facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 149
  •  
  • 2011/07/04(月) 23:26:36
イオンが出店の意向を表明したのが6年前。
スーパーを一軒建てるのに8年もかかるとは、さすがです。

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2011/07/05(火) 05:34:21
イオンは特別だよ。
地域への影響力が大きいからね。

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2011/07/06(水) 20:21:41
私は、イオンが出来ることに関して賛成でも反対でもないのですが、なんか5小
だけ影響が出るみたいな感じでとらえているのが嫌です。
近くには、5小の他に南町小、南中、中原小といった学校があります。私の家は
グランドから近いところにあり、影響が出ると思います。なのに、全くと言って
良い程気にされていません。

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2011/07/06(水) 20:46:49
それは来て欲しいから、でね。

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2011/07/07(木) 17:48:49
まー、できたら東京ガスの十字路はすごい事になるな

しばらく笠松坂上がれないかもしれないね

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2011/07/24(日) 18:57:41
建設予定地に隣接するIHI東久留米荘の解体が始まりました。
跡地は駐車場にでもなるのでしょうか。

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2011/07/28(木) 20:24:45
>>153
所沢街道からのルートがメインになるんでない?
笠松坂から六角地蔵までの道狭いし。

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2011/07/28(木) 20:42:12
イオン来るのかー、セシウム牛のイオン。

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2011/07/29(金) 22:39:23
率先して公表しても↑みたいな書き方されるんじゃたまらんな

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2011/07/29(金) 22:56:30
たまらんち。

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2011/07/30(土) 13:57:59
南沢五丁目商業施設建設計画に伴う地域貢献に関する検討会は
もう10回もやっているらしいが、まとまるの?

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2011/08/07(日) 01:45:14
反対派のwebページにある文章力が低すぎて情けないな。

お店屋さん。ってw

滝山の商店街で頑張ってる店は独自色だしてるんだからイオンきてみろくらいの努力しろって感じ。
何年も前から節電してるくらいも暗い店はイオンできたってできなくたって一緒

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2011/08/14(日) 01:16:48
ようやくですか・・。

次回の南沢五丁目商業施設建設計画に伴う地域貢献に関する検討会(第12回)にて
安全・安心のまちづくりへの対応について 〜最終報告書(案)の取りまとめ

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2011/08/21(日) 11:16:02
現地に標識がたち、建築確認申請、解体工事へ。来年4月着工・25年3月完了予定。

自立都市東久留米を目指し、前市長と話し合いスタートした南沢五丁目商業施設建設計画。
現市長を先頭にした反対される方々との議論を重ねるうちに、結果としてここまでで8年の歳月を要してしまった。
「イオン東久留米SC建設まで」はPART16になった・・・
説明会では反対派の声でかき消された賛成派の意見が、ネット上には多く書き込みされていた。ありがたかった。
ここで出された課題についても、対応策を講じてきた。
このサイトでの情報も参考にさせて頂き、私はイオン賛成の先頭に立ち、市議会で議論し街頭演説を行ってきた。

計画が遅れれば遅れるほど、市財政が厳しさを増し、結果として各種サービスの値上げなど市民負担増、
公有地の売却を模索せざるを得ない状況に陥っている。
市議会では、イオン反対を明言するのは共産党だけになった。
イオン関連請願・陳情で継続をし、反対派賛成派の両方から支持を得ようとした民主党は、結局、混乱を助長しただけだった。

なんとしても25年春の開店を実現させたい。
新たな街づくりに向け、ご協力をお願いします。

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2011/08/22(月) 03:07:53
でも、新青梅に抜ける道はホントにどうするんだろう。
カーショップかファミランが譲らなきゃ繋がらないけど。

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2011/08/22(月) 07:05:02
既に話はまとまり、着工予定。
新青梅街道に抜ける広い都道ができることにより、周辺の都市基盤が整備される。
南町都営アパートの建替えも行われる。

南沢五丁目商業施設建設計画は、東京都の関係部署と綿密に話し合い、進めてきた計画。
現市長になり一旦計画が立ち止り東京都との関係が難しくなったが、
賛成派の方々が大きな声をあげて頂き、計画が再スタート、東京都が動くことができるようになった。

地主の方のご理解と市や都の担当の努力によって、昔からの課題だった道路の拡幅や整備が進んでいます。

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2011/08/22(月) 18:58:49
計画道路が北に延伸して西武線を越えてほしいし、
東久留米ひばりヶ丘間の計画道路が繋がればいいのに。

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2011/08/23(火) 15:00:08
周辺にある大型マンションの
資産価値は、少し上がるのだ
ろうか。

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2011/08/28(日) 01:06:45
マンションだけじゃ無いでしょ
確実に家、土地の評価も違うと思うよ

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2011/08/29(月) 01:54:38
ドラスタは都市計画道路にはひかっかってない
パチンコ屋は1/3くらいひっかかってる

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2011/08/29(月) 06:17:44
パチ屋に助成金出て今の駐車場の辺りに新しいビル建つんだろうな。
大分古くなりつつあるだろうから棚からボタモチだね

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2011/08/29(月) 06:47:20
劇場が入るという話を聞いたんだけど、ホールの劇場って意味で
シネコンの劇場ではないんだろうな・・・。
シネコンくらい入らないと離れた場所からの客は引き込めないと思うんだが。

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2011/08/30(火) 22:20:55
>>170経緯
シネコンは計画当初、学校が近い風紀が乱れるとして反対で立ち消え。
地元商店主らや商工会が、物販面積を狭めろと圧力。
客を引き込めないようにするのが狙いだった。

物販面積を割いた空き面積に(その代わり)市民が活用出来るスペースを
寄こせと要求し、多目的ホールができる。これは商業施設ではない。

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2011/08/30(火) 22:27:30
9月1日から、平成23年第3回定例会の市議会が開かれる。
その付議案件の請願に、イオン関連のものがないので
やっと収まりが見えたと思いました。

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2011/08/31(水) 02:29:40
いまさらながらSC内シネコンが原因で風紀が悪くなった実例があるなら挙げてみろと

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2011/08/31(水) 11:12:18
>>173 根拠は、学校隣にイオンが建つ前例がない。
まあ、掘り返すのは、ナニだけど過去スレを見るのも面白いよ。

<懐古 あの時あの頃>
イオン東久留米SC建設までPART1
http://mimizun.com/machi/machi/tama/1188207912.html
2ch log保管庫 イオン東久留米SC反対派のスレ!
http://2chlog.utf8art.com/archives/tama_1251739047.html

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2011/08/31(水) 12:23:47
>風紀が乱れる
なんという化石w
風紀いうなら大草原に小さな家を建てろよと・・・w

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2011/09/01(木) 10:13:08
今更ながら、反対派の狭い視野での利己主義に怒り沸騰だな。

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2011/09/01(木) 10:23:13
でもまあシネコンはないと困るもんでもないからなくてもいいんじゃない。
東久留米になくても村山に出来てかなり便利になったんだし。

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2011/09/01(木) 11:02:13
最近、西武バスの07、44系統の行先表示板に経由地を示す
「南沢五丁目」という文字が無くなっているバスを頻繁に見かけます。
イオン建設に合わせてルートが変わるのかな?
バスは南沢五丁目を通らずにイオンを抜けて行くのかな?
古河団地のバス停もなくなるのかな?

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2011/09/01(木) 20:27:11
そうか。「南沢五丁目」表示をなかったから、間違って三鷹行きに乗ったかと
焦った時があったよ。

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2011/09/03(土) 14:49:24
施工するゼネコンは、鹿島建設。

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2011/09/03(土) 15:42:56
年末年始くらいから土地の整形が始まるらしい。

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2011/09/03(土) 15:52:20
隣接地のIHI東久留米団地も解体中。
何か、鉄筋が細くて数が少ないように見える。
取り壊しになって良かったかも。

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2011/09/03(土) 16:10:04
ひばりヶ丘団地だった野村不動産戸建ての
開発は10月から始まり来年4月には完成
イオン承知の住民114世帯の比較的富裕層が
増えるのは市にとって良いな

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2011/09/03(土) 16:56:09
南沢は、幹線道路の空白地域だ。
都市計画道路の開発が遅れすぎているのが問題だよ。
南沢から埼玉に抜ける南北の道路と、本町から谷戸に抜ける東西の道路を
整備すべき。

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2011/09/05(月) 14:17:39
あぁ、チャリで走っても車で走っても怖いわ

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2011/09/05(月) 15:55:41
>>184
↓あとこれも
六角地蔵〜給水所〜消防署〜久留中学・総合高校〜野火止用水

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2011/09/05(月) 18:56:35
〉186 それって、日生住宅街を突っ切る道路だよね。
そっちの方が反対されるんじゃね。

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2011/09/14(水) 03:17:41
イオン計画。スケジュールに基づき、事業者による近隣住民への事業説明会が行われます。
さらに、馬場市長が反対から賛成に変わったのだから市として説明会を開きなさいとの宮川議員の指摘をうけ、
義務付けられてはいないが、市民全体への説明会を開くことを馬場市長は市議会で答弁。

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2011/09/14(水) 18:54:14
市長の方向転換は良い事なので、そっとしてあげて。

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2011/09/15(木) 11:34:48
市長…
面接のときはお世話になりましたw

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2011/09/17(土) 15:56:13
9月17日(土)午後5時〜7時
南沢五丁目商業施設建設計画に伴う地域貢献に関する検討会(第13回)
最終報告

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2011/09/18(日) 17:38:19
IHI東久留米荘の団地は解体で全部無くなりましたね

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2011/09/18(日) 18:20:58
訂正
まだ一棟残ってました

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2011/09/18(日) 20:54:02
よくわかんねえけど、建設予定地ってあの山田うどんとコインランドリーとかのあるあの辺?
所沢街道に面してるところ?

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2011/09/18(日) 23:55:51
東京都東久留米市南沢5丁目17のグランド

ここまで見た
ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2011/09/22(木) 00:11:31
8月20日に開かれた第12回 南沢五丁目商業施設建設計画に伴う
地域貢献に関する検討会が、市HPにアップされました。

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2011/09/23(金) 06:04:33
イオン地域貢献施設検討会が求めた託児所が、
なぜ税投入2000万円の認証保育所に変わったのか?
5月10日の庁議で認可か認証かに変わっていた。
議会最終日市長報告で、一貫性のない馬場市長の政治姿勢がまた明らかに。
市民・市議会・検討会への情報公開・説明責任は果されていなかった!
 
イオン反対派・賛成派議員双方が市の対応に不信感。
企画経営室長は謝っていたが、これはまず馬場市長が謝罪すること。
謝って済む問題ではないので、
時間制限なし質問者数制限なしの徹底的な市民への説明会開催を求めた。
地域貢献施設検討会最終報告がまとまった。説明をすぐにすべきです。

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2011/09/23(金) 16:05:48
利用者にとって、保育所(認可)と託児所(無認可)のメリット・デメリットが
解らないです。

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2011/09/23(金) 22:22:59
東京都の保育施設は、大きく三つ(認可保育所・認証保育所・認可外の保育施設)に分類できます。
なお、認可と認可外(認証保育所・認可外の保育施設)の分類も可。

認可保育所は、国が定めた設置基準をクリアして都道府県知事に認可された施設。大幅な公的資金補助があるため、保育料は比較的安い。
認証保育所は、設置基準・保育ニーズ等東京都の実状にあわせた独自の制度で、都と自治体が補助、保育料は認可に比べ高くなる。
いわゆる託児所など認可外の保育施設は、保育料は高くなる(東久留米市は助成していない)。

地域貢献に関する検討会が求めたのは託児所。
? 育児等への支援
託児所
・地域雇用の確保に合わせた労働環境の整備や育児支援のため、地域の住民、買い物客などが利用できる託児所の設置を図る。
キッズルーム
・気軽に子どもを遊ばせることができる無料のキッズコーナーや育児支援機能を持ったキッズルームなどの設置を図る。

南沢五丁目周辺には、ひばり保育園やみなみ保育園の認可保育所などがあり、
検討会の議論の過程でも新たな公的資金補助を伴う認可・認証保育所ではなく、
地域の住民、買い物客などが利用できる託児所の設置を求めていた。

市民・検討会・市議会には説明せず、
託児所を拡大解釈し、認証にとどまらずさらに認可の可能性も検討しろと馬場市長は指示。
検討会に報告したのは、9月17日最終回だった。

検討会が求めた情報発信施設にも、市の負担が見込まれる。
イオン反対派に対する馬場市長の言い訳づくり、実績づくりのため公費がつかわれていく・・・

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード