facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 73
  •  
  • 2008/09/16(火) 22:18:35
龍園が9/30で、閉店だそうな。

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2008/09/17(水) 03:46:24
近辺の99ショップがどんどんlawson100になってますね。
いよいよ本社直下の店も危ないか?

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2008/09/20(土) 20:35:18
>>74 
 昼食時、本社の社員さんが弁当売り場を占拠するんですよねぇ。
 時間をずらすか、前もって買っとくか、いずれにせよ、お客に譲るべきでしょうに。

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2008/09/21(日) 11:16:23
喜平橋あたりで太鼓の音がきこえるけど、まつり?
小平市民まつり(あかしあ通り)は10月だし、ちょっと調べたけど分からなかった。

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2008/09/21(日) 12:20:16
熊野宮の祭

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2008/09/21(日) 13:44:16
>>74
危ないっていうか統合したから仕方ないと思う。
>>75
それは本社に連絡だ!

熊野宮の子供祭りってのを昨日初めて見たんだけど、もっと宣伝すればいいのにね。
こどもたち、御輿の後におやつをもらって大喜びだったよ。

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2008/09/21(日) 17:54:52
学園東町、駅前バス通セブンイレブン前で
消防車8台、救急車1台、パトカー2台。

消防車からボンベをいっぱい運んでます。
火が出てる様子もないのでどうしたんでしょうか?

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2008/09/24(水) 06:32:21
今朝も火事があったな

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2008/09/24(水) 09:30:09
3時位に走ってた消防車のことかな?
窓開けて寝てるこの時期に道路沿いの家としては
あの時間のあのサイレンは辛い
何処が火事だったんだろうね〜

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2008/09/25(木) 19:10:10
>>70
遅レスだけど、オリジナルの方(クセニッツ)は代理店が日本から撤退したんで
メンテとかの面も考えてでしょうね。
もともと3台体制(運用2台+1)なんですが、最後の方は内2台撃沈してましたし・・・
はなバスもクセニッツ使ってたんですが、あっちはメンテ費用が大杉、ろくに運行できないと
議会でも話題になってたらしいですが。

今走ってるのは、代車として走ってたのとは別の車両です。
代車はリエッセ、今走ってるのはポンチョといいます。
ポンチョはリエッセの低床、ショート版ですね。

ここまで見た
  • 83
  • 元学園住人
  • 2008/09/28(日) 19:05:38
昨日、日テレのメレンゲの気持ちで小平特集やってたね。
学園では、とんかつ藤の木が出てたよ。
石塚ちゃんが、ふぶきロースたのんでた。旨そうだったよ。また食べたいなぁ・・。
眼鏡の人は二代目なんだね。知らんかった。
銚子からのレスでした。

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2008/09/29(月) 08:45:46
えええ〜〜見たかったです。
いつロケしたんでしょうね。全然うわさも聞かなかったけど。

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2008/09/29(月) 16:46:03
撮影ネタもうひとつ。
昨日の劇的ビフォーアフターで、線路沿いの画材屋さんがでてたよ。
リフォーム場所が花小金井あたりで、素材探しにジョイフル本田まで行ってたのになんでわざわざ…

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2008/10/13(月) 02:40:46
今日聞いた話では、ぶーちゃん麺が閉店して、カレー屋になったそうですが?

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2008/10/14(火) 17:54:45
>>86
カレー屋「すぷーん」が駅の近くに出来ると聞いて、どこだろう?と思ってました
この場所がそうかな?

西国分寺&国分寺の有名店すぷ〜んとは関連あるのだろうか?
だとしたらかなり嬉しい

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2008/10/14(火) 23:45:37
こんな事件があったの知らなかったわ。


飲酒強要で退学、停学処分=寮歓迎会の新入学生死亡−一橋大
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008101400998

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2008/10/27(月) 18:56:51
駅前のカレー屋、オープンしたね。

ここまで見た
  • 91
  • コダコダ
  • 2008/11/02(日) 00:33:12
いろりの里って知ってる?
着物きた若いお姉チャンが結構いるけど、大学生かな?

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2008/11/03(月) 23:21:30
商店街のインドカレー屋行ってきました。
予想以上に美味しくて、量もあって良かったです。

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2008/11/04(火) 11:54:03
インドカレー、私も行きました〜。
ナンが美味しいですよね。注文受けてから焼いてくれるみたいで、
もちもちでした。しかも大きい!
結構大食いなんですが、ランチのセットでお腹一杯でした。

>>90
オリーブでしたっけ、新規オープンのカレー屋さん。
オープン前は『すぷ〜ん』って名前になっていたような??

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2008/11/04(火) 19:39:48
>>90

なんかそのカレー屋、シェフが酔っぱらいながら、雇われ店長やバイトや客さえも怒鳴り散らしているらしい。
だからしょっちゅう臨時休業。
大丈夫なのかね。

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2008/11/04(火) 22:16:33
>>93
スタ丼大盛り肉増しを 1 とすると、ランチセットはどのくらい?

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2008/11/04(火) 22:18:56
ちなみにコレがスタ丼の大盛り肉増しですttp://toku.xdisc.net/cgi/up/ttt/nm4193.jpg

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2008/11/04(火) 22:19:42
これで肉増してるのか?

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2008/11/04(火) 22:22:53
あい。
スタ丼は基本「メシを食え!」って食べ物なので、
肉増しよりノーマルのほうがご飯の配分から完食が難しいんです

慣れてくるくると卵にテーブルの醤油とニンニクでニンニク卵を作ったり、
豆板醤で真っ赤にする事でしのぎますが。

ここまで見た
  • 99
  • 92
  • 2008/11/05(水) 02:07:32
>>93
そう、ナンが美味しいです。
適度な甘さがあってカレーとピッタリ。
あれ、女性だと1枚食べきれないくらいじゃないでしょうか?

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2008/11/10(月) 17:15:38
一橋学園駅すぐのサンドラック隣(元大阪寿司)に
歯医者ができるようです。
1月開院とだけ張り紙がしてありました。

ここまで見た
  • 101
  • 利用者
  • 2008/11/10(月) 18:11:32
カレー屋の「オリーブ」、今日初めて行きましたが、最低最悪。特にT橋を
初めとする従業員の勤務態度は異常ともいえる水準。誰ひとり社会人経験が
なく、せっかく入った客に積年の恨みがある、というような接客でした。
「いらっしゃいませ」とか「ありがとうございました」くらい、どうしても
言えないってことはないでしょう。
採用にあたって、接客に関する教育はゼロです、間違いなく。
カレーソースはやたら少なく、値段も高い。レトルトカレーを温めて出して
くれた方がまだ良いというようなシロモノでした。
早くつぶれた方が社会のためといえます。すぐにつぶれるでしょうが。
あれだけ質の悪い従業員を使っていれば、もって数ヶ月とみています。

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2008/11/10(月) 18:19:33
花屋の隣のカレー屋さんかしら?

店員の態度が悪いと、美味しく食べれない
ですよね〜・・・
絶対に行くのやめよっと。

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2008/11/10(月) 18:30:02
ところでスタ丼大盛り肉増しと比べてランチセットやらのボリュームはどうなの?

なんか宣伝活動っぽいのと実態を見て憤慨してる書き込みが錯綜しているのを見ると、
あまり関わりたくないお店のようだね

ここまで見た
  • 104
  • 93
  • 2008/11/10(月) 21:49:02
>>103
私がほめてるのは踏み切りそばのインドカレー『ビハニ』の方です。
新しくできたオリーブの方じゃないですよ。
勘違いで宣伝って言われても…。
スタ丼は食べたことがないので比較のしようがありません。
(画像は見られませんでした)
もう少しポピュラーなものでおっしゃっていただけませんか?

オリーブ、私が行ったときは丁寧で普通の接客でしたよ。
店員さんの名前まで出してるところがなんだか。
普通の客の書き込みと言うよりも、恨みがある人の妨害工作みたいに
見えますね。

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2008/11/10(月) 23:20:52

店員乙!

ここまで見た
  • 106
  • 93
  • 2008/11/11(火) 08:47:28
あの〜。どっちの店員だと???意味わかりません。
銚子の方ですか?
ここは2ちゃんねるではないので、こういう書き込みはやめましょうよ。

私が美味しかったと書いたのはインドカレー。
オリーブは美味しかったとは書いてません。
(むしろ普通の味すぎて、リピートはあまりないかも)
インドカレービハニの難点は日本語があまり通じないので、
接客に不安があること。
(一度、カレーがいつもよりも辛いことがあった)
どっちの店員でも味方でもないです。

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2008/11/11(火) 13:25:56
インド料理屋は御河童頭のフロア専門?の日本語はかなり流暢だと思うけど
出前みたいなのが入るとカレーを沢山持って外出してしまう事がある
インド料理屋としてはデカイ声でかなり珍しいサービスだな。
近所に競合する店がないし女からもウケが良いから結構続くかも

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2008/11/12(水) 16:05:49
>>104
っぽいって言っただけなのに宣伝だと裏づけしてくれるとは
これでこれは

スタ丼を指してもう少しポピュラーなものって(笑
国立・国分寺を中心とする地域ではこれ以上なくポピュラーなソウルフードですよ
そして一橋学園からあかしあ通りに行くと小平店もあります
・・・知らないって事はやっぱり最近ヨソの地域から来られた方、ですね?

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2008/11/12(水) 16:18:54
商店の事を書けば店員と書かれるくらいの住人レベル
さすが在日朝鮮人にホイホイと金をくれるだけはある

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2008/11/12(水) 17:38:09
えーでも私は国分寺・小平に10年以上暮らしてるけど、スタ丼なんて1回しか食べたことないぞ。
だから肉増し大盛りとか言われてもピンとこない…。と思ったら、上に画像貼ってあったのか。
でももう見られない…。

ただ、仮に宣伝だったとしても、別にいいんじゃない?
そう思うのなら行かなきゃいいし、
だまされたと思って行って、うまけりゃそれはそれでいいし。
行ってみてショボかったら…。その時は文句言ってもいいかも。

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2008/11/12(水) 18:45:16
なんか荒れてるねぇ
お店の情報は良い事も悪い事も、有り難いなと思うんだけど。
なので自分の感想を。

『ビハニ』は開店して直ぐに行った。
店の厨房に日本語の通じない方々がすし詰め状態でちょっと驚いたが、
皆一生懸命な感じで好感が持てた。
カレーは種類によって好き嫌いがあったが、不味くて食べれないって事は全く無い。
昼時と開店当初の不慣れさからか、
かなり待たされたが、焼きたてのナンは美味しかった。

『オリーブ』は、ここの酔いどれ店長情報を見た後行ってみた。
時間が早かったのか、休みなのか不明だが、酔っ払いも店長風の人もいなかった。
スタッフ教育はなってないと思う。
客が入ってきても、気付かなければ挨拶無し。(各々の仕事に手一杯の状態)
基本的に覇気が無く、店の新しさも相まって寒々しい感じだった。
カレー自体は値段もそこそこだし、それ相応かと。
思ったより辛目だったので子供にはどうだろう?
ここ見て行ったから、カレーにかけてある生クリームの模様が
『すぷ〜ん』と同じに見えて、やっぱり何か関係あるのかなと思った。
『すぷ〜ん』には一度行っただけなので、味が同じかどうかは判断できない。

ちなみにスタ丼は行った事無い。場所もうろ覚え。

ここまで見た
  • 112
  • 93
  • 2008/11/12(水) 20:12:32
スタ丼は知ってます。お店の名前は当然。
でもあまり女性には縁のないお店なので、入ったことないですねぇ。
私の周りでは行きつけにしてる人は少ないです。
行ったことあるのが当たり前みたいに言われても…。
それだけで宣伝とか店員とか認定されちゃうんですか?
108さんは学生さんでしょうか。自分の知ってる世界をみんな知ってて
当たり前だと思わないほうがいいですよ。

これだけだと荒らしっぽくなっちゃうので。
>>110
やっぱり西国分寺のすぷ〜んと盛り付けが似てますよね。
オープン前には「元ホテルニューオータニのシェフが作るカレー すぷ〜ん」
って名前のポスターが張ってあったと思うんですよ。
でもオープンしたら一切そういう謳い文句は消えちゃってるし。
関係あるんでしょうか??

そうそう、サンデーマートの前の『さかなや道場』がランチ始めましたね。
商店街のランチ戦争勃発でしょうか。(笑)
食べた方いらっしゃいませんか?

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2008/11/13(木) 02:01:06
93が必死www

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2008/11/13(木) 07:11:02
おお怖い怖い
なんか伝染りそうだから自重するね

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2008/11/13(木) 08:27:19
スタ丼、オレも知ってるけど行ったことないなあ。

>>114
分が悪くなったから>>113の言葉に後押しされてそのセリフか。
ちとみっともないかな。
そうね、じゃあ逆に2店のカレー食ってきて、「スタ丼大盛り肉増し」
と比較して報告しておくれ。

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2008/11/13(木) 09:12:13
>>113
>>114
マジ!市ね。

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2008/11/13(木) 10:34:25
国立、国分寺でスタ丼は有名だが、小平のそれは全然別グループだと思ったけど?

それにあれは若い頃や体育会系なら満足だろうが、少食の人や女性の認知度はゼロに近いかも。
若い頃に国分寺の店での大盛りの量を聞いたら「ご飯の量は三合」と言ってたが、結局一度も食わずにオッサンになっちまった。もう無理だな。
そんな量を比較対象にするのがそもそも間違ってる気がするが。

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2008/11/13(木) 13:38:30
国立西のサッポロラーメンが発祥
そこのおやじが存命中にのれん分けしたのが国分寺、小平
立派な直系店だよ

いまあちこちに増殖してる「伝説のすた丼屋」は国立西のおやじが亡くなった後、
弟子の一人が立ち上げたフランチャイズの店
おやじはそういうのやりたがらなかったから、
他の弟子はおやじ亡き後のとりまとめとして一旦傘下に入りつつも時期をみて脱退
だから小平店はおろか発祥の国立西すら「伝説のすた丼屋」のホームページに載っていない

慌ててWeb調べても出てこない事さ

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2008/11/13(木) 19:19:38
nm

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2008/11/14(金) 03:11:48
一橋学園は穏やかないい街だと思ってましたが例外ではなかったんですねぇ。
やっぱりすぐに「関係者乙」とか「店員乙」とか言う人いるんですね。
住んで6年くらいになりますが、まだまだお店開拓できてません。
やっと最近「串侍」と「大番」行きました。
「スタ丼」も名前は聞いたことありますが食べたことはありませんし、あかしあ通りにある黄色(?)い看板の店がそうなのかなとしか思ったことがありません。

店(特に飲食店)情報はたくさんあるとありがたいです。
で、実際に自分で行ってみて判断すればいいんですから。
仮に関係者が宣伝で書いても、評判悪ければすぐ叩かれるでしょ。
>>108はホントみっともないですね。

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2008/11/14(金) 05:48:26
スタ丼なんて田舎から出て来たての学生くらいしか食べないんじゃないのかな-
それか余程貧乏なデブか。

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2008/11/14(金) 06:12:17
てか何でスタ丼でここまで荒れる?

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2008/11/14(金) 06:21:07
二郎といっしょでデブは性格が歪むんでしょ

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2008/11/14(金) 11:43:20
まちBは2ちゃんねるではありません

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード