イオン東久留米SC建設までPART19 [machi](★0)
-
- 105
- 2012/08/22(水) 20:49:07
-
>>102
おそらく工事工程の効率化の段取りですよ。
コンピュータ用語でいうとパイプラインみたいなのでしょう。
___________4月_5月_6月_7月_8月_9月_
工区1(商業棟イオン)整地→根切→杭打→基礎→鉄骨→躯体→
工区2(商業棟専門街)↓↓_整地→根切→杭打→基礎→鉄骨→
工区3(駐 車 場棟)盛土_盛土_盛土_整地→杭打→基礎→
-
- 106
- 2012/08/22(水) 20:52:00
-
規模が半分に縮小になってたら共産党議員などが手柄を主張してると思う
-
- 107
- 2012/08/22(水) 20:55:40
-
ついでに、内装工事が始まると電気屋や配管屋や塗装屋やガラス屋やタイルや陶器や
業者が殺到して、スーパーパイプライン否、スーパスカラ状態になり現場監督は
コンパイルに大変になるでしょう
-
- 108
- 2012/08/22(水) 21:37:02
-
最小モールの座は奪われそう。
(仮称)イオンモール多摩平の森(日野市)
・建築面積:約20,000?
・延床面積:約72,000?(うち店舗面積 約18,800?)
・竣工予定時期:平成26年2月
・駐車台数990台
-
- 109
- 2012/08/22(水) 21:54:11
-
パイプラインとか懐かしい響きw
-
- 110
- 2012/08/22(水) 22:37:45
-
わい懐かしいわ MIPSを思い出したわ
>>105
縦がステージだから工事内容な
移動するのが命令1(工区1)、命令2(工区2)な
-
- 111
- 2012/08/22(水) 23:05:30
-
しかしイオンの出店攻勢はすごいね。しかも箱のでかいショッピングモールばかり。
最近、ヨーカドーは食品だけの小さい都市型店舗を出店したりして、イオンとは戦略が違うんだね。
ヨーカドー派の自分としてはちょっとヨーカドーが心配になるわ。
ヨーカドーといっても最近は東久留米じゃなくて、武蔵小金井のヨーカドーを利用してるけど。
-
- 112
- 2012/08/23(木) 01:38:33
-
<某共産党市議blogより>
イオンは、西武バスとの協議によりシャトルバスを運行すること。
東久留米駅西口〜イオン(循環バス)、西団地〜滝山〜イオン(折り返し)。
市としては、この案を尊重し、必要な要望を伝えるというスタンス。
-
- 113
- 2012/08/23(木) 19:47:26
-
イオンが1店舗出すと、
イトーヨーカ堂が1店舗閉鎖か、、、、
3年以内に15店舗閉鎖と報道された。
-
- 114
- 2012/08/23(木) 21:56:36
-
ヨーカドーの不採算店を予測する (7月末時点)
東京都では
昭島店、綾瀬店、葛西店、金町店、上板橋店、小岩店、ザ・プライス千住店、
高砂店、ザ・プライス滝山店、竹の塚店、立石店、田無店、多摩センター店、
戸越店、ザ・プライス西新井店、拝島店、八王子店、東久留米店、東村山店、
東大和店、南大沢店、四つ木店
-
- 115
- 2012/08/23(木) 21:59:29
-
根拠はないが、「ワケアリ」と言ってみよーかどー
-
- 116
- 2012/08/24(金) 16:55:07
-
>ヨーカドーの不採算店を予測する (7月末時点)
それマジすか?
超ヤバイ…
-
- 117
- 2012/08/24(金) 20:24:49
-
>>116
不採算店は、2−3年前に、営業時間を短縮した店舗
営業時間の終了が、夜9時の店舗が閉鎖の対象かと思う。
-
- 118
- 2012/08/25(土) 17:47:20
-
>>102 http://hp.jpdo.com/cc06/82/img/1146.jpg
商業棟専門店街区鉄骨組立開始
-
- 119
- 2012/08/25(土) 17:52:53
-
<某若手共産党市議のTwiより>
(仮称)イオン東久留米店について大店立地法の都の担当部署に(中省略)
東久留米市議団で申し入れに行ってきましたが、担当課長は「急用」のため
対応せず、代理の課長氏も所管外の問題なので「担当課長に伝える」の
一点張り。そうか、そういうことか。
深読みすぎ?
-
- 120
- 2012/08/28(火) 00:59:35
-
そうだ、そういうことだ。
相手にされてないのだ。
俺なら最初から
課長を呼ぶがな。
-
- 121
- 2012/08/28(火) 18:33:04
-
来年2月22日開店
あと半年か、建設間に合うの?
-
- 122
- 2012/08/28(火) 18:53:53
-
(仮称)イオン東久留米店かぁ
モールという言葉をイオンリテールは一度も使っていないんだよ
イオン入間店と同類だった
-
- 123
- 2012/08/29(水) 05:33:05
-
<某市議のtwiより>
9月議会初日3日(月)に、馬場市長の行政報告がある。
馬場市長の公約違反・大型商業施設イオン誘導の近況について徹底審議が
予想される。
-
- 124
- 2012/08/29(水) 16:41:31
-
>>22
お礼が遅くなりました。
ありがとうございます。
-
- 125
- 2012/09/02(日) 09:05:09
-
鉄筋が、結構立ってきましたよね´・ω・`
規模は縮小したんでしょうか??
3階→5階に変わったと思うのですが、、、
イオン、出来るのは嬉しいのですが、すぐ隣が通学路なので怖いですね・・・
-
- 126
- 2012/09/02(日) 12:24:31
-
5階は塔屋のみ、4階は駐車場のみ、実質3階
5階______________屋上駐車場□□エレベータ エスカレタの塔屋
4階______________□□□□□□□□□□□□駐車場
3階■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■店舗
2階■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■店舗
1階■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■店舗
-
- 127
- 2012/09/02(日) 12:57:47
-
五小通りは、歩道が狭く電柱が有り、ガードレールも有りません。
そんな中、車も高速度で走っていきます。
誰もこの通学路を危ないから改善しようという声が聞こえてきませんでした。
実際過去に事故も起こっています。
さて、いざイオンが来るとなると都合良く反対の口実にされました。
また、イオンを来させる為に歩道を拡張しガードレールを作りました。
本当に子供の為を思うのは、どれだけか。
交通量が多くなれば、総じて走行スピードも落ちるし、運転手も危険を意識
するようになる。子供にも注意喚起が必要ですね。
-
- 128
- 2012/09/02(日) 14:04:35
-
>>126
商業棟横側面図 http://bbs.jpdo.com/cc06/82/img/1148.jpg
以下再掲載
イメージ全体図 http://bbs.jpdo.com/cc06/82/img/1147.jpg
公開敷地緑地他 http://bbs.jpdo.com/cc06/82/img/1149.jpg
-
- 129
- 2012/09/02(日) 16:36:36
-
そりゃまあこの辺の人々は、大昔にも旧武蔵野鉄道(今の西武池袋線)の敷設においても
大反対して今の学園町から北に線路の進む方向を曲げさせたくらいですから。
本来なら現市役所の場所が東久留米駅に・・・
-
- 130
- 2012/09/02(日) 20:23:12
-
東久留米市議会 第3回定例会会期日程 9月3日〜9月21日(19日間)
-
- 131
- 2012/09/02(日) 20:37:18
-
>>122
イオン東久留米店は直営部分の呼称です。
全体はイオン東久留米ショッピングセンターですが、恐らく看板は
イオンモールになると思いますよ。北戸田とか与野の同じように。
-
- 132
- 2012/09/02(日) 22:53:43
-
ttp://www.aeonmall.com/shoplist.html
このイオンモール一覧には北戸田とか与野が載っていないから、運営会社が違うんだね
武蔵村山→イオンモール(株)
北戸田、与野→イオンリテール(株)
東久留米は北戸田、与野と同じイオンリテールだね
-
- 133
- 2012/09/04(火) 15:31:03
-
>>37
仮称イオン東久留米店って、本当に店舗面積28,290m2なの?
ここみると、28,290m2でないみたいだが、、、
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/assessment/information/projects_list/249dtl.html
-
- 134
- 2012/09/04(火) 15:59:34
-
ちなみに、
イオンモールむさし村山
イオンモール北戸田
をそれぞれWikiで見ると北戸田より商用施設床面積は大きい。
的外れ?
-
- 135
- 2012/09/04(火) 17:25:56
-
面積はどれが正しいのか分からないが、東久留米と北戸田は規模が近いのかも
北戸田
http://www.aeon.jp/sc/kitatoda/floor.html
東久留米
http://hp.jpdo.com/cc06/82/img/1088.jpg
3階建で建物の形も似てる
-
- 136
- 2012/09/04(火) 18:36:24
-
>>133
それ、建物全体の床面積だとよ。
そこから五階四階の駐車場とか、通路、階段、広間、事務所、飲食街、機械室を引くの。
それで残った物を販売する店舗面積で国に届け出ださないといかないらしい。
-
- 137
- 2012/09/04(火) 20:03:20
-
村山、日の出は別格だよねえ…売場の規模でいえば昭島クラスかな。
東久留米がもたついてる間に日野、羽村、八王子まで出店話出てきたね。
イオンは多摩地区の全商圏制覇する気かな。
敷地面積 売場面積
イオンモール武蔵村山 約13万7000? 約8万4000?
イオンモール日の出 約13万1600? 約7万3000?
イオン昭島SC 約2万6400? 約2万2700?
イオンタウン田無芝久保 約8700? 約2600?
イオン東久留米店 (予定) 約5万2600? 約2万8000?
イオンモール日野 (予定) 約3万0900? 約1万8000?
イオンタウン羽村 (予定) 約5万1200? 未定
-
- 139
- 2012/09/04(火) 20:22:08
-
>>137
それ、商用施設面積と店舗面積を値が混在していますよ。
-
- 140
- 2012/09/04(火) 21:16:11
-
もうワケわかんないよ
-
- 141
- 2012/09/04(火) 21:56:42
-
イオン北戸田と同じくらいでいいんじゃないの。
-
- 142
- 2012/09/04(火) 22:23:37
-
売場面積の比較ならこうだよ。
村山や日の出、モリタウンなどはシネコンなどあるから商用施設面積がでかい。
東久留米はシネコンなどないから売場自体は村山のほぼ半分の大きさ。
イオン村山 約58000?
イオン日の出 約50000?
イオン与野 約45000?
イオン北戸田 約43000?
ジョイフル本田 約39000?
モリタウン 約38000?
イオン東久留米 約28000?
-
- 143
- 2012/09/04(火) 22:28:40
-
調べてみました。
商用施設面積62,300m2を100%として、
計画では、
58%が物販を行う店舗
8%が飲食店、娯楽施設等
残り34%が、その他(事務所・倉庫等の後方施設、エレベータ・トイレ等の客用施設、4階駐車場)
となっています。
おっしゃる通り、北戸田に近いかもしれませんね。
同規模だとしたら、1000台近く少ない駐車場により
頻繁に渋滞したら動きづらくなるな、、、
-
- 144
- 2012/09/04(火) 22:32:31
-
>>142
わかりやすいです。ありがとう。
-
- 145
- 2012/09/04(火) 23:42:14
-
皆様、お疲れ様です。
イオンモール武蔵村山、イオンモール北戸田との地図上で対比して見ました。
スケールは50mです。
http://bbs.jpdo.com/cc06/82/img/1150.jpg
北戸田は建ぺい率が高く、建物が太いですね。
東久留米は、公開敷地が広くて、建物は細い感じがします。
-
- 146
- 2012/09/05(水) 00:24:53
-
>>145
おお、分かりやすい、乙です
こう見ると少し北戸田のほうが大きいかも
-
- 147
- 2012/09/05(水) 00:27:12
-
イオンは、大規模小売店舗立地法の基づき、渋滞を極力抑える為、
店舗面積や立地に応じた必要な駐車台数を算出し設計しています。
よって、駐車台数と店舗の規模がだいたい比例します。
北戸田_2,534台:約43000?
東久留米1,685台:約28000?
-
- 148
- 2012/09/05(水) 00:30:51
-
図に乗って航空写真であげてみます。
敷地は。いいせんいってるのですが・・。
http://bbs.jpdo.com/cc06/82/img/1151.jpg
-
- 149
- 2012/09/05(水) 00:41:05
-
話がループしますが、反対派とかね。当初はもうちょっと規模が大きかったのです。
<再掲載>
■評価書案(提出日平成20年7月7日/供用開始平成22年4月予定)
総延床面積98,600?/商業施設棟76,500?/駐車場棟面積22,100?)
商業施設棟地上4階、地下1階(店舗:1階〜3階、駐車場:4階、屋上、地下1階)
駐車場棟_地上5階(1階〜5階、屋上)
駐車台数_2,020台
■評価書(提出日平成23年2月1日/平成25年3月予定)現在
総延床面積81,800?/商業施設棟62,300?/駐車場棟面積19,500?
商業施設棟地上4階、地下1階(店舗:1階〜3階、駐車場:4階、屋上、地下1階)
駐車場棟_地上5階(1階〜5階、屋上)
駐車台数_1,685台
-
- 150
- 2012/09/05(水) 00:54:33
-
こうやって比べると、
東久留米のは、建物は若干広く大きいが中身が「スカスカ」で無いってことか。
なんだよ
北戸田
商用施設面積:60,375m2
店舗面積:43,000m2
東久留米
商用施設面積:62,300m2
店舗面積:28,000m2
-
- 151
- 2012/09/05(水) 01:01:39
-
商用施設面積→×
商業施設面積→◯
だね
-
- 152
- 2012/09/05(水) 01:54:11
-
>>150 スカスカとな。これはフードコートが広いのかい?まさか、こっそり、ひっそりと、シネコンでも入れるつもり?ってか?
-
- 153
- 2012/09/05(水) 07:20:40
-
http://members.jcom.home.ne.jp/kurumeweb/hkaeon.html
反対派の最後の足掻きです。イオンできた方がよっぽど、道は拡幅され
歩道が整備されより安全になるのに。
子供から大人、団体、一人で何枚も書くんだろうね。
都の担当者大変そうだね。
-
- 154
- 2012/09/05(水) 12:16:59
-
>>152
そうです。「スカスカ」ですw、
または「ガランドゥー」ですよw
でも、商業施設面積からいって店舗規模、能力は比較している北戸田より同程度、
もしくは若干大きいってことが分かりました。
お客からしたら、店舗面積に含まれない飲食店、娯楽施設、催事場等も魅力で、
それら抜きで比較しないもの。
商業施設面積で、店舗面積に含まれないものは、
飲食店、
娯楽施設、
催事場、
事務所・倉庫等の後方施設、
エレベータ・トイレ等の客用施設、
駐車場。
これらの中で飲食店、娯楽施設、催事場が物販店に変われば店舗面積変更届出(都度必要)により
店舗面積は変動するのですしね。
とは、いっても
商業施設面積に対して店舗面積の比率が北戸田と比べると東久留米は極端に小さい。
そんなにも、店舗面積に含まれないものが多いのか、、、、。
以前に、多目的ホールができると聞いたことがあるけど、それなのか?
それとも、反対派対策、法、道路インフラ、景気判断等によるものなのか?
道路インフラ等については、
公開議事録のも載ってるけど、駐車場引込レーンが100mくらいあるが
他の計画道路の関連等で渋滞し、はみ出た場合には、一日往復(相互)300本以上す
る西部バスの運行や近隣住民に影響するだとか、
平面駐車場より立体駐車場を優先誘導するだとか、
三角公園に交番だとか、色々と市と事業者等で調整しているし、
理由が何かありそうだね。
長文失礼しました。
スマホだと疲れるは〜(~_~;)
-
- 155
- じじ
- 2012/09/05(水) 14:26:47
-
イオンに早く行きたい。
このページを共有する
おすすめワード