【開通効果は?】圏央道...(その15)【まだまだ?】 [machi](★0)
-
- 43
- 2011/09/27(火) 06:52:17
-
結局、陽春に開通だよ。高尾山の初詣は無理か!?.
-
- 44
- 2011/09/27(火) 21:51:43
-
>>40
え〜っ!
湘南や東名までの近道が更に延期〜!!
なんとしても、八王子バイパスの償還より先に開通してほしい。
-
- 45
- 2011/10/09(日) 21:38:11
-
>>44
湘南まではほぼ無期限延期に近いぞ
鉄道事業者との折り合いがつかないらしい
高尾山ICと相模原IC−海老名ICの進捗って順調なんだろうか
-
- 46
- 2011/10/16(日) 21:27:52
-
東名厚木まで時間かかるから
中央〜富士五湖道路〜御殿場で行ってるよ
早くしろ鈍間
-
- 47
- 2011/10/20(木) 18:10:54
-
本当に42円/kmで計算するつもりなんかな。
1時間走って3000円超えるとかって。
-
- 50
- 2011/11/28(月) 18:33:37
-
テストさせてください。
-
- 51
- 2012/02/19(日) 09:05:53
-
3月25日15時に高尾山IC〜八王子JCT開通!
http://www.ktr.mlit.go.jp/sobu/05shirase/kisha/h23/ki120217.pdf
平成25年度には中央道〜東名が全線開通予定。
平成26年度に城山IC(仮称)が開通予定。
-
- 52
- 2012/02/19(日) 10:24:03
-
>>51
もう少しですね。
-
- 53
- 2012/03/15(木) 01:15:10
-
3月18日(日)10時より高尾山ICのウォーキングイベントあり
http://hachioji.keizai.biz/headline/1077/
3月25日(日)10時より高尾山ICの開通式典&セレモニーあり(一般参加不可)
http://www.ktr.mlit.go.jp/sobu/05shirase/kisha/h23/ki120309.pdf
-
- 54
- 2012/03/15(木) 01:45:02
-
SAとかPAは狭山の辺りの1箇所以外に増えないのかな?
高速の休憩スポット好きなんだけど、何処かに作ってくれないかな
-
- 55
- 2012/03/16(金) 13:45:23
-
>>54
相模原ICと厚木IC間に厚木PAを予定
http://martin3.txt-nifty.com/martin/2012/02/pa-feec.html
-
- 56
- 2012/03/21(水) 11:57:49
-
高尾山の天狗がひと言↓
-
- 57
- 2012/03/21(水) 12:59:50
-
反対宣言など言ったことはないはずなのに
反対運動が何故か起こっていたという不思議
-
- 58
- 2012/05/11(金) 14:48:11
-
中央道ー東名高速間の連絡は現時点コレが最速。
もちろんR16は使い物にならない。
http://drive.yahoo.co.jp/map/RT3Aps9GvWOJCDx1hIVA--/detail
-
- 59
- 2012/05/14(月) 22:38:46
-
休日上りで大和トンネル先頭の渋滞があるときは
厚木で降りて129(または市内の裏道)のが速いでしょ。
-
- 60
- 2012/05/15(火) 01:05:17
-
相模川右岸の道も捨てがたいかな。城山抜けて高尾山ICとか。
完全に圏央道の真下を通る感じだけど。
-
- 61
- 2012/05/15(火) 01:08:07
-
あ、左岸だった
-
- 62
- 2012/08/29(水) 14:51:47
-
高尾山ICから八王子南バイパスを初めて通ったわ
早く東名までつなげてくれ。
-
- 63
- 2012/08/31(金) 08:48:33
-
>>59
海老名インターで降りて北上して246で左折,129で八王子方面に行くのもいいよ.
-
- 64
- 2012/08/31(金) 10:33:35
-
今でも圏央道の通行料高いから、全線開通しても
ギリギリまで下道走っていくことになるんだろうな・・
もうちょっと値段下げて欲しいわ
-
- 65
- 2012/08/31(金) 12:56:14
-
東北道まで早くつなげてほしい。
あの下道は長くてかなわん。
-
- 66
- 2012/09/01(土) 06:50:21
-
>>61 右岸でいいと思う。
-
- 67
- 2013/01/13(日) 08:25:55
-
八王子みなみバイパスの工事全くはやる気なさそうだね。
地震で壊れて壊す手間省けるし。中央道から八王子で降りるより高尾で降りた方が、町田、横浜方向は圧倒的に便利なんだよな。
なにせ町田街道が混むし全く使えん。圏央道の小倉橋付近のIC開通が待ち遠しい。
もう供用してる筈なんだが。10年前に。w
一般企業じゃこんなスパンの遅れ許されないというか、信用失墜で倒産なんだけどね。
地方公務員は一般企業じゃ手際が悪くて通用しないだろうな。
-
- 68
- 2013/01/13(日) 08:33:26
-
オリンピック招致か。選手も観光客も高リスクだけど、やんの?マジで?
アウターライズ大津波で4号機プールの電源喪失でまたメルト。若干被爆、
首都直下地震で、火災、倒壊、津波の潮位アップで地下鉄、地下鉄の穴伝って
渋谷も海面下。
富士山噴火で交通ストップ。
オリンピックより幹線道のほうを優先した方が被災後復旧のためにもいいと思うんだけどね。
いのせ知事の発言には危機感が全て想定外なところが困る。(´・ω・`)
-
- 69
- 2013/01/15(火) 01:12:03
-
オリンピックも幹線道路の整備も両方やれば良いだけの話。
今回のオリンピック誘致で使用されるスポーツ施設は、前回のオリンピック時に建てられたものが殆どで、どちらにしても、地震対策としても建て替えが必要だった。
だったら、建て替えを機にオリンピックもやった方が経済対策にもなる。
幹線道路の整備を優先の為にスポーツ施設の建て替えをしないと言う程、東京都の予算は逼迫していないし、そもそも都心のスポーツ施設は費用対効果で言っても、建て替えても、お金の無駄にはならない。
ちなみに国立競技場の建て替えにはトトの収益が使われる。
-
- 70
- 2013/01/15(火) 14:56:27
-
でもオリンピックの招致活動って、一般人の想像を超えるようなズブズブの接待活動なんだろ?
いっぱい税金使って委員を超絶接待して見事選ばれればいいけどね・・。
選ばれたとしても、儲かるのは政治家と親しい業者ばっかりだろ。微妙だわ
その金でさっさと道路開通させてくれよー!って思う。
-
- 71
- 2013/01/15(火) 23:54:20
-
>>70
その感情ってたぶんブーメランだよ。
一部の人が公共事業や道路建設に感じている感情と似てる。
-
- 72
- 2013/01/16(水) 00:26:55
-
>>67
そうな、今は町田連中は多くが高尾から入るよ、中央道も。
八王子市内はウザイから通らない。
町田街道は以前にJOMOとセブンイレブンが在ったところを
相模原市相原方向に右折して境川を渡ったT字路を左折して
横浜線踏切を目指せば相原踏切よりずっと空いてて直ぐ橋本の裏手
16号バイパスのところに出る。新しい道路ももうじきだし格段に
高尾インターとアクセスが良くなる。
-
- 73
- 2013/01/29(火) 23:31:14
-
Youtubeでビデオオプションという改造車雑誌のビデオ見てたら、
八王子JCT-あきる野オービスまでの区間で最高速やってた。
ああいう連中はよく場所見つけるな。
八王子インター−八王子西インター300円は俺の深夜のドライブコースなのに。
-
- 74
- 2013/02/18(月) 11:52:54
-
きたよー。まだ多摩地区直結ではないけどすぐそこまで
ネクスコ中日本
圏央道の茅ヶ崎JCTから寒川北IC間、海老名ICから相模原愛川IC間が開通します
http://www.c-nexco.co.jp/news/3060.html
-
- 75
- 2013/02/18(月) 14:09:25
-
うちは高尾の方だから相愛川方面出るの早いので、東名に乗りやすくなったわ。
厚木とか横浜町田まで出る必要なくなるので助かる。
関西方面長距離は東名の方が楽だし、距離も短いんだよね。
中央道は山岳高速道路だからカーブやアップダウンが多くて疲れる。長野の方に寄り道しちゃうし。
-
- 76
- 2013/02/18(月) 16:19:40
-
相模原愛川〜小田厚西湘箱根口で40分くらいかな。
-
- 77
- 2013/02/22(金) 23:28:13
-
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1360914796/234
【交通】圏央道 海老名〜愛川、茅ヶ崎〜寒川北が開通 東名-中央道直結間近へ [02/15]
234 :名刺は切らしておりまして
今頃開通なんて遅すぎます。全然、素直に喜べません。
完成を遅らせていた反対活動団体や住民は厳しく罰せられるべきです。
日本は道路、新幹線や空港、港湾等のインフラ整備が本当に情けないくらいに下手。
地方では採算がとれなかったり真の必要性がなくても馬鹿みたいに作るくせに、
3環状とか、町田あたりの東名側から羽田や湾岸線に繋がる道路のような、必要なインフラは
今でも完成していない、あるいは計画していないとか、本来あってはならないことです。
本当は、絶対に必要な道路、新幹線等はすべて1980年から90年代には完成させ、
2000年以降はもう新しいインフラは基本的に行わず、維持と保守をメインとし
無駄な財政支出は避けるのが正しい国土整備の在り方でした。
真に必要なものは国が計画から完成まで速やかに遂行し、用地収用には住人の反対を許さないとか、
また政治家や建設・不動産業をはじめとする企業の利権構造や癒着、談合を排除する等の厳しい法律を徹底して制定すべきでした。
3環状をはじめとする、真に必要とされるインフラの完成にはこれ以上遅滞があってはなりません。
いまからでも、早期完成を阻害する要因を徹底排除する法律を定めるべきです。
-
- 78
- 2013/02/26(火) 01:21:43
-
ありがたい。情報サンクス
-
- 79
- 2013/03/29(金) 14:06:46
-
あげ
-
- 80
- 2013/03/29(金) 20:35:52
-
>>76 80分くらい
しかし圏央道って相模湖付近に突き当たるのでは? そこから七沢辺りを突貫してそうだが
-
- 81
- 2013/03/30(土) 21:18:14
-
というわけで開通
南大沢から多摩ニュータウン通り・裏道・東橋本2丁目・南橋本4丁目・129号で
相模原愛川インターまで20分ちょいだった
-
- 82
- 2013/03/31(日) 05:21:28
-
ほう!
と言うと酒臭川の横辺りで海老名と言うことか? 八王子南有料が漸く役立つと言った感じでやはり80は視ておいた方が無難
厚木から下で小田原が80分くらいが無難だが相原? 〜だと120分でギリ
相原! まあそうであろうが海老名となるとやはり酒臭川東を通っているのであろう!
それで座間厚木を新設していたのか! しかし人手不足だったんだな!!!
-
- 83
- 2013/04/06(土) 11:22:34
-
小田厚小田原西→東名厚木→相模原愛川で40分
厚木ICですぐ集散路分岐とはいえ
いったん大和トンネル先頭の渋滞で行列中の
東京方面に並ばなきゃいけないのが面倒。
-
- 84
- 2013/04/06(土) 11:49:00
-
圏央道が中央道と東名繋がったら、八王子バイパスはマジで要らない道路になるね。
ETCで無料の時はちょくちょく使ってたけど、金払ってまで乗る気がしない。
-
- 85
- 2013/04/06(土) 13:04:50
-
八王子バイパスの有料区間は2015年10月に無料になるよ
-
- 86
- 2013/04/14(日) 20:08:28
-
寒川北〜新湘南バイパスが休日特割で200円もしたぞ。たけー
-
- 87
- 2013/04/14(日) 21:33:02
-
圏央道だからな('・ω・`)
-
- 88
- 2013/04/28(日) 20:59:59
-
千葉の方で開通
-
- 89
- 2013/09/11(水) 17:02:03
-
>>84-85
多摩地域だと距離と時間と料金のどれかで
全線開通後も相模原愛川使ったほうが便利な地域も多いよ
あきる野〜相模原愛川は西過ぎ
-
- 90
- 2013/09/11(水) 19:21:06
-
>>89
だな。
しかし福生からだと西に10分走って日の出から乗っちゃいそう。
-
- 91
- 2013/09/11(水) 20:56:15
-
圏央道が釜利谷JCTまでつながり,新東名全通したら,いずれにせよすごい時代になるかも.
このページを共有する
おすすめワード