/19(日) 11:33:11
全域が軟弱な地盤の地域ならともかく特に軟弱な場所や盛土されている場所を
地震計の設置場所に選ぶような事はしないと思われ
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/leaflet/shindo/index2.html

ここまで見た
  • 608
  •  
  • 2013/05/19(日) 15:44:24
>>607
まあ、そうかも知れないが、実際にはそこまで精査していない。
実際には、使える場所を使っているのが実態。

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2013/05/19(日) 20:51:20
>>604
その時刻を聞いたとき、ゾッとした。

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2013/05/24(金) 14:55:57
揺れたね

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2013/05/24(金) 15:39:29
>>610
5/14のを上回る巨大深発地震。

http://www.jma.go.jp/jp/quake/20130524145723395-241447.html

平成25年05月24日14時57分?気象庁発表
24日14時47分頃地震がありました。
震源地はサハリン近海(北緯54.7度、東経153.4度)で、
震源の深さは約590km、地震の規模(マグニチュード)は8.2と推定されます。

多摩地区では「町田市中町」だけ有感で震度1

遠いところでは、
鹿児島県 震度1  錦江町田代支所*

沖縄以外は、ほぼ全国制覇したみたい。

アメリカ地質調査所のデータでは
【M8.2】SEA OF OKHOTSK 619.0km 2013/05/24 14:44:48JST, 2013/05/24 05:44:48UTC (G)

M8.2 - Sea of Okhotsk
Time 2013-05-24 14:44:48+09:00
Location 54.731°N 153.417°E
Depth 619.0km

ちなみにアメリカ地質調査所では1973年からデータがあるが、深さ600km以上、マグニチュード8以上となると、世界中でも今回を含めて2例しかない。
http://comcat.cr.usgs.gov/earthquakes/feed/v0.1/search.php?maxEventLatitude=90.0&minEventLatitude=-90.0&minEventLongitude=-180.0&maxEventLongitude=180.0&minEventTime=94694400000&maxEventTime=1369440000000&minEventMagnitude=8.0&maxEventMagnitude=10&minEventDepth=500.0&maxEventDepth=800.0&format=csv

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2013/05/24(金) 16:08:21
>>610
凄いね!
敏感

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2013/05/24(金) 16:10:50
うちの電気を見れば、地震って
分かるんだ。

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2013/05/24(金) 16:19:43
うちも同意。

ここまで見た
  • 615
  • 611
  • 2013/05/24(金) 21:55:28
町田の比較的高台にある家でも、電燈からつるしてあるヒモがかすかに結構長い時間、揺れていたよ。
体感では揺れは感じなかったけど。

気象庁のCMT解、暫定値が出たけど、モーメントマグニチュードはMw8.3とさらにデカかったみたい。
http://www.seisvol.kishou.go.jp/auto/mech/fig/world2013052414450000N544200E15324005900082.html

アメリカ地質調査所のCMT解も暫定値が出たけど、こちらではMw8.4だとか。
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/eqarchives/fm/neic_b000h4jh_cmt.php

いずれにしても、深発地震としては記録的なレベルの強さ。

それにしても、気象庁の震源地、「サハリン近海」というのはかなり無理があるな。
北緯50度以北は、気象庁の震央地名が付いていない 「遠地」扱いなのだけど......。
せめて「オホーツク海東部」とか「カムチャッカ半島近海」にできなかったものかと。

それから、このスレの住民ならわかると思うが、一言、補足しておくけど、
「セントロイド(CENTROID)」というのは地震のエネルギー放出が最大になるところ。

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2013/05/26(日) 11:09:22
5/24の震源、結局、「カムチャツカ半島付近」に変えたようだ。

http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/shindo_db/db_map/201305/24/A20130524144443410023053386302760156448704106650000080D0005213008400_table.html

ここまで見た
  • 617
  •  
  • 2013/05/29(水) 15:30:04
1983年5月26日にも秋田県の方で巨大地震があったのだとか?
で、100人強が津波の被害にあって亡くなってしまったのだとか?
鷲はこの地震があった事をほとんど忘れていたんだわ。
3.11があった2年前から現在までの期間でも同じ東北でそれも津波被害が
あったこの地震の事はほとんど報道されてなかったよね。
とすると3.11なんかもあと50年もしたら忘れ去られてしまうのかしら?
今はこんなに騒いでるけれど。

ここまで見た
  • 618
  •  
  • 2013/05/29(水) 15:32:05
>>617
遠足で海岸を訪れていた児童多数が犠牲になったのでは?

ここまで見た
  • 619
  •  
  • 2013/05/29(水) 17:24:26
>>618
日時も場所も覚えてないけどそれは覚えている
バスに乗ってるときに地震があったせいで大きさが把握できてなくてそのまま海岸へ
海岸でお弁当を食べようとしていたときに津波到来

確かこんな感じだったと記憶している

ここまで見た
  • 620
  •  
  • 2013/05/30(木) 10:48:00
最近揺れていないね。
逆に不気味に感じてしまう。
家族5人の1週間分の食料なんて用意出来ない(汗)

ここまで見た
  • 621
  •  
  • 2013/05/30(木) 11:18:51
>>617
「日本海中部地震」だね。
当時、日本海では津波がないと言う、訳のわからない迷信があって(実際には歴史的に見ると、日本海でも津波はあったのだが)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%B5%B7%E4%B8%AD%E9%83%A8%E5%9C%B0%E9%9C%87

発生がほぼ正午(11時59分57秒)だったので、ニュースで地震発生の一方が流れた頃に、東京では揺れ始めたらしい。
まだ緊急地震速報なんぞ、ない時代だったからな。

それから、5/24の地震、気象庁の解析も二転三転しているようで、結局「M:8.4 オホーツク海」に落ち着いたみたい。
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/shindo_db/db_map/201305/24/A20130524144449600186054524404980153168608706089062084W83W0203008400_table.html
深発地震の解析は時間がかかるからな。

ここまで見た
  • 622
  •  
  • 2013/05/31(金) 10:28:10
>>617
地震は覚えていたけど100人以上亡くなったのは忘れてたわ。
覚えているのは、最初「秋田沖地震」と報道されていたが、
援助が秋田県に集中するとかの文句が出て「日本海中部地震」になったこと。

うちももうちょっと備えをしないと、いざと言う時困るな。
いつ来るかわからないものに、なかなかやる気は出ないもんだけど。

ここまで見た
  • 623
  •  
  • 2013/05/31(金) 13:35:33
>>620
通常の一週間分の食事を用意するんじゃないよ、巷で云われてる
家族の一週間分の食事の用意ってのは。
そうだわな、カップメンやレトルトのカレーやシチューそれに乾パンや
カロリーメイトそれに煎餅や飴、ビスケットやクラッカーそんなものを適当に
買って置いておけばいいんだよ。あと水もだけど。水だって2リットル5本もあれば
いいんでないか?。
全く何も無いよりもすぐに食べられる保存がきく何かを用意しといた方が安心、というやつだね。
米は日本人の普通の家庭だったら買い置きが二週間分位だったら普通にあるでしょ。

ここまで見た
  • 624
  •  
  • 2013/05/31(金) 14:15:39
レトルトや缶詰以外の、カロリーメイトとかカップ麺は
保存状態によっては真夏の猛暑なんかで想像以上に油が酸化するから注意な。

子供やお年寄りが古い油にあたって下痢したら命取りだぞ。
家のどの場所が温度変化が少ないか意識して保存することをすすめる。

ここまで見た
  • 625
  •  
  • 2013/05/31(金) 15:03:22
けど、誰もが今すぐに思いつくようなことは皆やっているって事になるから
非常食については巨大地震が来た時はあまり心配する必要はないのではないか
って気もするんだよね。何か別なところに盲点があるのではないか?
とすれば、それは何か?

ここまで見た
  • 626
  •  
  • 2013/05/31(金) 15:09:44
>>624
市販されてる発泡スチロール箱にいれれば温度変化ないと思うが。

ここまで見た
  • 627
  •  
  • 2013/05/31(金) 15:38:23
>>626
気持ちはわかるがスチロール箱を部屋に置きっぱにして真夏に蓋あけてみ
中ぬるくなってるよ
一旦温まってしまうとスチロールの保温性で温度上がったまま維持される

>>625
盲点のひとつは東北震災で餓死者があったことかな
備えあれば憂い無し

ここまで見た
  • 628
  •  
  • 2013/05/31(金) 16:20:39
>>627
そういった人、つまり何も食えずに餓死してしまった人ってどのくらいいたのだろうか?
また、餓死してしまった人ってどんな人だったんだろうか?
言葉を発することが出来なかったのか、高齢で又は身障者で寝たきりで誰にも助けを求める事ができなかった
という人達だったのだろうか。
そんな状況を調べてからでないとそれについては云々することはできないように思うな

ここまで見た
  • 629
  •  
  • 2013/05/31(金) 17:20:35
>>628
調べてから云々しなさい

ここまで見た
  • 630
  •  
  • 2013/05/31(金) 18:05:33
が、あれだけの揺れや津波の被害があったんだから
勝人数の餓死者がいたとしてもそれほど驚くことではないように思うし。
親が津波で流されてしまった小学生以下の子供とか
身障者、高齢者とか
15歳以上の健常者が沢山餓死しているとしたらそれはかなり問題な事になるので
その対策は地域や役所がすぐに何が問題だったかを検討していかなければいけない
事だと思う。
餓死した理由
津波で沖には流されなかったとしても身体が海水に浸かった、と。で、衰弱して歩けず
喋れず、食べられずに、とこんなケースもあったんではなかったか?
としたらそれは餓死と云うより津波の被害で亡くなったになるし。
何れにしても諸々な個々人のケースバイケースの理由がありそうだ、んだから
何もそんなのを知らない遠い埼玉にいた人間には云々することはできない、
それが結論なんだわ。

ここまで見た
  • 631
  •  
  • 2013/05/31(金) 18:08:05
2行目最初訂正です
勝人数は少人数で

ここまで見た
  • 632
  •  
  • 2013/06/04(火) 17:35:25
かすかに揺れた・・・

ここまで見た
  • 633
  •  
  • 2013/06/04(火) 17:36:09
久々に揺れを感じたわw

ここまで見た
  • 634
  •  
  • 2013/06/04(火) 17:46:13
まったく揺れなんて感じなかった…

気付いた人って震度計以上ってことだな。過敏すぎる

ここまで見た
  • 635
  •  
  • 2013/06/04(火) 18:18:21
揺れを感じないって事は、しっかりした耐震構造になってるって事かな?
一方、微妙な揺れでも感じてしまうのは、建物が古い、柱が傷んでるとかでヤバイだろうね!

ここまで見た
  • 636
  •  
  • 2013/06/04(火) 18:58:33
揺れを感じたって事は、しっかりした耐震柔構造 になってるって事かな?
一方、揺れても感じないのは、耐震設計さてないとかでヤバイだろうね!

ここまで見た
  • 637
  •  
  • 2013/06/04(火) 19:53:44
揺れた

ここまで見た
  • 638
  •  
  • 2013/06/04(火) 19:54:29
揺れたねー

ここまで見た
  • 639
  •  
  • 2013/06/04(火) 19:54:45
不発弾を処理したような揺れだな

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード