facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 228
  •  
  • 2017/11/30(木) 18:18:24
TXはどうしてこんなことになってしまったの
朝の駅に母親が子を連れふたり
積み残しの列車が出たあとに親子がどうなったのかは知りません
もちろん悪いのは無知な母親です
通勤時のTXなんて子供が乗れるはずもないのに

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2017/11/30(木) 20:09:22
スタバの店員さんで、仕事お疲れ様とかスーツや小物を見て素敵ですねって笑顔で言ってくれる子いるよね
気分がいいから、つい買ってしまうw

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2017/11/30(木) 21:51:58
>>228
小児病院の予約の時間の関係でどうしてもその電車に乗らないとだめだったとか
単身赴任のお父さんが急に危篤でかけつけるところだったとか
なんかそういう事情やもしれんし

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2017/12/01(金) 06:41:36
半年ほど前から6時や7時前後の上りに乗ってます。6時は立っている方が数名、7時はギリギリ新聞が読める程度なので余裕があります。もちろん遅延もありません。

ピーク時はその後の30-60分程度?なのでそこを避けられればよいですね。

様々な理由でその時間しか選べない方もいらっしゃると思います。鉄道会社も努力が必要だと思います。
ただ、鉄道会社だけでなく個人や会社も含め社会全体で良い状況をうみだしていきたいな、と。

朝早起きもいいですよ。
お仕事の自分時間ができて捗ります。

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2017/12/01(金) 11:21:16
残念ながら大手電鉄会社じゃないし、三セクだし7000億の負債抱えてるし
ギリギリ黒字でも累積赤字はまだ残ってるし
毎年200億の減価償却費を計上してる状態の鉄道だから
大きな工事や急な増発とかは出来ない

H31年度(末?)に列車を新たに5本購入して、ピーク時に3本増発するって事業計画も
費用の100億は利子の高い銀行からの借金になるだろうから
黒字キープしながらの増発は、ギリギリの話なんだと思う

TXは近年のデータで混雑率が164%らしいので、常磐線と肩を並べるくらい
京葉線・総武本線・東西線に比べれば、楽な方(京成線はやや空いてるみたいだけど)
西側や埼玉方面からのJR線、大手私鉄よりは混んでないみたいですねttp://www.mlit.go.jp/common/001139448.pdf

運賃や近年の利用者増で、不満も膨らむ一方なんだろうけど
値下げも増発も簡単に出来る話じゃないから、しばらくは我慢するしか無いでしょう

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2017/12/01(金) 15:44:21
>>232
私は流山にうつって来る前に京葉線・総武本線・東西線のいずれの朝のラッシュも体験したことがあります
上にあるように時間帯によってかなり差があるようですが、おおたか7時台発の電車の混み具合は総武線ラッシュより辛いです
なんとかして欲しいですが、他の時間帯や下りはスカスカですから投資は難しいんでしょうね
話がずれますがTXは皆さん社畜訓練が足りて居ないというか、通路の奥(中の方)まで詰めない人が特に多いですね(笑)

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2017/12/01(金) 16:18:34
通勤時間帯ってBOXシートいらないよね。

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2017/12/01(金) 18:03:19
>>234
通勤時間以外でもBoxなんて要らないなあ

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2017/12/01(金) 18:53:34
セミクロスシートが順次ロングシートに変わってるけど
朝乗る車両が未だに変更前だった時の絶望感といったら

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2017/12/01(金) 21:47:09
http://www.sankei.com/affairs/news/171201/afr1712010042-n1.html

やることが姑息
人として恥ずかしくないのかな

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2017/12/02(土) 20:54:21
流山市って指定区域での路上喫煙禁止→路上喫煙禁止って思ってたけどまた、指定区域での路上喫煙禁止に戻ったの?

そもそも私の認識がちがってます?

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2017/12/02(土) 21:13:44
市内全域は歩行喫煙禁止&吸殻のポイ捨て&犬の糞放置禁止
指定エリア内では携帯灰皿を持っていても、歩いていなくても路上喫煙禁止(喫煙所を除く)
指定エリア外での携帯灰皿を持っての喫煙はOK(ただし歩きタバコは禁止)
って条例ではなかったでしょうか?

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2017/12/02(土) 21:19:28
と思ってたらこれなんで
http://www.city.nagareyama.chiba.jp/life/1002584/1002623/1002644.html

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2017/12/02(土) 21:36:57
おおたかの森駅周辺も南流山駅のように東西南北囲めばいいのにな
南口に追加で東口とかせず

ここまで見た
  • 242
  • 2017/12/02(土) 21:37:35
自閉症の人達の独創的な絵画などを集めた「バリアフリーアート展」が、
おおたかの森こども図書館にて開催中です。

「独創的な色彩と構図で特別な才能を思わせる」(日本画家・藤島大千氏)と評される、
市立東部中学2年・小野恭佑さんのアクリル画約20点も出品されています。

期間は12月10日(日)まで。ただし4日(月)は休館日。入場無料です。

なお上記の内容は本日の朝日新聞朝刊地方(千葉)面にて紹介されています。

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2017/12/07(木) 14:06:21
>>233
社畜訓練ってw

私は県民性の違いかと思ってました。
埼玉県、神奈川県民はもっと他者への配慮があるのよ。
千葉県は他の路線使ってもマナー悪いよね。

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2017/12/07(木) 18:34:53
>>243
自嘲の念を込めて言いました
上京後は千葉ばかり住んできたので埼玉神奈川の満員電車の様子はわかりませんが、毎日のルーチンですぐに満員になるのが分かりきっているのに中々奥に行かない人を見ると要領悪いなあと思います
ドア付近で潰されるより奥の方が絶対楽だと思うのですが… それに全体のことを考えて効率よく詰め込まれて欲しい(笑)
最近のTXは特にドア関係の遅延が多い印象です
ドア前で待機、空いた瞬間に飛び出して駅の中を全力疾走!で一本早く乗り換えできるとかなのでしょうかね

スレ違いになりそうなので消えます

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2017/12/07(木) 21:27:06
コメダおおたかの森店の隣(マック側)の1Fは動物病院が入ることになった模様
明日から3日間内覧会をするそうなので本格的なスタートは来週からってことかな
おおたかSC別館の次に駅に近い動物病院になるだろうけれど
こんなに動物病院だらけになると情報も分散し過ぎてどこがどんな状況なのかさっぱりだわ

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2017/12/10(日) 05:44:43
・窃盗(ひったくり)事件の連続発生(流山警察署)
 1件目 12月8日午後零時6分頃、流山市東初石の路上で、徒歩で進行中の女性の後方からバイクで近付き、追い抜きざまに所持していた現金等在中の手提げバッグをひったくり逃走
 犯人は、男1人、黒色ヘルメット、バイク利用
 2件目 12月8日午後零時34分頃、流山市西初石の路上で、自転車で走行中の女性の後方からバイクで近付き、追い抜きざまに自転車の前かご内の本等在中のエコバッグをひったくり逃走
 犯人は、男1人、若い感じ、黒色短髪、バイク利用
 3件目 12月8日午後零時43分頃、流山市東初石の路上で、自転車で走行中の女性の後方からバイクで近付き、追い抜きざまに自転車の前かご内の現金等在中のトートバッグをひったくり逃走
 犯人は、男1人、バイク利用
※情報をお持ちの方は、メール又は流山警察署(04-7159-0110)まで

千葉県警最新事故・犯罪事件ファイルより

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2017/12/10(日) 18:35:29
おおたかの森あたりに良い居酒屋があると嬉しい

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2017/12/10(日) 20:38:25
>>247
無いんだよな〜
駅併設の庄やとかあそこに3件固まってるだけだもの…

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2017/12/10(日) 21:28:56
居酒屋もパチンコ屋もいらない
通学路に風俗店があるような町が日本には多すぎる
ここはそうなってほしくない

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2017/12/11(月) 02:14:50
でもおおたか駅は上品すぎるというかなんかつまらない
駅周辺にラーメン屋とか定食屋とか出来て欲しいなぁ

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2017/12/11(月) 08:13:21
>>249
ほんとほんと。
ここは汚されず、変なのも来ないで平和な街であって欲しい。

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2017/12/11(月) 11:26:53
以前から飲み屋飲み屋言ってる人?
駅前の商業施設が増えれば人も騒音もゴミ等の問題も増え住宅地としての住みやすさは低下する
反比例する以上近隣住人からすれば特に飲み屋みたいな店はこれ以上増えて欲しくないものだ

そもそも既に駅前に3件もある上に酒を提供している店はSC内にもあるのにこれ以上どんな店を望むのやら
マニア向けの凝った店?
それで採算あうと思うなら自宅で店でも開いてみたらいいんじゃないの
まあ10年くらい前にうちの側にご近所さんが二升五合?って店作ったけどすぐ無くなったけどね

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2017/12/11(月) 12:50:32
居酒屋やパチンコ店や風俗店
嫌う人も多いけれど欲する人も一定数いるのでしょう
とくに街が発展して人が増えたらそういった声にも配慮が必要になります
配慮というか出店したがる企業も出るでしょうし
それぞれの人が描く理想の街像はあると思うけれど色んな人の声に耳を傾けるのも大切だと思います

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2017/12/11(月) 13:24:10
>>250
確かに駅としてはフードコートがあるだけであとは全部SCのイメージなんだよね
でもごちゃごちゃ増やすと良くある地方都市の汚ならしい駅になっちゃう
あと数年すると西口側も整ってくるからまずはそれを見てみたいですね

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2017/12/11(月) 13:58:14
>>246
犯人の活動場所限られているのだから、警察はおとり捜査すればいいんじゃないかとちょっと思った。

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2017/12/11(月) 23:12:07
キャバクラやカラオケスナックならまだしも
居酒屋がパチンコ同様の嫌われ方を
されているのを知ってちょっと衝撃を受けた

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2017/12/12(火) 00:46:48
風俗パチンコは嫌だけど一人で入れる居酒屋くらいはほしい。

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2017/12/12(火) 06:37:53
>>256
くたくたのスーツを来たおっさんがもう一軒もう一軒とクダ巻いてゲロ吐く光景をおおたかで見たくはないです
東京の駅はゲロの跡が多すぎで汚い

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2017/12/12(火) 08:39:11
安いチェーン居酒屋は要らないけれど
静かに飲める店やバーは少し欲しい
そういう店なら飲みすぎて潰れる人も出にくいだろうし
ただ以前あった缶詰バーが閉店したのを見ると需要が少ないのかね

子供の保育園で知り合った父親同士で仕事帰りに顔合わせしたいけど
庄ややはなの舞しかないのは寂しい

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2017/12/12(火) 08:52:42
白木屋もそらの豚もありますし、上品に飲みたいならSC3階でもいいのではと思います

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2017/12/12(火) 09:11:18
サイゼリヤのワインがコスパ最高だからそれでいいだろ

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2017/12/12(火) 12:28:19
酒はオワコンだから要らんだろ
若者の間では酒飲みはダサいらしいし

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2017/12/12(火) 14:02:48
居酒屋ではなくて小料理屋や
割烹なら抵抗ないのだろうか?

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2017/12/12(火) 17:35:05
だから定食屋が出来ないかなーと。
住宅街にもぽちぽちあるけど
昔からの常連が占拠してるんでゆっくりしづらいんだよねぇ

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2017/12/12(火) 18:11:47
ビジネスとしてはおっさん向けの定食屋よりは平日昼間の女性客も期待できるこじんまりとしたカフェレストランかなあ 夜はバーっぽくするとか
住民が若い人多いからね

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2017/12/12(火) 18:42:25
分煙がきっちりしたプロントみたいなコンセプトの店があれば良いのですが
難しいかな

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2017/12/12(火) 19:18:18
静かに飲める=客が少ない
それで成り立つのは客単価がとても高い店
つまり高級だが客足の絶えない実力のある店
新規出店のぽっとで店にそれが実現できる可能性がどれだけあるのやら
金持ちが道楽で始めることでも期待した方がまだ現実的だったりするんじゃないの

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2017/12/12(火) 21:38:40
家賃が安い所で利益追求しないなら無理ではないよ
仕事というより趣味だろうけど

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2017/12/12(火) 21:42:40
居酒屋さんは昼間の需要が無いから、賃料高いエリアでは厳しいでしょう
都内だとランチ定食やったりして、頑張ってる所あるけど
オフィスが少ない&飲食OKテナントが少ないおおたかの森では無理じゃない?

客単価のやや高いランチと22時くらいまでの夕食で、女性客が一人でも入れるとかなら
まだ需要は有りそうだけど、個人の居酒屋はチェーン系の価格帯に勝てない
バルやバーと言われる店も、繁華街かオフィスが多いか単身者が多くないと客が集まらない

おおたかの森はまだ計画人口の半分を超えたくらいだから
もう数年経たないと個人の飲食店出店は厳しいと思う
基本がベッドタウンだから頑張っても柏駅みたいな繁華街になることは無いね
来年に出来るTX改札下の商業施設に期待してる

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2017/12/12(火) 22:40:27
南流山も柏の葉キャンパスもおおたかの森SCもあるのにまだ店が欲しいんだね。

どれだけの頻度で利用するするつもりなんだろうか。

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2017/12/12(火) 22:59:03
柏みたいな汚ならしいごちゃごちゃした駅前にだけはなって欲しくないなあ 買い物に便利なのは分かるんだけどさ
柏みたいのは全国津々浦々あるわけで個性もくそもない
わざわざそういうところを避けておおたかに来たのに、と思ってしまいます

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2017/12/12(火) 23:08:58
でも上の人の書きこみだと計画人口のまだ半分越えたくらいってもっと増えるの?!って思っちゃう
7年前に引っ越してきたけど森は無くなり住宅だけが増えていく、普通に見えてた富士山もみえなくなった、ちょっと甘かったなと反省

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2017/12/13(水) 06:40:23
むしろもっとごちゃごちゃして欲しい
てかそうなるね

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2017/12/13(水) 14:00:55
>>272
H18〜29年の間の新市街地地区の字地別で人口を調べると
18,000人は増えてる(市野谷全体と駒木全体を含むので、開発地域外も含むけど)
当初のURの計画人口である28,600人の半分は、H27年の国勢調査の時に超えたそうです

恐らくマンションが予想より多く建設されてるので、計画人口を大きく上回るし
特殊合計出生率もTX沿線地域は高めなので、3万〜32,000人にはなるでしょう

SCの拡大計画も想定されてる地域なので、他に比べて人気も落ちにくい
小型スーパーがあと数軒ないと、生鮮食料品店は不足気味になるかもね
飲食店も人口がイッパイになる頃には、出店が増えると思う

核になる商業施設が人口増加に比例して充実していけば
集客力の大きい街になるので、個人でも出店しやすくなる
現在のおおたかの森は人(客)の数に対して、テナント不足や駅前賃料が高いので
新規開発中の街より、既存の出来上がった街の方が商売しやすい

>>273
繁華街(商店街)が無いのでごちゃごちゃにはならないと思う
ロータリー以外で人通りが多い場所は、マックの交差点くらい
雑居ビルも建たないので商店自体が少ない
基本がマンションビルなので飲食OKな1Fテナントが少ない
美容院・歯科医院・不動産・クリニックが増える

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2017/12/13(水) 14:23:47
三行でまとめると
・駅前賃料が高すぎるためオフィスが少ない
・オフィスが少ないため昼にサラリーマンが少ない
・昼にサラリーマンが少ないためおっさん向けの店がある少ない

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2017/12/13(水) 16:42:56
私がおおたかに引越しを決めたのは2年前の春でした
当時はまだ駅から徒歩10分弱のエリアには商店は元よりアパートすらほとんど建っていない田舎
私にとっては建物の背が低くて空が広い、繁華街がなくベビーカーがたくさん行き交う刺激の無さが逆に心地よく感じたからです 一方で矛盾するようですが買い物には困らないモールの存在、東京や柏にすぐ行ける便利さです
この2年で竹の子のようにアパートが建ち、ご近所さんが増えましたが雰囲気が変わった気はしていません
飲み屋や商店が駅から住宅街の方に延びていけば便利さは向上しますが、当然のどかさは失われるわけで、個人的には魅力減です

最近引っ越してきた人はどういうところにに惹かれたのか気になります

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2017/12/13(水) 16:57:48
>>252
もっと前、二升五合は駒木でお店やってました
自宅のお店も辞めてしまったんですね

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2017/12/14(木) 01:31:37
というか初石も豊四季も商店街皆無だよね・・・
シャッター街にすらなってないというか
痕跡が存在してる程度という

関係無いけど初石駅前の寿司屋とかあった場所にアパート?マンション?ぽいの建ったけど
あれ何だろ・・・

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2017/12/14(木) 04:03:10
今日、またしても人身事故がありました。
豊四季〜柏間ということですが、詳細キボンヌ

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード