【レギュラー】 ★☆ ガソリン価格調査 Part14 ☆★ 【ハイオク】 [machi](★0)
-
- 166
- 2011/03/30(水) 19:17:22
-
「情弱」って言葉で人を小バカにする人ってさすがにもう見かけなくなったよね
・・・あw
-
- 168
- 2011/03/30(水) 20:00:05
-
>>164
ハイオクについては、明らかに違いはある。
-
- 169
- 2011/03/30(水) 20:02:13
-
>>164
情報じゃなくて、体感とか燃費の計測値だからねえ。シビアなエンジンのマニュアル車だと、分るんだけど。(特に、悪いほう)
-
- 170
- 2011/03/30(水) 20:58:36
-
何か勘違いしているから書いておく
元売系のスタンドに卸されるがガソリンは、季節によって4回変えている
冬は揮発性の良いもの夏はその逆、軽油も。
冬用のガソリンを外気温が30度を越すような時に販売することは無いのです。
冬用のガソリンは、次の気温に対応した商品をタンクに入れる為業転に流す。
基本的にプライベートブランドは、気温によって起こるトラブルには対処していない
年に4回もガソリン成分を変えているなんて興味も無い、軽油に関しても出荷地域の
気温や季節を考慮して出荷している。
-
- 171
- 2011/03/30(水) 21:02:58
-
>>170
なるほどねえ〜そういう側面もあったのか・・・勉強になります。
-
- 172
- 2011/03/30(水) 22:25:46
-
今日昼間にジョイ本行ったけどスタンドは0-2列だったよ。俺は入れないけど。
ハイオクで\158だったかな?
-
- 173
- 多摩っ子
- 2011/03/30(水) 22:50:20
-
2週間前に便乗値上げしていたスタンドは今はどうなったのかな?
-
- 174
- 2011/03/31(木) 21:40:16
-
>>172
今日はハイオク153円でした。
-
- 175
- 2011/04/03(日) 01:08:13
-
ジョイ本、レギュラー139円になった。
明日からまた激混み。
-
- 176
- 2011/04/03(日) 05:09:11
-
>>170
オマエどうしてそういういい加減なこと流すの?
171みたいな情弱がへえとか言い出すじゃん。
ガソリンに冬季向けとか夏季向けとか笑わすなつうの。
JIS K2202のどこにそんな種別規定があるんだよ。
軽油にはたしかにJIS K2204においてちゃんとそう言う種別があるよ。
寒冷地には3号軽油が出荷されるし都内であっても
長距離輸送を主目的とされるバスやトラック会社の
車庫の給油所には冬になれば3号軽油がデリバリーされる。
だがな、種別が規定されてる軽油ですら時期がずれたからとて
ディスカウントされたりしねえし。
-
- 177
- 2011/04/03(日) 05:41:32
-
セルフスタンド値段高すぎなんだよ下げろ
はぁ管理費がかかるだ?ふざけんな
人件費もおっさん一人分じゃねーか
何で普通のスタンドと2、3円しか違わねーんだボッタクリ
-
- 178
- 2011/04/03(日) 07:39:58
-
>>176
軽油の号数は燈油(クマリンが入っていないのを混ぜて調整する)
別にに作り分けているわけじゃないのです。
ガソリンに関しては、こう考えて欲しい「冬の北海道−30度で使うものと
真夏の東京の40度で使うものが同じなのかな」と
何でそうしているかと言うと冬は始動性の確保、夏はベーパーロックを避ける為
ガソリンに関しては、元売が勝手にやっているのです。(上記2つの事を考えて)
はなしが変わるのですが”ガイアックス”手覚えていますか?
-
- 179
- 2011/04/03(日) 07:52:02
-
もしかして うちの車のエンジンを壊してくれたアレの事かな・・・
-
- 180
- 2011/04/03(日) 09:26:33
-
ありましたね、ガイアックス
店の車が調子悪くなった原因がそれだった
安さに釣られて入れまくった人間がいたみたいで
-
- 181
- 2011/04/03(日) 10:35:20
-
だから俺は恐くて、しばらく新燃料ガソリンの様子を見てたんだけどね
何も起こらないし安全そうなので入れ出したんだよね!
-
- 182
- 2011/04/03(日) 10:39:56
-
>>177
お前もガソリンスタンド経営してみるといいよ。
-
- 183
- 2011/04/03(日) 11:11:36
-
>>178
やっちまったな。
ベーパーロックだの始動性だのウィキで一生懸命しらべてきたんだなw
そもそもガソリンの引火点がなん℃だかわかってんの?
−40度以下ですよ。
車のボンネットの中の温度が盛夏時でなくとも何度になると思ってんのよ。
>別にに作り分けているわけじゃないのです。
だから、こういう↑書き方がテキトウ過ぎて胡散くせえんだよ。
これじゃ、誰が見てもいかにも流通段階でメーカーとは別に誰かが添加物を
混合調整してるようにしかみえねえ書き方じゃん。
メーカー(元売り)が規格に合うように調合して「作り分け」して
出荷しないで誰が作り分けしてんのよ。
タンクローリの運ちゃんが、そろそろ寒くなってきたからこれ混ぜとくかとかいって
上のハッチから投げ込んだり、GSの店長が荷受の給油口から
混ぜ込んでるとでも思ってたのかねw
そんな適当なはなしでJIS規格が適用されるわけねえダロ。
ま、おまいの中ではそうなんだろう。
いろんなヴァージョンのガソリンがあるよなw
-
- 184
- 2011/04/03(日) 11:33:15
-
ガソリンの成分とかどうでもいいよ
自分はジョイフルで問題ないのでいいです
そもそも、ここは価格のスレだよ
-
- 185
- 2011/04/03(日) 11:39:06
-
ジョイフル本田
R139円です。
-
- 186
- 2011/04/03(日) 13:03:35
-
v047124.dynamic.ppp.asahi-net.or.jpは単に論破したいだけの文章にしか見えない
いち情弱の感想でした 本質的なことはわかりません
-
- 187
- 2011/04/03(日) 16:34:54
-
混ぜ物してあったり、調整してある品なんて流通してないって話
-
- 188
- 2011/04/03(日) 16:49:06
-
>>178
ベーパーロック?それブレーキオイルだろ。
燃料の気化のこと言いたいならパーコレーションだろ。
-
- 189
- 2011/04/03(日) 17:49:17
-
ソラトはどうなんですか?
-
- 190
- 2011/04/04(月) 03:45:20
-
ジョイ本
19:45頃 日曜日で待ちなし。
価格は>>185の通り。
-
- 191
- 2011/04/04(月) 13:51:15
-
ジョイ安い!
福生の出○は151円でした。会員価格ではないよ
-
- 192
- 2011/04/05(火) 00:21:24
-
明治通り沿い新大久保辺りのエネオス、レギュラーで164円とかあり得る?
-
- 194
- 2011/04/05(火) 02:56:15
-
ま、他地域のことは気にスンナ。
-
- 195
- 2011/04/05(火) 03:23:15
-
>>193
そうか・・・
調布辺りでは150円切ってたからちょっとアレだったわ
カードで払ったからその場では気づかず、帰ってポケットから出てきたレシート見てびっくりした
-
- 196
- 2011/04/05(火) 17:09:48
-
八王子上柚木の俺はどこ行けばいいの?
原付だからそこそこ近いところで。
-
- 197
- 2011/04/05(火) 20:15:10
-
>>196
近所のガソリンスタンド。
ボラレたって50円しか違わねえダロw
-
- 198
- 2011/04/05(火) 21:20:41
-
国分寺市西町2 (株)安喜
レギュラー144.8円 現金のみ
-
- 199
- 2011/04/05(火) 22:47:04
-
向陽台シェル
R145円 H156円
競合店は未だR149円
-
- 200
- 2011/04/05(火) 22:57:24
-
http://gogo.gs/rank/13.html
今のところの順位
-
- 201
- 2011/04/16(土) 23:33:55
-
今日走ってた感じだとハイオクは158円が平均くらい?
漏れは昨日現金会員でー5円だから153円でした。
それでも高いけどね。。。130円くらいにならないかなぁ。
-
- 202
- 2011/04/19(火) 01:21:58
-
クウェート、原油500万バレルなど日本に無償提供 (日経ニュース)
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE3EAE2E6E38DE3EAE2E6E0E2E3E39494E3E2E2E2;at=DGXZZO0195570008122009000000
-
- 203
- 2011/04/19(火) 02:44:13
-
日本が復活した時には
お礼に全世界に自然エネルギー施設を造り続けないと駄目だよな!
-
- 204
- 2011/04/19(火) 11:13:44
-
クエートの無償提供は嬉しいけど、誰が運んでくれるんだろ
-
- 205
- 2011/04/19(火) 12:59:53
-
やっぱ、各自がクエートのGSまで行って並ぶんじゃね。
-
- 206
- 2011/04/19(火) 14:33:53
-
クウェート無償提供の原油は火力発電用だから東電が原価ゼロで儲かることはあっても
一般国民がその恩恵に与ることはほとんどないだろうな。
-
- 207
- 2011/04/19(火) 15:19:13
-
東電=政府
東電が払えないものは政府が払う関係
全体はこんなね
http://viploader.net/ippan/src/vlippan201560.jpg
-
- 208
- 2011/04/21(木) 02:42:01
-
ガソリン2週ぶり上昇(4月20日:共同通信)
http://news.livedoor.com/article/detail/5504187/
-
- 209
- 2011/04/21(木) 15:08:07
-
>>207
じゃ〜結局 国民が金を払わないといけないのか・・・
こんど他の発電所が壊れたら、また国民が金を払い続け・・・
でも、国民がみんな癌で死んじゃったらどーすんだろーか?
-
- 210
- 2011/04/28(木) 08:58:02
-
なんか、平日真っ昼間から大渋滞起こして麻痺してたとこを思い出すと
いかにして普段、殻に閉じこもってる奴が多いのかが分かるよな。
当時並んでた奴らは今家でダラダラしてんだろうな。
-
- 211
- 2011/04/28(木) 22:28:58
-
明日から3日間、R139円。
町田のモービル。
値上げ前、これがラストチャンスか?
-
- 212
- 2011/05/14(土) 19:58:43
-
今日は瑞穂のジョイ本R136円
昭島のシンエネR138円だった
-
- 213
- 2011/05/14(土) 21:58:01
-
震災の混乱が落ち着いたので
これから」値下げ合戦が始まるよ
-
- 214
- 2011/05/15(日) 09:18:43
-
あれ? ガソリンの元売り価格って上がってきてるんじゃなかったっけ?
勘違いだったかな?
-
- 215
- 2011/05/15(日) 11:03:49
-
原発事故対策で火力発電の割合が高まる
↓
燃料となる重油の需要が拡大。石油元売りは増産などで対応するが、精製過程でガソリンも生産される。
↓
東日本大震災の発生直後に被災地や首都圏で燃料不足が深刻化したが一転、余剰になるとの見方が出ている。
このページを共有する
おすすめワード