イオン東久留米SC建設までPART16 [machi](★0)
-
- 200
- 2011/09/23(金) 22:22:59
-
東京都の保育施設は、大きく三つ(認可保育所・認証保育所・認可外の保育施設)に分類できます。
なお、認可と認可外(認証保育所・認可外の保育施設)の分類も可。
認可保育所は、国が定めた設置基準をクリアして都道府県知事に認可された施設。大幅な公的資金補助があるため、保育料は比較的安い。
認証保育所は、設置基準・保育ニーズ等東京都の実状にあわせた独自の制度で、都と自治体が補助、保育料は認可に比べ高くなる。
いわゆる託児所など認可外の保育施設は、保育料は高くなる(東久留米市は助成していない)。
地域貢献に関する検討会が求めたのは託児所。
? 育児等への支援
託児所
・地域雇用の確保に合わせた労働環境の整備や育児支援のため、地域の住民、買い物客などが利用できる託児所の設置を図る。
キッズルーム
・気軽に子どもを遊ばせることができる無料のキッズコーナーや育児支援機能を持ったキッズルームなどの設置を図る。
南沢五丁目周辺には、ひばり保育園やみなみ保育園の認可保育所などがあり、
検討会の議論の過程でも新たな公的資金補助を伴う認可・認証保育所ではなく、
地域の住民、買い物客などが利用できる託児所の設置を求めていた。
市民・検討会・市議会には説明せず、
託児所を拡大解釈し、認証にとどまらずさらに認可の可能性も検討しろと馬場市長は指示。
検討会に報告したのは、9月17日最終回だった。
検討会が求めた情報発信施設にも、市の負担が見込まれる。
イオン反対派に対する馬場市長の言い訳づくり、実績づくりのため公費がつかわれていく・・・
-
- 201
- 2011/09/23(金) 23:12:15
-
>託児所を拡大解釈し、認証にとどまらずさらに認可の可能性も検討しろと馬場市長は指示。
なるほど。
多くの地元住民がパートや社員として雇用される。それは子を持つ主婦だろう。
当然のニーズは託児所。買い物客も一時預けたいであろう。
つまり、ショッピングセンターに関わる者の利用。
これが保育所となると関わりのない児童までが、わざわざイオン内に
預けられに来ると・・。
確か、市長は待機児童の解消を目指していた かな?
-
- 202
- 2011/09/23(金) 23:28:20
-
市の負担や有料保育がデメリットと唱えられるが、預けられる子供達にとっては
一人当たりの広さや職員数等の設置基準がしっかりしたもの方が良いのではないか。
無認可とか無料の託児所って基準がないから。子供にとって快適で安全かどうか不安。
まあ、その場の職員の士気とか資質によるけど。
-
- 203
- 2011/09/24(土) 13:33:54
-
『お金が湯水のごとく湧き出る泉』が東久留米市にあれば可能だが・・・
「事前説明があれば、認証でなく認可を求めた」との共産党議員に対し、
「イオンの公園が認可設置基準に合うか、認証の1.75倍の公費負担になる」との趣旨の市側答弁があった。
わが市では、0歳から5歳までの児童数が約5500名、
うち約2400名、42%程の家庭で保育されているお子さんには、特に公的補助がない。
限られた財源のなかで、認可保育所にし、限られた子どもたちだけにさらに税金を投入することって公平なのかな?
今、認可保育所待機児童数の多くは0歳から1歳児。
親の愛情をそそいでほしいと思うが、認可保育所を増やせとの流れ・風潮ができている。
子どもたちにとって必要なことは・・・・
-
- 204
- 2011/09/24(土) 20:21:58
-
母親が働かなくても生活できる経済的環境。
-
- 205
- 2011/09/24(土) 20:47:37
-
小学校が減るのに、保育所が足りないとは、これいかに。
-
- 206
- 2011/09/24(土) 20:50:08
-
小学校が隣にあるからイオンはダメと言われ、保育所はイオンの中に作れという、これいかに。
-
- 207
- 2011/09/24(土) 20:56:10
-
地下はダメと駐車場を減らしておいて、渋滞を心配する反対派、これいかに。
-
- 208
- 2011/09/24(土) 21:01:02
-
シネコンをダメにさせておいて、上映会等に使える多目的ホールを要求するとは、これいかに。
-
- 209
- 2011/09/24(土) 21:09:25
-
公約を蹴ってまでイオン推進に舵をきった市長を、盛り上げていかないイオン賛成派の議員達、これいかに。
-
- 210
- 2011/09/24(土) 21:42:45
-
選挙の時だけ必死にアピール、当選後はHPの更新もなく途端に情報を発信しなくなる議員さんが多い、これいかに。
-
- 211
- 2011/09/24(土) 22:26:12
-
>小学校が隣にあるからイオンはダメと言われ、保育所はイオンの中に作れという、これいかに。
これだけは的を射てるな。
あと>>210は、そう思うなら実名出してくれよ。
-
- 212
- 2011/09/25(日) 08:15:21
-
上映会等に使える多目的ホール
これって市の施設とかで十分補えると思うんだけどな
なんでまたシネコンを断念したんだろ?
-
- 213
- 2011/09/25(日) 08:42:13
-
そうだともシネコンを造るとか、託児所を設けるとか、建設的見直しはまだ出来るハズだ。
-
- 214
- 2011/09/25(日) 08:58:45
-
シネコンはあってもなくてもどうでもいいもんだからな。
多目的ホールの方が市民としては使える。
-
- 215
- 2011/09/25(日) 09:03:03
-
>公約を蹴ってまでイオン推進に舵をきった市長を、盛り上げていかないイオン賛成派の議員達、これいかに。
ねじれているからね・・・イオンについては “叱咤激励”。
>小学校が隣にあるからイオンはダメと言われ、保育所はイオンの中に作れという、これいかに。 これだけは的を射てるな。
twitterにRTさせてもらった。
>子供にとって快適で安全かどうか不安。母親が働かなくても生活できる経済的環境。
母子家庭・父子家庭などでも親の都合の側面もあるのでは・・・
0歳から1歳児。なるべくなら、親の愛情をそそいでほしいと思う
経済的環境が厳しいのは分かるけど、一部にはダブルインカムでかなりの高収入の方々も認可を求める・・・。
どこまで税金で補助すべきなのか・・・
>なんでまたシネコンを断念したんだろ?
シネコンほしかったけど・・・
来店客の滞在時間が2時間位長くなり、土日など買い物客が多いときの円滑な駐車場運営を優先したみたい。
映画ファンには申し訳ないが、様々配慮した結果です。
-
- 216
- 2011/09/25(日) 09:35:54
-
要するに、コンクリートでできた商業施設は「原発のように恐れを感じる怖い存在」だと認識
している反対派がもの凄く多く、市長とあろう者も初めは同調していたというのは理解した。
その昔、蒸気機関車を「火の車」と言って恐れ、東久留米市(当時は久留米村)の中央を通す
計画だった西武鉄道池袋線(当時は武蔵野鉄道)の敷設を拒んで反対していたのと同じだな。
あの反対がなければ、今の西武池袋線はひばりヶ丘から所沢まで真っ直ぐに線路が引かれ、
所沢では新宿線と逆向きにならずに接続ていた。
-
- 217
- 2011/09/25(日) 09:56:07
-
多目的ホールの利用率(稼動率)が低ければ、箱物行政と同じで施設が死設になります。
そんなに需要があるのか。
西部地域センターのように特定非営利活動法人ワーカーズコープが管理運営をするのか。
-
- 218
- 2011/09/25(日) 13:04:10
-
個人的には、駅が東本町にできたので、自宅に近くて便利。
近くに小学校、近くに保育所、近くに大型商業施設があるコンパクト・シティが南沢五丁目周辺にできます。
子どもや高齢者にとっても助かる。
他では、買い物に行くにも、通学するにも遠くて不便な地域もある。
交通安全対策を施し、みんなでより良いまちをつくりたい・・・
>そんなに需要があるのか。
多目的ホールは、イオン側が運営して利用料を徴収。市の持ち出しはないはず。
会議、映画の上映、展示会、スポーツなど様々な用途に利用できるホールの設置を求めているので、
武道やダンス、卓球など利用できると良いなあ・・・
反対派の会議室になるのかも???
-
- 219
- 2011/09/25(日) 17:56:25
-
南沢五郵便局横に飲食店が建築中。拉麺屋か?
-
- 220
- 2011/09/25(日) 18:22:27
-
>大型商業施設があるコンパクト・シティ
いいですね。
この辺りはいろいろと建設ラッシュ。
まさに「町」から「街」に移り変わり行く様です。
そして、更に都六仙公園と都市計画道路の整備を都に加速してもらいたい。
-
- 221
- 2011/09/25(日) 22:01:19
-
>>212
俺もシネコン欲しかった。
西東京、東久留米、清瀬、小平、東村山の広域行政圏にシネコンが
一つもない。オズ大泉が割と近いから、難しいとは思っていたけど。
-
- 222
- 2011/09/25(日) 23:45:05
-
都市計画道路東3・4・18号線の北進と市役所前通りとの早期接続を願う。
優先整備道路と定められているが、それが平成32年度以降とは遅すぎる。
-
- 223
- 2011/09/26(月) 16:16:01
-
本日、事業者イオンリテールと施工者鹿島建設の連名による隣接住民説明会の案内状が来た。
この説明会は、市及び都の条例に基づき、敷地境界から建物の高さの2倍の範囲内に係る住
民を対象としているとの事。(つまり、境界から50メートルに被る住民のみ)
案内状には出席票が同封されており、出席するものは氏名住所電話番号アパートマンション
名を出席票に記入して持参することと有り。(出席者の確認と行政への報告に使用される)
10月3日(月)19時〜 南部地域センター
-
- 224
- 2011/09/27(火) 10:18:29
-
請願第59号 南沢五丁目地区地区計画を中止し、計画の正確な情報を市民に知らせ、市民合意で計画を見直すことを求める請願 9月22日 不採択
-
- 225
- 2011/09/27(火) 10:27:59
-
請願70号 市は住民の合意が得られていないイオンショッピングセンターの
建築工事は中止するようイオンに要請することを求める請願
9月22日 不採択
-
- 226
- 2011/09/27(火) 21:18:51
-
>南沢商業施設内に誘致予定の地域貢献施設について、検討経過が不透明であるとの指摘。
地域検討会の委員は、反対派からの嫌がらせを恐れて、匿名と検討会の非公開にしたのは
確か。しかし、検討会の内容は市HPに公開されてきた。必ずしも不透明とは言えない。
-
- 227
- 2011/09/29(木) 17:07:55
-
イオン効果か?
かつて南沢第三緑地だった。
あの狭い空き地が、拉麺屋に
なった。
らーめん壱歩
10月3日オープン
-
- 228
- 2011/09/29(木) 17:16:51
-
イオン隣接地の団地解体が概ね完了でした。もう少しで更地になる。
ここの跡地利用が何になるのか、楽しみです。
-
- 229
- 2011/09/30(金) 05:03:28
-
たまには、クルネの事も思い出してください。
-
- 230
- 2011/09/30(金) 07:30:50
-
イオン近隣のひばりヶ丘団地跡地で、野村不動産による
戸建て開発が始まりました。
-
- 231
- 2011/09/30(金) 10:13:16
-
こういうことが起こらないと本格的に開発されないという…
所沢街道や五小前の道路の歩道の拡大は、何十年も前から周辺住民の強い要望があったのに。
-
- 232
- 2011/09/30(金) 19:03:39
-
まったく、その通りです。
しかしながら、所沢街道沿いの歩道整備が進んでいない。特に危険なところはブックオフ付近、生コン会社の出入り口も有り、また電柱が路側を塞ぎ、電柱とスレスレに走る大型トラック。そういえばあの辺りは死亡事故もあった。イオン云々関係なくとも早く歩道を作ってもらいたい。
-
- 233
- 2011/09/30(金) 19:09:39
-
生活道路以外の主要な道路の沿道に建物を建てる時は、必ずセットバックして歩道を作るようにする条例を作らないといけないと思う。
-
- 234
- 2011/09/30(金) 21:36:11
-
>>233
まあ大半の新設・拡幅済道路はそうなってるけど
昔がクソだったな・・・
個人的な希望としては建築基準法の道路幅4m以上を6m以上にして欲しいくらいだわ
-
- 235
- 2011/09/30(金) 22:16:29
-
ノンステップバス同士が行き来できない道路の狭さはどうにも出来ない。
例えば、バスがイオンから東久留米駅に行くとすると、新所沢街道〜小金井街道〜【接続予定】新市役所通りしかないですね。
-
- 236
- 2011/10/03(月) 08:56:58
-
イオンモールに車に行くとショッピングしている間にオートバックみたいなカー用品店があると
便利だと思うけど
-
- 237
- 2011/10/03(月) 14:37:17
-
お好み焼き屋 道頓堀は看板を降ろしていた。
裏の駐車場は、今日開店した拉麺屋のものになっていた。
-
- 238
- 2011/10/03(月) 17:35:41
-
駐車場は、道頓堀と麺屋壱歩で共有だと。
-
- 239
- 2011/10/03(月) 18:43:20
-
イオン近接住民説明会に、エリア外の共産党議員が来てる。
-
- 240
- 2011/10/03(月) 19:53:16
-
イオン東久留米説明会行ったら、
図書館の小さい箱のため100名定員で入れないと言われた
どんだけ、見込み甘いんだよ
200〜300戸マンションが、近隣に3つもあるのに
新築の見込みも、あまあまかい?
-
- 241
- 2011/10/03(月) 21:08:45
-
会場の件
五小の体育館は特定の民間への使用許可が降りないこと。
徒歩で来場出来る最寄りの最も大きな会場はそこしかなかったと説明。
-
- 242
- 2011/10/03(月) 21:31:46
-
仕事で行く気も有りませんでしたが、平日にやることもどうなのかな。
それにこういう説明会は穏やかに済みそうなものじゃないでしょう。
今回は初の施工会社による説明会だから、向こうからすれば、周辺住民
に対する探りではなかろうか。ですから、賛成派の人は行かないほうが
いいですよ。
-
- 243
- 2011/10/03(月) 21:45:37
-
オイラも行ってきた。
>図書館の小さい箱のため100名定員で入れないと言われた
>どんだけ、見込み甘いんだよ
ちゃんと全員入ってたじゃん。
見込みピッタリだったって事。
反対派は意味無く無駄な怒号を挙げるだけで不快極まりなかった。
主催の方々は参加者に必要以上に気を使っておられて、逆に申し訳無かったくらい。
シネコンは最終的に駄目押しで確認したけど、やはり建たないそうだ。
-
- 244
- 2011/10/03(月) 22:02:55
-
>入れないと言われた
失礼。
実際入れなかったって意味か。
6時30分から受付で7時からとの事だったが、6時半の時点でガラガラ
だったから、そういう人が居たとは思わなかった。
民間企業が説明会に学校使えないのは当然でしょう。
それに建設は決定事項で、建設する上でのどのように進めるかの理解を得る為の
説明会で建設そのものの是非を問うものではない。
反対派は建設そのものを撤回させたくて進行妨害を多々していたのだろうが、
まるで聞き分けのないダダっ子のようにしか見えなかった。
想像していたより滞りなく進行して質問も2名を除いては利のある
質疑応答だったので、全体としてはまぁまぁな説明会だった。
-
- 245
- 2011/10/03(月) 22:12:08
-
おっワシは質疑が長引いて反対派の怒号を聞きたくなかったので、8時半でサクって帰りました。だからそういう前向きな質問したあなたは素晴らしい。
事業者の説明にだいたいは静かにお行儀よく聞き入っていました。怒号が飛び交うシーンも有りましたけどそういう人はきちんと挙手しないマナーの悪い大人げない人達でした。
事業者の重複する説明には退屈でしたが、些細なことで揚げ足を取って無駄な言いがかりをする人がいました。
そのせいで質疑が出来ない方といたと思います。
エリア外の共産党議員は空席があれば傍聴させて下さいとお願いしてました。その人がいたのでちょうどいいスペースだったかも。
-
- 246
- 2011/10/03(月) 22:29:33
-
>だからそういう前向きな質問したあなたは素晴らしい。
あ、すみません。
質疑応答の時ではなく、終わった後に個人的に質問してました。(汗
災害時のイオンの果たす役割についての質問が良かったです。
東日本震災の時に現地にあったイオンの店舗の実例を出して、
食料供給や避難民の宿泊施設としても利用可能との事。
現状第一勧業銀行グランド跡地にある立派な銀杏の木は移植してイオン敷地内に、
その他の木も現在の位置のまま使われたりと、その辺の配慮は関心しました。
-
- 247
- 2011/10/03(月) 22:29:40
-
概ね想像がつきました。レポありがとうございます。
失礼ですが2cQ2ySi.proxy10061さん、見難いです。適度に改行してくださると
有りがたいです。よろしくお願いします。
-
- 248
- 2011/10/03(月) 22:41:26
-
》247 気をつけます
〉災害時のイオンの果たす役割について
あのナイスな質問をした人は期待していると
印象を持ちました。
-
- 249
- 2011/10/03(月) 23:09:29
-
参加された方お疲れさまでした。
やっと賛成の人たちが発言できる環境に
なってきたことに安心しました。
-
- 250
- 2011/10/03(月) 23:26:45
-
スーパー建てるのに八年もかけることになった、相変わらずの無能ぶり。
それに伴う税収増も過去のコカコーラ工場などと同じく、どうせ喧伝した割に大したことないんだろw
このページを共有する
おすすめワード