facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 537
  •  
  • 2013/04/30(火) 22:11:47
5.11

ここまで見た
  • 538
  •  
  • 2013/04/30(火) 22:11:59
結構、家がミシミシいったわ

ここまで見た
  • 539
  •  
  • 2013/04/30(火) 22:12:07
震度1.5くらい@八王子

ここまで見た
  • 540
  •  
  • 2013/04/30(火) 22:12:40
群馬県南部か。

ここまで見た
  • 541
  •  
  • 2013/04/30(火) 22:24:05
いつも全然気付かない(ってか揺れない?)けど、
さっきのは珍しく体感あったよ@拝島

ここまで見た
  • 542
  •  
  • 2013/04/30(火) 23:24:46
>>537
不吉なこと言うのはやめれー

ここまで見た
  • 543
  •  
  • 2013/04/30(火) 23:46:00
富士山世界遺産登録で祝爆

ここまで見た
  • 544
  •  
  • 2013/05/01(水) 11:56:58
これで近々に富士山で大噴火があったりしたら、どうなるんだよ
河口湖の水位の低下や林道での地割れもあったみたいだったし。
地震、地震だと今なんかだと皆が皆騒いでる
そんなときに世界遺産になった、富士山が噴火したらば・・・・
けれどもその可能性だって0では無いもんナ。
地震のメカニズムもはっきりしたことは解明されてはいないが、火山の噴火だって同じだと思うから。
分からんよ〜
それが、>>537だったりしてぇ〜
2001年9.11
2011年3.11
2013年5.11 ??? はないよナ w

人智は自然災害には勝てず!! どうにもならない。
横浜で20羽のカラスが不審死してたのは鳥インフルエンザとは無関係だったみたいだが
なぜ、そんなことになったのかまでは今現在、不明だと云うし。
誰かが毒の入った餌でも撒き散らしてあんなことになったのか?
としたらそれをやった奴は早く名乗り出たのが良さそうだ。
どうせあまりにカラスが多く糞被害や悪さをして、そして煩かったのとかでそんなことをしたのだろうから。

ここまで見た
  • 545
  •  
  • 2013/05/01(水) 14:01:34
もしもあのカラス20羽の死亡原因が、インフルでもなく毒薬を食べたのでもなく
別の何らかの原因によるものだったら?。
そしてその原因があのカラスを解剖して科学的に調べてみても分からない、原因不明で
自然界の何らかの原因としか云いようがない、となったとしたら。
これはこれで何かとても不気味な事ではないか?
巨大地震の予兆だったりしてね?。
そういえば昨夜だったかな、3.11の時にはやっぱり飼い犬や飼い猫の異常行動というものが多く見られていたんだってね。
そんなのをテレビでやっていたね。途中から観たから詳しくは分からなかったのだが、そんな内容だったのではないか。
あのカラスの死は誰かがカラスが食べそうな物の中に毒を入れたんではないかって個人的には思うのですがー。

ここまで見た
  • 546
  •  
  • 2013/05/01(水) 14:36:04
>>545
>あのカラスの死は誰かがカラスが食べそうな物の中に毒を入れたんではないかって

動物ってそういうの感知しない?

ここまで見た
  • 547
  •  
  • 2013/05/01(水) 15:14:47
>>546
する。
特に人間と近い位置に暮らしてる鼠やカラスなんかは特に。
けど、カラスにとって大好物だったりしたらどうなるのかな、そういうのは。
それをいつもカラスが漁ってるゴミ置き場にいつものゴミみたいに置かれていたとしたら
今の季節ってカラスにとってそれ程食い物に困るときではないというのもあるが。
今回のカラスのニュースは先ずインフルか否か?てのが注目されたのだろうがそれは素人でも白だって
云うのはすぐに分かる事。ではなぜあんなに死んだのか、と。
保健所や動物学者なんかならすぐに解剖して調べれば死因は分かる筈だと思うのですが?
一体なんなんでしょうね。
何年か前にも同様な事があったというが、それは原因不明だったみたいだし。

ここまで見た
  • 548
  •  
  • 2013/05/01(水) 16:04:07
農薬「シアノホス」が原因みたい。
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20130209ddlk14040240000c.html

ここまで見た
  • 549
  •  
  • 2013/05/01(水) 16:35:50
やっぱしそれって人間の仕業だわナ
だもんナ。
カラスの糞、煩い声、洗濯物からハンガーを盗む、飲食店のゴミの撒き散らし
等などで迷惑だ、と常々思っていた奴がいてそいつがやったのさ。

ここまで見た
  • 550
  •  
  • 2013/05/02(木) 10:41:00
>>548
それについては昨夜も今朝のニュース番組や新聞も一切取り上げていなかったね
あとこの3日くらいは静岡の崖崩れの件も全く報道されなくなってるし。
富士山の世界遺産登録と猪瀬発言と皇太子様ご夫婦のオランダ訪問に持っていかれちゃってる、という感じなんだわ

ここまで見た
  • 551
  •  
  • 2013/05/02(木) 22:07:56
ミシっていった@西東京市

ここまで見た
  • 553
  •  
  • 2013/05/03(金) 19:59:58
うるせんだよ

ここまで見た
  • 554
  • 多摩の皆さんへ
  • 2013/05/04(土) 14:21:19
総武線快速沿線 5月2日
https://www.youtube.com/watch?v=8dFsrRHXbc0


ここまで見た
  • 555
  •  
  • 2013/05/06(月) 11:02:52
ゆれてね?

ここまで見た
  • 556
  •  
  • 2013/05/07(火) 16:06:50
なんかまた、東京には巨大地震がいつ来てもおかしくはない
って感じになって来ましたよね?。
こないだの三宅島と淡路島と宮城県沖の震度5-6の地震や中国の四川省の地震があってから。
巨大地震は周期で来る、なんてデタラメを云ってたらだめなんだ、と。

そんな感じになって来ているんでないかってー。

ここまで見た
  • 557
  •  
  • 2013/05/07(火) 16:23:17
>>555
大丈夫か?

ここまで見た
  • 558
  •  
  • 2013/05/07(火) 16:50:40
>>556 提供わ そーーーか  がっかい♪

ここまで見た
  • 559
  •  
  • 2013/05/07(火) 17:46:14
そーかい。

ここまで見た
  • 560
  •  
  • 2013/05/08(水) 04:58:03
日本に住んでる限り地震はいつきてもおかしくない、なんて当たり前だろ
何言ってんだこいつは

ここまで見た
  • 561
  •  
  • 2013/05/08(水) 09:25:59
一度、巨大地震が来たところは近々また同じ場所で巨大な地震は起こらない
なぜならば地震は周期で来るものだから、とこんなことを、ここで最近、豪語していたのがいたからさっw

ここまで見た
  • 562
  •  
  • 2013/05/08(水) 09:35:57
なんでもそうだけどさ、100%は無い
だから起こらないとも言い切れん

ここまで見た
  • 563
  •  
  • 2013/05/08(水) 14:05:56
巨大地震が2年連続して起きるって可能性もかなり低いとは思うがね
だから、地震については確率で考えるのが、ベターだと思う。
0%で無い限りこうなるもんナwww
この考え方でいくとやっぱり東京近郊で近々、巨大地震が起こる確率ってのは
かなり高い値になりそうだ!!。
が、この40年間、東京近郊で震度6という巨大地震は一度も起こってない
起きてないからこそ、そろそろヤバイ
そう考えた方が良さそうだ。

ここまで見た
  • 564
  •  
  • 2013/05/08(水) 14:40:19
>>563
別に鷲は何も気にしてなんかいませんが、何か?
あんたの鷲に対してしたレスの意味が、はっぱり分からないのですが?

ここまで見た
  • 565
  •  
  • 2013/05/08(水) 16:43:38
一生ヤバッててくれ

ここまで見た
  • 566
  •  
  • 2013/05/08(水) 17:14:21
>>563
40年間と云ったのは、専門家らが近いうちに東京に大地震が来るであろう
と発言しだしてからってことなっ!!
関東大震災からだと90年間と云うことになる。
やっぱり本当にそろそろヤバイんで無いか?
巨大地震が起きる周期が約100年間であろうがなかろうが。

こんなのは素人でも分かると云うものだ。

ここまで見た
  • 567
  •  
  • 2013/05/08(水) 17:25:08
>>566
そうだったな、狭山線だった。
昔は西武球場前とは云わなかったしね、狭山湖だった。
狭山湖って云ってた頃の狭山湖駅は本当に何も無い駅だった
駅からユネスコ村のゲートまでは何もなくてあそこは、駐車場だったのか?
あの駐車場が満車になった事なんてユネスコ村時代には1972年のGWに天地真理が
ユネスコ村の野外ステージに来たときくらいだったのではなかろうか?。
鷲はそれを観に行って来たが W
若葉のささやきを最後に歌った♪
若葉が街に 急に 燃え出した、てね。

ここまで見た
  • 568
  •  
  • 2013/05/08(水) 17:50:37
巨大地震が起きたときの専門家のコメントを聞いてると、こいつらズルイなって思うんだよね
例えばこないだ淡路島でまさかの震度6の地震が起こったら、そしてそれを事前に予想できてなかったりすると
・あの地震はまだ調査をしてなかった未知の活断層があった とか。
・あの一帯は阪神淡路大震災以降、地震が起こり易い場所になっているのではなかろうか、 とか。
・阪神淡路大震災の余震がまだ引き続き続いてるのではないか とかって。
こういうのを聞いてると結局は、結果論と云うか自分に都合良く専門用語を並べて云ってるだけなんでないかって思うんだよナ w
専門家の云うことはアテにならんね、ったく〜

ここまで見た
  • 569
  •  
  • 2013/05/08(水) 18:00:12

まっ、専門家は地震のことについては自分は何でも知っているプロですから
てスタンスをとってなきゃならない立場にあるから『分かりません』とか『たぶん』とか『おそらく』という単語を吐くことはできないのだろう。w
が、そろそろ本音で喋ってもいいんではなかろうかって思うんだよね。変な誤魔化しを云い続けてるよりも、本音で云ったほうのがよっぽどいいんではなかろうか。
て最近は思うぞ。

ここまで見た
  • 570
  •  
  • 2013/05/08(水) 20:19:26
チョイ揺れた@町田

ここまで見た
  • 573
  •  
  • 2013/05/10(金) 04:10:48
ゆらった

ここまで見た
  • 580
  •  
  • 2013/05/12(日) 18:49:56
最近揺れてないんだな?

ここまで見た
  • 581
  •  
  • 2013/05/14(火) 10:04:02
マリアナ諸島で深発地震。
町田だけ、異常震域で揺れたみたい。
しかし、マリアナ諸島からって、いったい何kmある?

深さ590kmというのは、昨年8/14の
2012年8月14日11:59:36.2 49゜11.0'N 145゜52.9'E 654km M:7.3 オホーツク海南部
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/shindo_db/db_map/201208/14/A20120814115936270047049110003260145529004676540000073D74V5213008323_table.html
に匹敵か。

http://www.jma.go.jp/jp/quake/20130514094559395-140935.html

平成25年05月14日09時45分?気象庁発表
14日09時35分頃地震がありました。
震源地はマリアナ諸島(北緯18.8度、東経145.4度)で、
震源の深さは約590km、地震の規模(マグニチュード)は6.8と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。
千葉県  震度1  市原市姉崎*
東京都  震度1  町田市中町* 小笠原村母島
静岡県  震度1  伊豆市中伊豆グラウンド 伊豆の国市長岡*
この地震による津波の心配はありません。

ここまで見た
  • 582
  •  
  • 2013/05/14(火) 10:42:03
>>581
マリアナ諸島の地震で震度1って…町田は地盤が弱いの?

ここまで見た
  • 583
  •  
  • 2013/05/14(火) 11:09:26
>>582
町田って地殻に何か有るのかな?
東北方面が震源の時も都内を跳び越して、町田だけ震度が表示される事が
多いよね。  コストコで事故が有ったのも、あの辺りだけ異常揺れ方を
したんじゃないのかな。

ここまで見た
  • 584
  •  
  • 2013/05/14(火) 14:02:05
>>583
コストコの崩落事故は、明らかに建築時の設計偽造が原因だよ。

ここまで見た
  • 585
  • 581
  • 2013/05/14(火) 22:56:13
 深発地震というのは、かなり遠くまで届く事が多いよ。
 マリアナ諸島で地震があっても、深発でなければ、日本では有感にはならない。

 今回と同じような箇所での深発地震で日本で有感になったのは、
・1995年8月23日16:06:2.1 18゜39.0'N 145゜22.9'E 595km M:7.8 マリアナ諸島
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/shindo_db/db_map/199508/23/A19950823160602110034018390701490145229803865950000078D0001711008400_table.html
・2007年9月28日22:38:54.9 21゜59.1'N 143゜5.8'E 268km M:7.6 マリアナ諸島
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/shindo_db/db_map/200709/28/A20070928223854990040021591601850143058503012681835776D74v5112008337_table.html
・2007年10月31日12:30:18.4 19゜13.4'N 145゜29.2'E 216km M:7.1 マリアナ諸島
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/shindo_db/db_map/200710/31/A20071031123018430061019134802530145292304632160000071D72v5211008400_table.html
がある。

 北の方からだと、オホーツク海からでは、>>581で書いた
・2012年8月14日11:59:36.2 49゜11.0'N 145゜52.9'E 654kmM:7.3 オホーツク海南部
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/shindo_db/db_map/201208/14/A20120814115936270047049110003260145529004676540000073D74V5213008323_table.html
 ウラジオストック付近からでは、
・2002年6月29日02:19:33.0 43゜30.2'N 131゜23.5'E 589km M:7.0 ウラジオストク付近
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/shindo_db/db_map/200206/29/A20020629021933010042043302301970131235403495890000070D74V5212008319_table.html
というものがある。

 関東地方というのは、遠くの深発地震が比較的伝わりやすいそうで、
http://www.organnova.com/?p=3452
あたりに、説明がある。

 今回、「町田市中町」だけ有感になったのは、たまたまか、あるいは、この「町田市中町」の測定点が町田市役所の旧庁舎(かなりガタガタの建物)で、建物自体が揺れやすかったのではないかと思うが。

ここまで見た
  • 586
  •  
  • 2013/05/16(木) 08:22:21
町田の台地面ならまだマシだけど、
小さな河川があちこち流れていた谷も多く
丘陵地を崩したり盛ったり造成している

揺れて当たり前

相原町
大蔵町
小山町
玉川学園
三輪緑山
など多数

ここまで見た
  • 587
  •  
  • 2013/05/16(木) 09:43:04
>>585は地震計が建物の中に設置されていると思ってるのか?

フリックゾンビ
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード