-
- 910
- 2014/10/08(水) 02:00:42
-
>>909 なにを呑気なことを言ってるんだ、自分が遭遇したらどう思う。
良く考えて投稿しろ。
私としては、有害鳥獣は人為的に減らす方策を進めるべきだと思う。
食物連鎖がどうのとかは、しらべてからだと思うが。
-
- 911
- 2014/10/08(水) 02:13:49
-
熊や鹿にとっては毛なし猿こそ後から縄張りに侵入してきた有害鳥獣だ。
-
- 912
- 2014/10/08(水) 02:16:13
-
>>911 さんが、熊や鹿ならばその通りですが、そうではないですよね。
熊や鹿ならば、ネットできないもの。
-
- 913
- 2014/10/08(水) 02:28:04
-
毛なし猿、ウザイんだよ。
-
- 914
- 2014/10/08(水) 13:01:53
-
>>910
遭遇しちゃうようなド田舎に住んでるお前が悪い
クマや自然にとってはお前のような人間が有害動物だよ
森や山を削り過ぎて動物が住むとこねーじゃんか
だから、接触頻度が多くなるんだろうが。
-
- 915
- 2014/10/08(水) 19:07:31
-
熊もびっくましたんだな?
-
- 916
- 2014/10/08(水) 23:10:42
-
だれがハゲだって?
ハゲって言うヤツがハゲなんだよ!
毛なし言うなハゲめっ!!
-
- 917
- 2014/10/10(金) 18:21:15
-
青梅市から奥多摩でしょう。
-
- 921
- 2014/10/11(土) 12:19:25
-
うわーやめてーたすけてーw
-
- 922
- 2014/10/11(土) 13:40:33
-
みのりの秋になると畑にイノシシやサルもくる?
-
- 924
- 2014/10/14(火) 19:07:28
-
青梅マラソンコースをサイクリングするイベントはいつだい?
-
- 925
- 2014/10/15(水) 06:52:31
-
>>924
え!?そんなのあるの?
国道411号線を大量の自転車がサイクリング?
渋滞や事故が頻繁に起こるんじゃね?
-
- 926
- 2014/10/15(水) 06:55:26
-
と、書き込んだ後に調べたら本当にあるんだね。
しかも第2回だって。
http://okutama-ome.blogspot.jp/2014/10/411-vol2.html
くれぐれも事故に注意してね。
-
- 927
- 2014/10/15(水) 07:42:25
-
道路もうちょっと広くしてから
やって欲しい、
並列走行したり、本当に
危ない
-
- 928
- 2014/10/15(水) 11:44:47
-
ハセツネ耐久レースもあるからね!
-
- 929
- 2014/10/15(水) 13:43:36
-
ハセツネレースの結果だよ。
http://www.hasetsune.com/result/cup_2014.html
-
- 930
- 2014/10/15(水) 23:24:40
-
スゲー!夜通し山なんだ!
-
- 931
- 2014/10/16(木) 00:39:47
-
普通のハイカーとか地元民には
あの連中って結構迷惑だけどね。
チャリ持ち込むヤツよりはマシだけど。
-
- 932
- 2014/10/16(木) 04:05:44
-
クマの着ぐるみでちょい嚇かしてやっか
-
- 933
- 2014/10/16(木) 12:18:32
-
何年か前、柿を採る人が少なくなって
木に残った柿、目当てに熊が里へ来るので
柿採りキャラバンを募集したことがありましたよね!?
採った柿は干し柿にして後で送ってくれるとか
だったと思いましたが?
500人ぐらいの募集に5倍ぐらいの応募があって
抽選になったように記憶していますが?
今ではやってないのでしょうかね?
-
- 935
- 2014/11/03(月) 13:15:48
-
>934
住所が川野で品川区の会社?
不自然だが・・・・
-
- 936
- 2014/11/03(月) 16:24:39
-
鳩ノ巣近くの
川沿いに建設中の
建物は
何になるんですか?
-
- 937
- 2014/11/03(月) 17:01:30
-
>>935
意外とそんな人いるもんだぞ。職場に出勤しないでも自宅で仕事をするよ
うな人なんかがそう。工房みたいなのを持った生活するような人は青梅以
西と檜原や日の出あたりにも多い。
-
- 938
- 2014/11/03(月) 18:09:48
-
>>936
これのことかな…
http://www.okutamas.co.jp/hatonosu/
-
- 939
- 2014/11/03(月) 20:39:49
-
?
-
- 940
- 2014/11/04(火) 01:17:37
-
>>938
まだ国民宿舎とか、官営の宿を作って、運営してるんですね。
簡保の宿の件が有ってから、官営の宿はもうしないものだと思ってました。
-
- 941
- 2014/11/04(火) 14:01:57
-
>>938,940
ありがとうございます
国民宿舎って
公営と民営があるようですが
奥多摩町で運営するのかな?
-
- 942
- 2014/11/04(火) 15:51:43
-
>>938,941
440です。調べてみたら主要な株主が下記だから、第三セクターですね。
奥多摩町
奥多摩工業株式会社
株式会社りそな銀行
西東京バス株式会社
西東京農業協同組合
東京都森林組合
青梅信用金庫
奥多摩観光協会
-
- 943
- 2014/11/18(火) 09:37:00
-
昨日から小菅から大月までのトンネルが開業して小菅村〜大月市間の同一県内
アクセスが一気に向上したんだよね。トンネル開業式典には富士急行と西東京
の路線バスが来ていたけど、奥多摩町としては小菅村の人たちからの奥多摩町
へのアクセスがそれなりに減るだろうから困るだろうね。
西東京バスなんかとしては嫌な話じゃないのかな?
-
- 944
- 2014/11/18(火) 16:19:14
-
青梅の御岳、奥多摩それに山梨の小菅村辺りの山々は今は、紅葉
真っ盛りなのか?
天気が良い日、空が真っ青になったような日は山の紅葉が良く映えるんだよな
もうあの界隈の朝晩の気温は秋を通り越して冬を感じるのかもしれませんね。
それでも日中良く晴れて日差しがまぶしく感じるような日はとても暑く感じたりして
着るもの結構困ったり、と。
でも確実に今は日々日暮れが早くなり冬に一歩一歩近づいているという事を感じさせられる季節なんだろうナ。
-
- 945
- 2014/11/22(土) 01:12:30
-
イノシシが府中の武蔵野線までまぎれこんできて 電車にひかれた。
-
- 946
- 2014/11/22(土) 20:08:45
-
小菅村の松姫トンネル開通した。
-
- 947
- 2014/11/22(土) 20:11:58
-
工事期間は何年かかったのかな。
-
- 948
- 2014/11/23(日) 15:45:17
-
参考資料
松姫トンネル
http://www.pref.yamanashi.jp/ft-kensetsu/documents/maruhimepanhu_2.pdf
-
- 949
- 2014/11/23(日) 23:43:10
-
これで奥多摩駅から大月駅までバス路線がつながる。
運賃合計2080円だが、まあこんなもんだろ。
記念乗車券買えよ。
http://www.nisitokyobus.co.jp/rosen/lib/objects/20141114_kosugenoyu_kinen.pdf
-
- 950
- 2014/11/24(月) 10:35:10
-
中央道渋滞の時は使えるね。
-
- 951
- 2014/11/24(月) 10:39:24
-
小菅から奥多摩駅経由青梅ICまでが 1時間かかるからね?
-
- 952
- 2014/11/24(月) 10:45:04
-
参考 クマ情報
http://www.okutama-vc.com/%E3%82%AF%E3%83%9E%E7%9B%AE%E6%92%83%E6%83%85%E5%A0%B1/
-
- 953
- 2014/11/24(月) 17:37:29
-
>>951
青梅駅〜青梅ICまで道路が混んでなくても20分てところかな。
あとは道路混雑とハンドル捌きで差があると思うよ。
-
- 954
- 2014/11/28(金) 20:56:22
-
年末なのに行方不明の方は手がかり無いのかな。
-
- 955
- 眠いが眠れない
- 2014/11/28(金) 23:50:49
-
>>952さん
「御岳山の奥ノ院」が多いですね。
昔私が歩いていた奥ノ院〜大岳山への途中なので、
今思うと怖いですね。
-
- 956
- 2014/12/11(木) 22:08:47
-
BS朝日 23:00〜 秘境ふれあい紀行「東京・奥多摩」
-
- 957
- 2014/12/18(木) 17:28:45
-
>942
奥多摩総合開発の社長は古屋勤だが、古屋康利元教育長の
息子では?
-
- 958
- 2014/12/18(木) 22:47:55
-
>>956
一週間遅かった
-
- 959
- 2014/12/24(水) 00:22:44
-
来年のダイヤ改悪で五日市線がデータイム20分間隔から30分間隔に大幅減便される。
再来年は青梅線青梅以西が平日データイム60分間隔、青梅以東がデータイム時間4本に減便される予感。
-
- 960
- 2014/12/24(水) 07:29:24
-
ふーん。その根拠は?
-
- 961
- 2014/12/24(水) 17:52:02
-
1行目は、五日市線沿線で話題になってたこれかな。青梅線も影響ある。
ttp://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/tama/1406587212/658
> 658 名前:多摩っこ[sage] 投稿日:2014/12/19(金) 21:44:38 ID:hnf7NflQ
> http://www.jreast.co.jp/hachioji/info/20141219/20141219_info01a.pdf
> 来年のダイヤ改正で五日市線は日中は毎時2本に削減だと
このページを共有する
おすすめワード