facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 57
  • 51
  • 2017/07/18(火) 08:52:11
>>51です
ありがとうございました
残念ながら戸建なので、不可避な様子ですね
今、地方に住んでて、集まりに欠席すると罰金があったり、夏祭りの準備がかなり負担なのですが、
それに比べるとましと信じて引っ越しします

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2017/07/18(火) 08:58:13
>>56
その例えもどうかと思うけど、その日に野球が開催してなかったってのもどうかと思ったよねw

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2017/07/18(火) 11:45:31
>>57
新たに引っ越してくる人に集まりだの夏祭りだのをやらせることはないかと。
町会の人が来たら多忙を理由に出仕は断りつつ会費だけ払うで問題ない。

ただ子どもがいると学校などの繋がりで色々と頼まれやすくはなると思うが...

ここまで見た
  • 60
  • 51
  • 2017/07/18(火) 19:53:54
>>59
ありがとうございます!
何となくどんな感じなのか雰囲気はわかってきました

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2017/07/19(水) 02:46:23
そだね〜
古くから居る人が幅効かせてる感じ
前は付き合い不可避だったけど
今はそうでもない
ただ、よそ者だろ?感は多少あるw

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2017/07/19(水) 03:02:12
幕張町の辺りは本当に古〜〜〜い街だからね
とりあえず子守神社の夏祭りでも見に行って様子を見てみるのもいいのでは
こじんまりとしているけど何百年も続いているし出店もいっぱい出ておもしろいよ

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2017/07/19(水) 07:41:27
幕張町はビルと畑が融合してるから面白い景色だよね

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2017/07/19(水) 11:05:46
街灯の電気代が町内会費の中に含まれてるんだっけか

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2017/07/19(水) 12:53:51
あの商店街街灯多すぎだよね。歌舞伎町じゃあるまいしあんなに明るくしなくてもいいと思う

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2017/07/20(木) 00:39:04
町内会で電灯立ててるならそうなんだろね

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2017/07/20(木) 00:43:31
最近LED化されて明るくなってイイ感じよ

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2017/07/20(木) 00:43:57
最近LED化されて明るくなってイイ感じよ

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2017/07/20(木) 01:36:33
震災直後に節電で街灯の明かりが少なくなった時があったけど、
なんだか懐かしささえ感じたっけな。

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2017/07/20(木) 02:12:40
計画停電の後に節電ですとか言って、供給が心配ない休日までエスカレーター止めてたJRの駅が懐かしいw

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2017/07/20(木) 05:23:38
>>70
どさくさで単なる電気代の節約してた店やら施設やらいっぱいあったなぁ

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2017/07/20(木) 21:22:03
あの電車が動かなかった時は四谷から会社のある中野まで歩いた
んで、泊まるとこ何処もいっぱいで仕方なくラブホテルに一人で泊まった
誰かユニークな当時の帰宅困難者いる

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2017/07/20(木) 21:29:25
いたとしてもスレチだから書かなくていいよ

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2017/07/20(木) 22:06:04
思い出すね、液状化で道路のアスファルトのあちこちが温泉みたいに自噴していた

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2017/07/20(木) 22:37:40
海浜幕張駅に成田ゆめ牧場できてた

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2017/07/20(木) 23:07:00
幕張町2丁目の香取の手前は戸建建てまくってこれからも増えるけど、今のところ町会も何も無くて、ごみ集積所の掃除とかどうするのか疑問

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2017/07/20(木) 23:22:36
だれか栄来軒について語れる人いませんか?

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2017/07/21(金) 00:07:30
2丁目って何かおかしな範囲だよな。
屋敷にあるマルハンの手前ぐらい(JAの屋敷集荷所の住所は幕張2丁目)から、
本郷の高台のあたりで切れそうになりつつ、ヤマダ電機の奥の若葉緑道まで。

ちなみにその手前にある県営住宅は真ん中の6、8、9号棟が2丁目で、
その他が1丁目とかいうよくわからん分け方してる?

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2017/07/21(金) 06:33:50
>>77
ピラニア飼ってるよな

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2017/07/21(金) 06:37:15
>>78
家立った所から住所つけたから変な分け方になったと
35年程前60過ぎのじーさんに聞いたが事実かどうかは知らない

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2017/07/21(金) 07:36:02
>>72
おれは、東京本郷から歩いて帰ってきた、ほかにも
総武線にそって人がぞろぞろ歩いていた。自転車屋が長蛇の列だった。
途中東京から千葉に歩いて渡れる橋が無くて明かりもなくみんな
道に迷っていた。あれは今後なにかあった場合の大きな要改善点だろう。

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2017/07/21(金) 08:22:19
>>79
あれピラニアなん?
あそこの水はなんか飲みたくないからいつも持ち込んでるわ

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2017/07/21(金) 10:39:13
自分は新習志野で被災して京葉線STOP。歩いて海浜幕張まで帰ったけど通常30分で着くのに液状化が酷くてその日は2時間もかかった。

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2017/07/21(金) 12:48:36
土日コンビニやスーパーから食糧が消えたが、
京葉通行止めでガラガラのPASARに裏から行ったら開店してて
食糧も豊富に置いてあったっけな。

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2017/07/21(金) 13:29:42
あったあった
レジの電源なくて手計算でやって
くれたスーパーもあった。
ありがたかった。

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2017/07/21(金) 23:01:15
明日明後日海浜幕張駅南口でチバテレビ主催のイベントやるみたい。ゲストにジャガーさんやホリとか来るみたい

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2017/07/21(金) 23:57:52
東京本郷からってすごいな
何時間かかったんだろう
液状化ってやっぱり歩きづらいか
それとも液状化の道を断念して遠回りしたか
自分は当時、新宿あたりいたけど帰宅を断念した人が
地下街にいっぱい座ってた

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2017/07/22(土) 01:27:55
海浜幕張のオフィスから茨城のつくばまで徒歩で帰宅した人知ってるけど道は真っ暗でやばかったって

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2017/07/22(土) 02:13:19
俺の勤め先は東京なんだが、
その日はたまたまメッセの展示会で説明員やってて、あと少しでおわるなあと一息ついてた時に地震発生。
幸い家までは歩いて一時間くらいだったので、同僚を三人泊めた。
翌日の食料調達に苦労したなあ。

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2017/07/22(土) 02:28:40
都内から幕張は比較的近いよ
気合さえあれば普通に徒歩で帰れるレベル
俺も何度か徒歩で帰ったことあるけど
時間は結構かかるけど健康な人なら余裕でしょう

さすがにつくばはマジ遠すぎw
レベルが違うな

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2017/07/22(土) 07:13:45
>>90
ほとんど一本道だからね
途中の県境の川を渡るのがとおまわりで大変

>>89
ドラ〇グショーがたいへんだったて聞いた。

>>73
それたのしいの?

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2017/07/22(土) 07:37:30
今日は恐竜展に行く人てこの時間から混んでるな

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2017/07/22(土) 08:40:40
>>86
これですね

スマイルfestivalちば2017
開催日
2017年7月22日(土)、23日(日)
※雨天決行
時間
22日(土)10:00?17:00
23日(日)10:00?16:00
場所
海浜幕張駅南口駅前広場
プレナ幕張2階イベントスペース

http://www.chiba-tv.com/info/detail/12044

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2017/07/22(土) 09:04:25
地下鉄が動かなくなってみんな地上に出て
歩くしかなかったから新宿通り人、人、人で埋め尽くされたようだった
携帯はつながらないし
公衆電話には長蛇の列だった

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2017/07/22(土) 09:06:06
>>90
平常時なら余裕かもしれないけど、災害時はどうだろう
都心からだと隅田川、荒川、江戸川を渡らないといけない
大勢の人が徒歩で帰宅しようとすれば橋に人が集中してカオスになりそうだし、もし河川や橋に被害が出てたら千葉県は本当に孤島になってしまうんじゃないかって不安があるよ

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2017/07/22(土) 09:08:04
20キロ以上は帰宅困難者でしょ 4時間以上かかるから普通は歩かない

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2017/07/22(土) 09:43:35
今の時期だと流石に歩けないな・・・スーパー、コンビニに何も売ってないとしたら

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2017/07/22(土) 12:03:31
ヨーカドーの納豆売場が大粒納豆の品を置かなくなっているな
自分は毎日食べていたんだが、あまり売れていなかったんだろうか

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2017/07/22(土) 22:05:52
都内からなら両国橋→小松川橋→行徳閘門橋→行徳橋→船橋から14号
を歩いて来るのが近いと思うよ

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2017/07/22(土) 22:21:29
>>98
納豆は小粒が主流になってるのでは
大豆の価格が上がってるから

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2017/07/22(土) 22:57:44
千葉駅の方から市川駅まで歩いたって言う
60位の女性も知り合いにいるし
みんないざとなるとすごいな
でもラブホは、穴場だね

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2017/07/23(日) 10:03:52
ラブホは、穴場だね

JR駅が早い時間から閉鎖して
トイレも借りれず困った人も多かった
あとて石原都知事がJR社長を呼びつけて
公共機関としてあり得ない行為と叱ってくれた。
個人的には拍手喝采だった。

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2017/07/23(日) 12:10:12
災害時に客追い出して真っ先にシャッター下ろす
非情なる鉄道会社
諸外国と比べて治安が良い国だったのが救い

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2017/07/23(日) 13:10:36
海浜幕張賑わってるな。

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2017/07/24(月) 13:03:32
>>72
俺は浅草で被災。両国の自転車屋でママチャリをゲット。
蔵前通り〜14号市川橋〜南船橋〜海浜幕張のルートで帰宅した。
14号の混雑を避けて海側に進んだんだが、歩道の液状化が酷かった。
ヒザまで泥だらけになったわ。

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2017/07/24(月) 13:10:04
14号から陸側の方がいいね

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2017/07/24(月) 15:57:44
自分は東陽町で被災。荒川渡ってから自転車ゲット。
葛西橋通りから行徳バイパス、14号のルートでした。
浦安も行徳も旧市街地は歩行者と車が長蛇の列だった以外は
道路事情も変わらずでした。
14号もガラスが落ちている箇所が数カ所あった以外は大して違いないな、、、
と思ってましたら幕張インター超えたら液状化しまくりでしたね。
ドンキ前とかキックボクシングジムのあたりとか。

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード