facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 105
  •  
  • 2010/04/01(木) 23:19:12
まぁいいじゃん

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2010/04/01(木) 23:28:56
yorozuya

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2010/04/02(金) 00:04:58
相模原が昨日から政令指定都市か?・・・
リニア新幹線は橋本駅だし。
裁判所は立川市に行ってしまうし。
八王子市は何をやってるんだ。

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2010/04/02(金) 00:35:02
裁判所が出ていくけど、一緒に刑務所も出て行くんでしょう。
願ったり叶ったりじゃない。

八王子の人口増加率を考えると、近い将来、政令指定都市になるだろうから、国の機関などは近隣の街に移してあげた方がいいと思うよ。

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2010/04/02(金) 02:10:00
全部今の市長さんの無能さのせいだろうね

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2010/04/02(金) 02:58:31
明神町のセントラルフィットネスクラブの横に12階建て121戸の
マンションを建設してる。
駅周辺はマンションラッシュだね。

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2010/04/02(金) 03:58:46
>>109
今の市長になる前から八王子は多摩の中心じゃなくなってたじゃん

それに、八王子地裁は東京地裁の補助的役割も強かったし
立川地裁として東に移ったのは必然では?

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2010/04/02(金) 04:14:57
これまで以下の市と八王子市は図書館連携してました。

府中市・調布市・町田市・日野市・多摩市・稲城市・相模原市(神奈川)
さらに今度8月1日から、あきる野市と図書館連携するそうです。

http://www.library.city.hachioji.tokyo.jp/

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2010/04/02(金) 07:29:58
ビックカメラって、何処にできるの?

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2010/04/02(金) 07:48:57
土建屋が市長じゃ何も変わらない八王痔

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2010/04/02(金) 08:08:54
>>108
政令指定都市になるための条件は人口だけじゃないからなぁ。
果たして八王子がなれるかどうか・・・

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2010/04/02(金) 08:21:17
>>113
南口の駅ビル。

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2010/04/02(金) 09:25:02
今でも簡裁なら残ってること忘れている人多いよね。

今後の人口予測では、
政令市下位の静岡が人口をどんどんと減らして
八王子はなんだかんだで増加していくので
いずれ逆転してしまうみたいね。
そのころには政令指定都市という枠組み自体どうなっているか不明だが。

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2010/04/02(金) 09:36:00
客観的な資料から見れば、人口が70万を超えれば、八王子市は一市で問題なく政令指定都市に
なるだろう。

ただ、政令指定都市としては、八王子市の面積(186.31k?)はかなり小さい。
例:横浜市  437.38k?
  札幌市 1,121.12k?
静岡市 1,411.82k?など

理想を言えば周辺の自治体の幾つかと合併すると政令指定都市としての
規模が得られる。
八王子市は、周辺の自治体、例えば、旧南多摩郡の各市に政令指定都市になると、さまざまなメリットが
あることを伝えていく必要があるかも知れない。

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2010/04/02(金) 12:07:44
裁判所と刑務所の跡地が何になるか興味あり。

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2010/04/02(金) 12:12:42
見栄で政令指定都市になりたがるのも馬鹿だろ。
日本海の向こうにある土人国家じあるまいし、くだらない。
そんなに「誇らしいニダ〜♪」だけのために、無駄な労力と資金を使いたいのかね。
阿保らしい。

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2010/04/02(金) 12:29:09
>>118
確かに人口だけなら政令指定都市になるための条件にほぼなりつあるけど、行政的な条件では果たしてそれを満たすだけの市機能になっているのか?八王子は。

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2010/04/02(金) 12:36:24
>120
政令指定都市は、見栄でなるものじゃないし、ましてや見栄ではなれないよ。
さまざまな権限が委譲される。もちろん財源も。
デメリットよりメリットの方が大きいから、要件を満たした自治体は、みんな
政令指定都市に移行するんだよ。

もっと勉強しては?

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2010/04/02(金) 12:45:45
あの〜、政令指定都市になると何かメリットあるんですか?
私の素朴な疑問です。

あと一つ
今日の読売・多摩版の「商店街ルネサンス」、おもしろい記事が
のっていました。

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2010/04/02(金) 12:51:38
>>122
わかりました。ありがとう。
わたしのパソコン操作がおそいから、わたしがクリックするまえに
知りたい記事がありました。

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2010/04/02(金) 12:51:56
八王子市は都からの支出金が歳入の12%もあるのにどうやったら移行できるんだ?
とても独立財政を運営できる状況には思えない
相模原市は政令指定都市になって税源移譲されるまえから県からの支出金は
2%程度しかなかったのに

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2010/04/02(金) 12:57:45
>>122
そのメリットは欲しいけどデメリットは免除してくれとか阿呆言ったそうたんだよね市が。
権利と義務はワンセット。市民や掲示板住人が政令指定都市を理解した上で論じてるかも疑問だしね。
貴方がきちんと講義してあげなよ。「勉強すべきだ」の一言で逃げずに。
ググッてまで調べる人は少数派なんだから。逃げずにちゃんとお願いね、完璧に。

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2010/04/02(金) 13:05:50
ちょっとググったけど都下の立川や府中の歳入における都支出割合は9%、8%だね
12%という八王子財政の東京都への依存性質は突出しているね
政令都市になる前の堺市や静岡市でも県や府への依存割合は2から3%だったから
とても八王子が独立財政を言い出せる状況じゃないと思う

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2010/04/02(金) 13:19:00
>>122
デメリットめっちゃ多いよ
それに、道州制による区割りの変更で特別区だけが独立しない限り
今後も八王子が政令指定都市になることはまずありえない

人口50万がいるのに中核市にもなってない時点で察してくれ


都道府県と同レベルの権限を持つのだからそれに応じた行政機能が不可欠
その為、行政コストも格段に上がる

また、他の都道府県と違って都は知事がほぼ特別区の代表として機能している為
その謝礼的な意味合いで多摩地域・離島地域には優遇して予算が組まれている
政令指定都市として抜け出したらそれもなくなるわけだ


八王子が政令指定都市にしたいと思ってる奴は
単に隣の相模原にコンプレックスを感じているだけ

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2010/04/02(金) 13:21:28
>>127
こでも現市長で少しは改善した点
もっとも、ただの好景気に支えられただけかもしれないのだけれど

あと、八王子もヤバイけど政令指定都市の連中は
八王子のソレを遥かに凌駕して軒並みヤバイよ

相模原だって神奈川じゃマシな方なのに八王子より酷くなかったっけ?

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2010/04/02(金) 13:48:49
相模原市の財政状態は、八王子とほぼ同じ内容だったけど。。。

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2010/04/02(金) 13:56:02
ちょっと前の話題だけれど、インター前の工場跡地にニトリが出来るって聞いたんだよね。
(イケアではない)

主婦連中の噂話だけれぼ、今までの話(どこに何が出来る的な)も全部的中してるので、主婦網って本当はすごいかも…と思い始めた頃の
話。

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2010/04/02(金) 14:03:05
それから…政令指定都市は当分無理だと思う。

みなみ野への流入が止まらないこの時期で月平均200人の人口増加。

この計算であと15万人流入してくるのは、62年後だよ。

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2010/04/02(金) 14:14:42
いやいや人口なんかはあきる野とか日野と合併すればつじつま合わせは出来るから
それよりも財政のほうが問題でしょ
他の府県と違って東京都は財政健全なので独立するより依存したほうが

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2010/04/02(金) 14:27:31
人口は八王子のホームページでは、55万を超えてるけど、実際は学生で住所変更してない人もいると思われるから60万近いのかも知れませんね。

ところで、イケヤじゃなくてニトリが来るんですか。
ニトリでも周辺の人は随分、便利になるでしょうね。大きいのができそうだし。

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2010/04/02(金) 15:07:19
>>132
だから、人口の問題ではないんだって。

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2010/04/02(金) 17:14:06
>>131
村内家具の反対側の空き地に建築計画の看板がたってたよ。

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2010/04/02(金) 18:27:55
私もすでに1年以上前に聞いてたよ。

パチンコ屋さんが見に来たりしたけれど、ニトリが入るって…。

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2010/04/02(金) 18:29:11
平成15年に東京都総務局が出した「東京の市町村合併」という冊子に
八王子は、
?八王子市+日野市+多摩市+稲城市+町田市
?八王子市+日野市
?八王子市単独

の3パターン案が掲載されてる。

東京都の役人にとって、多摩地域が小さな市町村でゴチャゴチャしてるより、
いっそ大合併してくれる方が有難いと思う。

多摩地域は、南多摩市・北多摩市・西多摩市の3多摩市になってくれる
方が都の行政的にもやり易い。実際、住民もそれで何も困らないと思う。
どうして、多摩地域がこんなに小さく分裂しているのか俺も理解しがたい。

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2010/04/02(金) 19:41:37
何だ、リニアも結局八王子に来ないか
黒巣の言動見てるとほんとに自分の会社がもうかれば後シラネ、っていうか
八王子の発展について何にも考えてないのがバレバレだよな
まあ今さら余所と合併する必要なんざ無いんだが、立川、町田、相模原と
比べるとほんと八王子は何やっても上手くいかないのはなぜ?

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2010/04/02(金) 21:45:30

どうしてどうして この街は 寂れてしまったのだろう

どうしてどうして こんなにも 廃れてしまったのだろう

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2010/04/02(金) 22:00:44
八王子も捨てたもんじゃないよ。
多摩地区最大の面積と人口を抱える八王子は、たぶん多摩地区の周りの市町村に
とって、その動向は気になるところだろうし、八王子のいい所は、
高尾山や陣馬山といった豊かな自然を抱えているところだよ。

東京区民から見ると、町田、立川、八王子の街って同じに見える。
区民が多摩地区にに行く機会って、高尾山や陣馬山、奥多摩、秋川のでバーベキュー
くらいしかないもの。

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2010/04/02(金) 22:06:52
しかし八王子は仕事が無い・・・

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2010/04/02(金) 22:09:13
松屋は必ず復活するよ
売り上げの問題ではなく建物・設備の問題らしいから

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2010/04/02(金) 22:13:57
山に囲まれて袋小路に成るからじゃないのかな?

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2010/04/02(金) 22:30:15
八王子+立川+多摩(+日野)で最強?

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2010/04/02(金) 23:10:23
>>139
前に市長に比べれば遙かにマシ。

リニアは元々八王子関係ないし。
実験線の延長からは完全に外れていて
誘致合戦の土俵にも立っていないから。

>>140
人口は60万に届きそうに順調に増えて
マンションも次々と建設されて
新しい駅ビルも出来き
再開発計画が目白押しのどこが廃れてるの?

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2010/04/02(金) 23:35:55
確かにそうですね。

日本中が不景気な中、再開発が目白押しの八王子は、好景気とまでは言えなくても、活気がありますね。

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2010/04/02(金) 23:59:26
八王子に活気がある?
そう見える人がいるんだな。眼科行きなさい!

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2010/04/03(土) 00:26:05
眼科はすでに通ってますよ(笑)
活気出てきてると思います。
八王子はいま南口の再開発、南大沢のマンションラッシュ、明神町の再開発、インター北の再開発、どれも面白い内容ですよ。
裁判所の跡地の再開発も興味あります。

私は仕事柄、日本中の地方都市を巡りますが、八王子はかなり、いい方ですよ。

多摩の人は近視眼の人が多いようですね(笑)

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2010/04/03(土) 01:57:55
>>149
立ち位置としては地方都市なんだろうけれど
地方都市と比べてマシと言われてもあんまり嬉しくないんだよね

そういうところは形式だけの都民なのに都民としてのプライドが出てくるというか・・・

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2010/04/03(土) 02:34:33
それは失礼しました。
もちろん八王子は国内有数の学園都市であり、歴史のある街なので東京都を構成する重要な街だし、当たり前だけど都民と思ってます。

ただ多摩地域で都内と思われるのは吉祥寺くらいですね。

八王子、町田、立川の位置は東京都の中の地方都市というのが実態だと思います。

都市の機能の面から言えば、町田、立川は、自治体自体が小さいので、一局集中型、八王子は人口も広さもあるので、複数の拠点を作れるという大都市に飛躍する可能性は秘めていると思います。

実現可能かどうかわかりませんが。

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2010/04/03(土) 03:11:24
イケア、福岡が決まったみたいですね。

http://kyushu.yomiuri.co.jp/keizai/detail/20100314-OYS1T00243.htm

西東京への出店も検討中のようですが、八王子に来てくれないかなぁ。

ここまで見た
  • 153
  • 152
  • 2010/04/03(土) 03:15:37
×西東京
○東京西部 

でした

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2010/04/03(土) 09:15:04
新聞より

「統一協会ダミー施設に注意」

八王子に統一協会のダミー施設が複数存在。
・ビデオセンター「ブルースター・Blue Star(青年部)」
・「セレクト多摩(婦人部)」旧称八王子カルチャーセンター(H.C.C.)
・占い店舗「エル・ソフィア(L・SOPHYA)」

施設に通っている人の中には実体に気付いていない人もいるといい、カルト被害の予防の観点からも、更なる周知・啓蒙が必要だと感じたと述べている。
また、これからゴールデンウィークにかけて、学生らに対する勧誘活動が激化するので、アンケートやサークル加入などにも注意するよう呼びかけている。

多摩地区では、神世界グループのヒーリングサロンによる事件が記憶に新しい。これらの団体に限らず警戒されたし。

やや日刊カルト新聞 統一協会(統一教会)ダミー施設訪問【八王子】
http://dailycult.blogspot.com/2010/04/blog-post.html

<稲城>これがVIVID東京のサロンだ
http://tamanews.at.webry.info/200802/article_41.html

<稲城><世田谷>神奈川県警警視の霊感商法詐欺で、神世界グループ企業やサロンを捜索
http://tamanews.at.webry.info/200712/article_52.html

<世田谷>統一教会の偽ボランティア?SHINZEN
http://tamanews.at.webry.info/200802/article_117.html

<世田谷>統一協会、霊感商法で信者獲得
http://tamanews.at.webry.info/200911/article_41.html

<世田谷>統一教会に9500万円賠償命令
http://tamanews.at.webry.info/200912/article_23.html

<調布>11/15 味スタで統一教会系集金イベント
http://tamanews.at.webry.info/200811/article_2.html

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2010/04/03(土) 10:39:17
もしイケヤが八王子に来ると道の駅周辺か?
道の駅周辺はイオンやニトリが出来るようだから
一体に大型商業関連施設が誕生、滝山の風景が一変するね

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2010/04/03(土) 10:45:25
リニアは橋本でほぼ決定だろ。

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード