昭和時代の所沢を語るスレッド3@まちBBS [machi](★0)
-
- 90
- 2018/08/27(月) 23:27:30
-
あたしが南小に入学した頃も市内で生徒数が一番多い小学校は所小だったのではないか?
しかし昭和46-7年頃に南小が生徒数が一番になり南小が市内で一番のマンモス校と呼ばれる
ようになったのではなかったか?確かにあの時の南小は生徒の数が多く学年によっては8組とか
あった。そんなのがあったからなのか昭和48年には泉小、昭和51年に北秋津小が出来たんだよな。
南小の学区は北秋津久米住吉星の宮荒幡山口の一部の吾妻地区だったがこの地区は昭和30年代40年代は
本当に一戸建てが多く建っていて人がどんどん増えていってたからねぇ〜・・・・
また緑も多く残っていた地区だったので人気が出て、人が多く他所から集まって来たという事だったのだろう。
和泉小と北秋津小が出来る前までは南小の生徒は西は下山口駅付近から東は新秋津駅付近から学校まで歩いて来ていた
ということになる。1時間以上かかった子供なんかもいたのではないか?
小1くらいの生徒なんかだときっとそうだったのだろう。雪が降ったりしたら1時間半なんていう子供もいたかもね?
-
- 91
- 2018/08/28(火) 07:43:29
-
>>89
>で、良いお話しだと思いませんか?w
思わないよ
その前の方がもっと大変な時代だったんだから
>ここって歴史通りの事、事実を書き込むとそれに対して難癖をすぐにつけて来るのが一人いるんですよね?
お前がおかしな事言うからだろ
みんな辟易してるんだよ
-
- 92
- 2018/08/28(火) 08:19:39
-
>>91
えっ するってぇと何ですか?
このあたしが何かおかしなことでも書いているということなのでしょうか。
あたしは確かに昭和30年にはまだ生まれていたわけではなかったので
その頃のことをこの目で見たわけではありませんが、あたしの知人が
そのように云ったのを聞いたのでそれをそのまま書いたのです。
昭和30年頃の日本は戦後10年が経過してもはや戦後ではないと云われるように
なってたらしいですが、まだまだ社会は色々な面で戦後をひきずっていたのでは?
特に団塊の世代の人達は人数が多かったのでそのような事になってたとしても何の不思議も
なかったのではないかと思ったのです。
あたしが小学生の頃も南小ではどんどん人が増えて教室が足りなくなり新校舎建設の為に校庭横に
プレハブ校舎を一時的に造りそこで授業を受けた事がありましたからね。
他人の意見を何でも斜めから見るのではなく素直にそれを受け容れる事も必要なのでは?
-
- 93
- 2018/08/28(火) 08:32:57
-
>>92
>他人の意見を何でも斜めから見るのではなく素直にそれを受け容れる事も必要なのでは?
変なこと書いてるのにそのまま素直に受け入れちゃ駄目だろう
あんた他人にはうるさいのに自分には甘々だな
-
- 94
- 2018/08/28(火) 10:52:53
-
あたしが教育的指導をするなんてまるで
大人と子供みたいな感じになっているではないか!
>>93
あなたには団塊世代の人で所沢小に通っていたという知り合いの人はいないのですか?
いたならその人にこの件を訊ねてみたらばどうですか?
このスレは今、所沢市の旧町付近に子供の頃に住んでいたという団塊の人達が笑いながら
けど真剣に読んでいるんじゃないのかw
あたしは他人に対しては特別うるさくはないと思いますがね
無能な癖に小賢しい人間や素直でない人間に対しては強い口調で叱ったりする事はあると思いますが。
-
- 95
- 2018/08/28(火) 11:21:49
-
まだ自分がおかしいなこと言ったの認めたくないらしい
団塊世代世代特有の話じゃないんだって何度言ったら理解できるんだろう
お前は自分には甘々、他人には攻撃的すぎるくらいうるさいだろ
この事実はお前が何と言おうと変わらんよ
-
- 96
- 2018/08/28(火) 12:23:35
-
2部制は戦後〜団塊世代に掛けての事。
2部制があったから特別人口が多い訳ではないし、
需要に供給が追い付いてない時代だっただけでしょ。
-
- 97
- 2018/08/28(火) 12:55:04
-
実はその前にも2部授業の多い時期があって
明治から大正にかけてなんだけど
この時も理由は義務教育延長が一番だったのよね
とにかく団塊特有の事象じゃないし
実は減少時期だったのよ
-
- 98
- 2018/08/28(火) 14:37:24
-
>>95
昭和30年でそんな事を行ってたという学校はマイノリティーだったと思うけど?
甘々ではなくてあたしが正しい事を云ってるだけ。
昔は所小界隈は市内では人口密集地だったんだと、で昭和42年に明峰小が出来たのでは
ないのか。
市内の他の地域でも所小と同じ事があったとしたらそれは時代だったという事になるだろうが
そんなのは一度も聞いた事はないですからねぇ・・・
因みにその団塊の人には昭和16年生まれのお姉さんがいますがその人の時はそんな事はなかったと。
という事は団塊の人達の人数の多さやあの地区の特殊性でそうなったと云えるのではないか。
-
- 99
- 2018/08/28(火) 15:15:52
-
昭和39年生まれで所小通ってたが5クラスだった
ちな所中は明峰足しても7クラス
-
- 100
- 2018/08/28(火) 15:48:14
-
>>92
うざー
-
- 101
- 2018/08/28(火) 16:11:20
-
1クラス何人いたのかという事も問題になる。
1クラス45人なのか38人なのかで学年の人数はかなり変わって来るから。
南小でも泉小が出来た時はあたしらの学年は2クラス減っただけだったが
1クラスの人数なんかも45名から40名にかわったので。
-
- 102
- 2018/08/28(火) 16:20:10
-
>>100
これだけのもの(これだけ完成度の高いレス)をすることが出来る奴がいたなら
誰か書いてみろって感じですよねw
-
- 103
- 2018/08/28(火) 16:56:18
-
>>102
結局自己満じゃん。
読んで欲しいならもっと簡潔に読み手のこと考えろつーの。
SNSの特性を無視した自己中としか思えない。
ブログでも開設して書き込めよ。
-
- 104
- 2018/08/28(火) 17:13:22
-
サイン欲しさにフィンガー5の家にいきなり押しかける時点でお察し
-
- 105
- 2018/08/28(火) 17:19:37
-
>>98
まだおかしいと認めないのかよ
これ嫁
お前の知識が足りなすぎなんだよ
https://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/files/public/3/34229/20141016201341557007/JICE_8-2_25.pdf
-
- 108
- 2018/08/28(火) 21:26:13
-
>>106
>小学校4-5年生の子供がすることなんてそんなもんじゃないのw
普通親御さんが「迷惑になるからやめなさい」ってたしなめるもんなんですがね
-
- 109
- 2018/08/28(火) 21:48:19
-
ね、自分には甘いでしょ
-
- 110
- 2018/08/28(火) 22:00:28
-
>>107
大昔に2部制が行われていた事が日本ではあったとしても、団塊世代の5年前や
団塊世代以降に産まれた人達の世代や所小以外の地区の団塊世代の人達が2部制
を経験していなかったとしたら所小地区の団塊世代は特別だったという事にならないか?
団塊世代の特有なことなんてあたしは最初から行ってませんよ。
団塊世代は人数は多かったのだろうが市内では町場だった人口密集地の旧町では特にその傾向が
強くあったので大昔に行われた2部制を所小で採用したのだったのかな、というのがあたしの話の
主旨だったのですが。
団塊、人が多い。 市内の旧町地区、人が多い、この2つが重なり所小では当時は2部制を採用したのだろうなと
>>108
家の親父って物凄くミーハーな人だったからねw
-
- 111
- 2018/08/28(火) 22:17:25
-
所中が今の住所に移る時、今の明峰のところからみんなで机運んだんだよな
-
- 112
- 2018/08/28(火) 22:46:44
-
>>110
>団塊、人が多い。 市内の旧町地区、人が多い、この2つが重なり所小では当時は2部制を採用したのだろうなと
だろうな、では歴史的事実になりませんよ
ちゃんと裏取ってきてください
-
- 113
- 2018/08/28(火) 23:31:21
-
>>112
金山町のあたしの知人の団塊世代の人が所小に通ってる時に俺らは、
俺らの世代はあまりに生徒数が多かったので午前グループと午後グループに
生徒を分けて授業を受けていたんだと云ってたのですよ。
この証言で充分ではないのか!
もしもこれを疑うのであればその時代の頃の事を知る誰かにこの件を訊いてみたら
良いのではないか?
所小に足を運び校長か教頭にでも質問してみたら何か分かるかもよ
昔の資料があるかもしれない。
市役所へ行ってみたり所沢史の事が書いてある書籍で調べてみても分かるかも?
というかこの辺りで敗北宣言をしたらどうなのかw pu
>>111
このタイミングでそんなカットインレスをしてくるあなたってとってもステキな人だわぁ〜
また明日
-
- 114
- 2018/08/29(水) 06:44:05
-
明峰小の場所は飛行機整備の学校だったと聞いたことがある
-
- 115
- 2018/08/29(水) 07:35:15
-
市内では戦前戦中戦後の昭和30年代から40年代頃までは所沢小学校の学区辺りの地区が
町場だったという事もあり、人口密集地になっていたという事が上記のあたしのレスから
判断する事が出来るのではなかろうか。あたしなんかも子供の頃にはその界隈でよく遊んだ
ものでしたが本当にいつも人がいっぱいいる所だと思ったものでしたからね。w
あとその界隈は古くからあるといった感じの家が多くてお金持ち層の人が沢山住んでいるという
イメージがありましたよね。昭和40年代頃までなんかだと戦前から建っていたのだろうなと家も多くあった。
銀座通りの路地裏なんかは下町風でなかなかいい感じのところだと思って見てました。
昭和40年代後半頃から銀座通りはどんどん衰退して市の中心部が元町からプロペ通りの方に
移り住宅地として人気になっていたのは北秋津から久米にかけての地区だったのではなかったか?。
で、旧町付近がどんどん寂れていってしまった様な感じがするんですよね。
-
- 116
- 2018/08/29(水) 09:07:57
-
>>113
何に対する敗北?w
-
- 118
- 2018/08/29(水) 12:15:56
-
戦後に所中できたときは所小のところだったと思ってwiki見たら1947年、所小内に創立か
-
- 119
- 2018/08/29(水) 12:34:30
-
まぁここであたしが云いたかった事は所沢市内は昭和40年代頃(多分それ以前も)には
人が町場にしかいなかったという事なのです。w
所沢駅の東川の北秋津住吉久米の方には殆ど人が住んでいなかった。金山町の交差点よりも
西側の地区なんかもそうだったですが。そのくらい町場に人が集中していたのだと。
けれど、昭和30年頃に所沢小学校ではその地区の生徒を一度に受け入れる事が出来なかったというのは
これはかなりの想定外の事であったのではなかったのか?
少し位生徒が多かっただけなら無理やり教室の中に生徒を入れてそれで授業をしただろうに
それが出来なかったという事なのだから。
これは当時は本当に大変な問題だったのではないか?
それでだったのかどうかは分からないがあたしの同級生なんかの中にも、明らかに南小に通うよりも
所小の方が近いだろってのが南小に来ていた。あれは所小で以前こんな事があったので星の宮の交差点付近に
住んでいる生徒や番場皮膚科の所から少し入った所にあったフードセンター付近の生徒は南小に通う事にそれ以後は
なって南小に来てたんじゃないのか?第一文化幼稚園辺りの処に住んでる子供達も所小の方が完全に近いのに南小に来ていたかな。
所小と南小の学区が少しおかしいなと感じた昭和40年代は過去にこんな問題が所小で起こったからだったのかも知れませんね。
-
- 120
- 2018/08/29(水) 12:41:25
-
>>119
>まぁここであたしが云いたかった事は所沢市内は昭和40年代頃(多分それ以前も)には
>人が町場にしかいなかったという事なのです。w
おいおいそんなことどこで書いたよ?
-
- 121
- 2018/08/29(水) 13:08:01
-
〜だったのではないか?
〜じゃないのか?
〜かも知れません
-
- 122
- 2018/08/29(水) 13:34:10
-
間違ってるよと言われても認めないし
最終的に追い詰められると「当時の地元民はみんなそう思っていたのではないか?」と言い出し
正当化しようとする人だからなあ
-
- 123
- 2018/08/29(水) 13:41:03
-
少し誇張して書いてしまいましたねw
んが、本当に昔は所沢駅から少し離れた処には人があまり住んでいなかったという感じだった
北秋津安松は茶畑桑畑麦畑だらけだったし久米荒幡山口も同様だった。
これらの地区なんて日中でも道を歩いていても人が誰もいないのだからw
でも今なんか凄いよナ〜
久米の田圃だった処は松ヶ丘住宅とかになってるし、
けど最近はそこも以前よりもあまり人がいなくなっちゃってる気もするけど。
安定して人があまり増えずにそのままという処って本郷辺りになるのかなぁ〜・・・
w
-
- 124
- 2018/08/29(水) 13:54:11
-
>>123
>少し誇張して書いてしまいましたねw
ほら、こうやって誤魔化そうとするでしょ
ちゃんと会話にならないんだよねこういうことされると
今回も自分の実体験ではこうだから間違ってないと主張したいんだろう
困った奴だ
-
- 125
- 2018/08/29(水) 14:40:03
-
所沢市ってそれ程大きな面積がある市でもないけど昔は町場と田舎という
感じに分かれていた処でしたので地域間格差のようなものがあった気がしたが
こう感じたのは自分だけだったのだろうか?
中学の部活の大会の時に市内の全校の生徒が市民体育館に集まった姿を見ると
所沢中と美原中と向陽中の生徒らはとても都会的な感じが漂ってた。富岡中三ヶ島中
小手指中はかなり田舎臭い奴らって感じだった。(メンゴ)
他は皆似た様な感じで普通に見えた。
けどこんなのって着ていたユニフォームとかで一発で判断できるものなんですよね。w
ユニフォームに学校名が入ってなくとも顔を見ればだいたいどこの中学か分かったですからね。
これって昭和51年〜53年の中学時代のあたしのお話ですがw
-
- 126
- 2018/08/29(水) 16:25:04
-
話題ずらしてスルーしようとしてるだろ?
まともに会話するつもりがないんだなこの人は
ここではただのノイズに過ぎん存在だ
極めて迷惑
-
- 127
- 2018/08/29(水) 19:31:24
-
所小で昭和30年前後に2部制(午前と午後に生徒を分けて)授業を行ってた、と
いう事にまだこだわっている人がいるみたいですがこの件についてはあたしは
何度も下記のように書いておりますので同じ事を何度も訊かないように!
あたしの金山町に住むある団塊世代に産まれた知人が、俺らの世代は生徒数が多かったために
学校(所小)では午前と午後に生徒を分け授業をしていたんだんだ、とね。
この件についてはその知人の人のお話を丸々信じてあたしはレスをしております。
実際にそれをあたしは見たわけではないですがこんなお話を作って語る人もいないと
思いますのでこれはこれで良いのではないでしょうか?
別にあたしはスルーなんかしておりません、会話をしないつもりもありません。
同じ事を何度も訊かれるので面倒になって何もそれについて答えなかっただけなのです。
これで良いでしょうか?
でも、このスレ、この話が出る前までホントに過疎ってたのにこれで少し盛り上がったよね
(^^)/
こんなので盛り上がるとは思ってなかったのにナw 本当は。
-
- 128
- 2018/08/29(水) 19:37:02
-
伝聞=歴史的事実すか
-
- 129
- 2018/08/29(水) 19:43:57
-
>>127
その人は昭和何年まで2部授業やってたと言ってたのよ?
-
- 130
- 2018/08/29(水) 21:01:37
-
>>129
昭和21年生まれの人ですが
で、2部制で授業を受けたのは何年生だったかはハッキリ聞いてません。
昭和21年生まれだと入学は昭和28年になり小6の時に昭和33年で卒業が
昭和34年3月になるのか?
で、昭和30年前後の頃と書いたわけなのです。
またその人と会う事があると思うのでここいら辺りの詳しい事をその時にでも
訊いてみたいと思っております。でもその人はこの2部制のお話を良くする人なので
本当の事である事は間違いないと思いますよ。
-
- 131
- 2018/08/29(水) 21:05:39
-
ついてに「地区の特殊性」があったのかも聞いといてください
-
- 132
- 2018/08/29(水) 21:37:07
-
>>130
>で、2部制で授業を受けたのは何年生だったかはハッキリ聞いてません
じゃあ所小で昭和30年前後に2部制(午前と午後に生徒を分けて)授業を行ってたかどうかは分からんよね
ちなみに2部制が何時からあったかも聞いてみて
あと所沢小以外の状況もな
-
- 133
- 2018/08/29(水) 23:22:22
-
>>132
ど〜してそうなるの?
その人は、俺らが所小に通ってる頃には、と云ってたのだから
昭和28年〜33年頃には一時的な期間であっても2部制はあったという事になる
んじゃないの?それが何年生だったのかは不明だとしても。
一度病院に行って頭の中の構造を調べてみたら?
精神科にも念のために行ってみたらどうなのか?
-
- 134
- 2018/08/29(水) 23:55:04
-
>>133
昭和28年時点で2部制になっていたと話していただけで
昭和28年から2部制が始まったと話していたわけではないんでしょ?
それなのに昭和28年から一時的に2部制だったと思い込んでいませんか?
他の人たちはそれ以前から2部制だったはずだと言っているのに
-
- 135
- 2018/08/30(木) 02:02:15
-
所沢小に限った話でもないし
自分の中の世界しか知らないんだよね
-
- 136
- 2018/08/30(木) 08:42:48
-
>>133
>一度病院に行って頭の中の構造を調べてみたら?
>精神科にも念のために行ってみたらどうなのか?
ほらな
他人には厳しいだろ
昭和21年生まれの人だとしても小1の時だけ2部だったかもしれんのだぜ
-
- 137
- 2018/08/30(木) 08:44:10
-
所小では終戦後に生徒数のかなりの増加があった為に一時
生徒を午前と午後の2つに分けて授業を行っていた事があった。
それがいつだったか、どのくらいの期間それをやってたのかはハッキリ
とした事は不明だが昭和21年生まれの団塊の世代の人達が学校に通っていた
頃にそれが行われていたという証言があるのでおそらくそれは昭和28年〜34年
の3月末頃に行われいたのではないのか、と推測される。
このように記述すれば良いのか?これでお分かりになるのか?
-
- 138
- 2018/08/30(木) 09:27:04
-
今から言い直すならちゃんと謝罪してからだ
-
- 139
- 2018/08/30(木) 10:02:17
-
>>137
>所小では終戦後に生徒数のかなりの増加があった
これもデータ出さないとな
>おそらくそれは昭和28年〜34年
>の3月末頃に行われいたのではないのか
2部授業実施時期にこの期間の全てまたは一部が含まれるのではないか
と言うのが正しいな
もっと長い期間行われていた可能性もあるし、一年だけだったかもしれないんだから
-
- 140
- 2018/08/30(木) 10:39:45
-
>>105
↑
これ読んどけばよかったのにね
-
- 141
- 2018/08/30(木) 11:11:06
-
性格がひねくれてるのか精神状態がおかしいのか只単に自分の人生が上手く行って
ないから他人に絡んでみたいのか、これらの全部なのかw
兎に角頭がかなりおかしい人間がこのスレにはいるようです。
アバウト、おおよそ、というものを知りなさい!
厳密な事を知りたいのならご自分で調べるのが一番だと思いますよ。
このページを共有する
おすすめワード