facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 199
  •  
  • 2020/07/18(土) 02:23:47
>>198
ブーメランなげないでよ

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2020/07/18(土) 03:04:42
まあ確かにLRTは不安はあるよな
でも結果的に建設へ進ませてしまったのは推進派のみならず極論しか言わない反対派やICカード導入など利便性を高める努力を怠ったバス会社にも責任ある
特に後者は、もうICカードが世に出てから20年くらい経っていて、尚かつ仮にも県庁所在地なのに未だJRバスすらスイカ使えないなんて異常だよ
日光のバスとか普通に使えるのに

ここまで見た
  • 201
  • うっちゃる
うっちゃる

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2020/07/18(土) 21:54:24
申し訳無い
文字化けしてしまったorz

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2020/07/19(日) 12:08:09


ここまで見た
  • 204
  • 利根っ子
  • 2020/07/19(日) 15:49:07
>>194
もう200億円も使ったんですか?これじゃあ500億円には収まりそうもないですね。
ほとんどの市民はLRTに税金を使うことに納得してないんだから、傷は浅いうちにLRT中止ってのもありだと思うけど。
数少ない利用者としてLRTに期待していたと思われる新幹線通勤者はテレワークになっちゃったしね。

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2020/07/19(日) 19:44:02
>>204
>これじゃあ500億円には収まりそうもないですね。
根拠は?
>ほとんどの市民はLRTに税金を使うことに納得してないんだから
ソースは?
数少ない利用者としてLRTに期待していたと思われる新幹線通勤者はテレワークになっちゃった
どれだけなったのか詳細なデータを

憶測だけじゃだめだぞ
まあLRTにしないにしろ従来のバスではダメなのは明らか
その辺を弁えてLRTの代替案を用意した上で反対するように上田の爺さんに伝えてくれ
それが出来ないなら勇退する事も助言してくれ
あなたのその感じだと彼と仲良さそうだからな

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2020/07/20(月) 12:48:24
LRTでもきちんと採算が取れるならいいのだが、甘い需要見込みってことはない?
またLRTを幹とするなら、枝葉である他の公共交通とのネットワークも
充実していないと片手落ち。今後増える高齢者や身障者が幾つも乗り換えて
移動するのも現実的とは言えない。こうした方々は、ドアツードアの移動がやはり便利。

LRTは一つの選択肢であり、万能でない。行政は様々な選択肢を揃え、利用者がそれぞれの
生活様式に合わせてすればいいと思う。そうした交通政策であって欲しい。

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2020/07/20(月) 13:17:49
公共交通ってさ、何がダメかってエアコンが効いてない事だよ
駅のプラットホームは真夏は暑いし、真冬は寒いし、雨が降れば服はビチョビチョ
そんなんでデートに出かけて行きたいとか思わない訳で

じゃあ普通に軽自動車乗るよねという話で
汗かかないし、化粧崩れないし、待たなくて良いし、足も汚れないし、疲れないし
駐車料金は高いけど
そういう理由で上三川に移転しまくってるんじゃないの?ぶっちゃけ
その辺、解決できないのかね?

空港みたいに新幹線からエアコンの効いたきれいな通路で直通で出ていける、
みたいな形にできないの?
そこまでしないんなら、普通にレンタカー借りるか自家用使うんだけど

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2020/07/20(月) 15:08:05
>>206
甘いというより黒字に見えるようにするためだけの予想

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2020/07/20(月) 16:19:57
>>206
>>207
やはり上田のシンパか
だから何で車中心の視点でしか語れないのかね?
人間誰もが運転できる、車持てると思ってるの?
暑い思いしても使わざる得ない人もいるんだよ
そうやって公共交通軽視とも取れる姿勢を見せるからLRTに疑問を呈してるものの公共交通を必要としてる市民から支持を得られず結局推進派に押し切られるんだよ
LRTに反対するのはいい
でも車が持てない運転できない人間がいる以上公共交通も考えなきゃいけない
今みたいなICカードにすら対応してないバスの体制ではとても無理だ
BRTなりバスの後部ドア活用とかそういう具体的な代替案を出して反対しろよ
せめてバス会社にICカード導入を要請するとかすればまだ市民からの理解が得られただろうにそれすらしない

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2020/07/20(月) 16:22:35
すまん
>>206は特に車中心の目線で語ってなかったか

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2020/07/20(月) 16:33:46
こんなスレッドもあるのかと思って覗いたけど殺伐としてるなぁ
毎日清原の会社までバスで通ってる身としては、今の朝夕の現状を知らないエアプの妄言が多すぎる
ここの反対派は開通しても自分の生活のルーティンに関係ないから反対してるようにしか見えない

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2020/07/20(月) 23:02:08
反対派は清原方面の渋滞など車社会の弊害を解決しようとする気がある
のか大いに疑問です。反対派の顔ぶれを見ると70〜80代の高齢者が多い
ようですが、年老いた彼らこそ免許返納してLRTに乗り、公共交通の恩恵を
肌で感じれば、考えも変わるのでは?と思います。

今や高齢者も車での移動が当たり前となっており、アクセルとブレーキの
踏み間違いや運転中の眠気、体調急変による事故が後を絶ちません。
「自分はまだ大丈夫」と思っていても年と共に来る衰えは避けられません。
「反対反対」と叫んでいる高齢者たち自身が安心して暮らせる街にする
ためにも公共交通は必要です。そんな高齢者たちの視点、豊富な人生経験を
生かして知恵を絞り、優良な対案の一つでも出せれば良かったのですが…。

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2020/07/20(月) 23:37:05
少なくとも今の反対派じゃLRT建設は止められない
80歳になっても免許返さない!と高らかに言うような爺さんがトップじゃな
一旦解散して宇都宮が今抱える交通問題を細かに分析して
LRTに代わる有効的なものを提案できるようなメンバーに総入れ替えする覚悟で挑まないと

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2020/07/21(火) 00:08:02
いや別に反対派という訳じゃないんだけど、やるんならもっとこう踏み込んだ物を作らないと意味無いよねって話し
既存の物は問題だらけだから反対なんて声が出ちゃう訳で

中途半端なら止めた方がいいのではということ
やるなら徹底的にやった方がいい
そのメリハリが無いんじゃ意味無いよという話し

大体、車使っちゃう層を取り込めなきゃ赤字だよ
お金持ってる人が使わないんだから
公共交通しか選択肢無いビンボーな人だけでは経営にならないよどうせ
お店だって繁盛しないからね

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2020/07/21(火) 00:59:58
>>209
ぶっちゃけ、路面電車って邪魔なんだよね
最高速度40kmだし、停留所で止まるし
専用レーンでレーン消費するし
市街化地域は全面高架でやってほしいんだけど
くっそ邪魔だから

ぼさっと運転してる人多いし、どうせ衝突事故多発すると思うよ
停留所に入ろうとする人と自動車との事故も増えると思うよ
停留所が道路の真ん中にあるわけだし
正直アレってどうなのかなーと

それだったらモノレールみたいな感じで基本的に全面高架して、田舎の部分だけ路面走れる的な
物のほうが現実的かなと思うんだけど
予算と料金は数倍に跳ね上がるだろうけどね

市街地域を路面でやるならバスと大差ないんじゃないの

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2020/07/21(火) 01:34:09
でもあれだよね おもしろいよね
自動車製造するのに電車やLRTで通うってさw
ふつう、自分で作った自動車で通えばいいんでないの?とか思っちゃう訳で

その辺なんか女工とかそういう物のような感じがするなぁって
製造する人は車持つ権利ないんかなってw
自分で作った米も食えないってなんだかな

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2020/07/21(火) 01:47:34
>>215
そう、それでいいんだよ
反対するにしても市内における現状の過度な車依存社会や公共交通機関の脆弱さは目を瞑れない
だから、ただ反対を言うだけ或いは小手先ないしふわっとした解決策じゃだめ
貴方の言う高架鉄道とか、連節バスを導入とか具体的に対案を出しそしてどれだけ効果的か示さないと
今の上〇〇一氏を始めとする反対派はそれがまるで分かってない
それだからスイカすら使えない市内のバスを目の前に宇都宮はバスの街とか寝ぼけたことを言う
結果的に具体的な代替案を訴えてた正統な反対派からも見捨てられて反対派は弱体化した
まあバス会社も悪いけどね
LRTが具体化するまでの間、ICカード導入とかバス停の整理、東口のバス路線の強化とか改善する時間はあったと思うのに何もしなかった
JRバスのスイカ導入を邪魔する位変化を嫌う始末だからな

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2020/07/21(火) 11:19:25
>>209
LRTの専用軌道でそのままバス走らせるのが一番良いんだよな
レール施設の金も車両購入するにしても今より安く済ませられる
用地買収も一部を除いて済んでるだし
専用軌道なら渋滞関係ないし連接バス走らせれば輸送力も同じ位確保出来るし、運転手もわざわざ金かけて育てる必要もない

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2020/07/21(火) 16:44:27
>>216
結局立派なもの作ろうが、給料高かろうが、工場に行ってるのは基本的に工員だからでしょうな。

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2020/07/21(火) 17:19:33
>>218
貴方みたいに議論できる人間が反対派にもっといたらねえ

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2020/07/21(火) 18:43:11
>>220
議論てより、普通に考えれば誰でもわかりそうな事なんだけどね
結局反対派は反対のための反対だから理由なんて必要ないんだろうね

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2020/07/21(火) 20:09:13
>>218
18m級のLRT車両は1編成が約2億2千万円で17編成で約37億円
運転士の免許取得に1人300万〜400万円×50人で車両代込みで40億円ぐらいになりそう
一方ジェイ・バスのハイブリッド連接バスは1台8千800万で17台で約15億円
大型2種免許取得は普通免許所持で45万円×50人で車両代込みでも15億2千万円ぐらい

なんかもう比較にすらならないよね

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2020/07/21(火) 20:50:57
専用軌道はそのままバスレーンに転用できる幅なんだろうか

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2020/07/21(火) 23:03:59
>>222
訂正
LRT車両は30m級で1編成4億円、17編成分の金額は68億円だった…
https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/006/078/181119siryouiti.pdf

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2020/07/22(水) 00:19:44
まぁ、車社会を見直そうって言ってるけどさぁ
じゃあなんでみんなは「車が良いって思うか」そこを見直すべきって事でしょ
お金持ちはみんなベンツとかレクサスとか買うよね
何でだろうね
エアコン効いてて、歩かなくて良いから楽だからじゃないの?
その上くっそ高い税金払っちゃってるから、おいとくだけでも金掛かってるし
ちょっとでも使わなきゃ損だよね、ってのもかなりある

そこに勝てるメリットを公共交通が引き出せるのかな?
現状のやり方では無理なのでは?

LRTできたから、じゃあ車おいといてLRT使ってでかけよう、とはならないよね
よっぽどメリット無いと

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2020/07/22(水) 00:34:48
それにさ、車って場合によっては割安な事も多いんだよね
家族5人+じーちゃんばーちゃん入れて7人が公共交通利用すると計7人分の運賃が掛かる
たとえば150円x7=1050円になる
もしこれで、アルファードに乗ってイオンに出かけたとしよう
片道12kmの往復24kmで燃費8km/lでハイオク140円だったら420円
めちゃくちゃ安い!!
しかも、税金が2年ごとに車検で14万ぐらい掛かってる
これはガンガン乗り倒して使わなきゃ損!!
ってなるのは道理で、だからみんなイオンにしか行かない訳で

そういう世の中のニーズの変化を分かってるのかねー
とまぁ、どうにもならない話しだけど、一応言っておくよ

この状況で「車社会を見直そう」なんて到底無理だからね
そういう理屈はなんか聞いてて滑稽な感じがしたのであえて言ってみたよ
むしろどんどん車社会化していくからね

このままの社会制度だと確実にね

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2020/07/22(水) 02:29:33
宇都宮の場合は工場勤務者で道路が渋滞するのが問題だから
次元の違う話じゃ

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2020/07/22(水) 03:59:34
だめだなこりゃ
上田憲一氏やID:nydKoTDAみたいなのが反対派に居座る限りLRT建設阻止なんて到底無理だわ

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2020/07/23(木) 20:29:00
そもそも日本人のニーズが変わっちゃってて、公共交通に何も期待してないしできれば使いたくない
車の方がいろいろと快適だから
多少金を払っても車を使いたがる

じゃあ、それを上回るメリット打ち出せるのかな?っていう事だよ
そこが分かってない爺さんが多いんだわ

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2020/07/23(木) 22:52:54
>>229
極論だけど東京郊外から都内へ通勤している人らは
ほとんどの人が電車を使うわけだよ

宇都宮LRTもそういう観点からだろ

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2020/07/23(木) 23:17:04
宇都宮の場合、現時点で車通勤してる人間もLRTが出来れば相当数LRT通勤に変えるって事にしてるんだけど、田舎で車が当たり前の人間がパーソナルスペース確保出来ないLRTに変えるなんて殆んどあり得ない
使うのは電車とバスで通勤してる人間だけ

>>66
にも書いてあるけどもし本当に予想人数を輸送するなら始業時間ずらすか自由出勤にしないとむり
まさに机上の空論

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2020/07/24(金) 00:36:43
>>225
>>226
>>229
だから車が便利でも車が持てない、運転できない人間が一定数いるというのを何度も言ってるのに
それこそ分からない老人が多い
分かるだけの脳をお持ちでないのかな?

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2020/07/24(金) 00:53:02
反対派はせめて既存のバスのIC対応だけ訴えてくれ
それだけでもLRT建設阻止の機運が少しは高まるとは思うから
それも分からないならもう知らん

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2020/07/24(金) 07:00:23
>>232
バス利用者と、車で移動できない一定数の人達だけで、LRT採算採れるのか?
車利用者がLRT利用に鞍替えする前提の試算ならアホだが、その辺どうなのよ。

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2020/07/24(金) 08:16:29
残念ながら現在車で通勤してる人間もLRTが出来れば一定数の人間が変えるって事を前提に試算してる

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2020/07/24(金) 11:33:02
車買ったら、税金とかもったいないからLRTあっても乗らないよな
毎年何十万も掛かってるんだぜ
元とらなきゃいけないんだし、さらに運賃まで払う理由なんか無いよね

せいぜい地方出張とか新幹線や飛行機乗るときにちょっと使うだけ

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2020/07/24(金) 11:46:02
だからまぁ、作るんなら新幹線くらいなんかスゲーって感じの何かがあれば
みんなレジャー感覚で使うと思うんだけど、ただの路面電車なら確実にコケると思うよ
使う理由ないし

運転できないじいちゃんばあちゃんだって、孫や息子に迎えに来てくれやって言えば来てくれるし
ドアツードアでどこでも連れてってくれるし、なんやかんや理由つけてコミュニケーションにもなるし
だからみんなデカい車買うんじゃないの 立体に入らないくらいデカくて燃費悪くて運転しづらいやつでも

そんな状況で利用が増える・・・とは思わないんだけど
どうしてもなら介護タクシーかデイサービスでも使うよねっていう
じゃあ路面電車でも乗るか・・・ってなるとはちょっと考えにくいよね

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2020/07/24(金) 13:20:39
>>234
たぶん採算の概念が無いかもね
車両も含めた施設の所有は市が所有し宇都宮ライトレール?は運行のみに専念する
これまでの建設費は市の税金で返済し、今後の施設維持費も税金で賄われる
肝心な場所は全部税金で賄われるので金の心配が全然ない楽な商売だわw
https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/kurashi/kotsu/lrt/1021297.html

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2020/07/24(金) 14:02:10
>>238
それも初期は全部合算してたのに、どうやっても黒字にならないから途中から官設民営で借金は行政、上がりは会社ってなってるからな

ここまで見た
  • 240
  • 利根っ子
  • 2020/07/24(金) 17:29:31
>>230
この人たちは都心の職場に駐車場がないか、そもそも車を持っていないか。
駐車場がある工業団地に通う人がLRTに変える訳ないわな。
宇都宮LRTはナゼ公共交通が必要かって観点から間違っているよ。

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2020/07/24(金) 18:11:07
>>234
>>235
千葉都市モノレールの延伸計画は延伸可否を判断する再検証業務を外部機関に委託したら利用者予測が大幅に下がって中止になったよ。
建設したい市が出す利用者予測なんて計算して黒字になる数字を出してるだけじゃないかな?

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2020/07/24(金) 20:03:53
>>241
もちろんあり得ない予測をだして、さも黒字になるように見せてるだけ

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2020/07/24(金) 21:18:17
運行会社は自分たちの人件費とリース料の心配するだけだからすぐに黒字になるよな

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2020/07/25(土) 00:40:04
>>234
俺がいつ何が何でもLRTにしろと言った?
LRTを辞めるにしても公共交通機関を考えろという意見を言えばLRT賛成派認定か
そんな極端な考え方しかできないから結局LRT賛成派に押し切られると何度言えば分かる?
ここまで来るとまじで頭の欠陥を疑いたくなるレベル

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2020/07/25(土) 00:57:56
>>237
お前の頭の中では全ての爺さん婆さんが都合よく子供や孫がミニバンを持っていて東京とか行かず、すぐに来れるくらい近く住んでるのか
タクシーとか運転手不足が叫ばれてるのに増やせると思ってる?
これを言うとLRT賛成派認定して排除するけど、じゃあバスを見直すという発想にはならない?

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2020/07/25(土) 08:39:18
別にデイサービス増やすのにそんなに金掛からないでしょ 1台数百万だし
普通免許でおk
そのほうが車椅子の上げ下ろし機能付いてる車でドアツードアとか密にならないとか
どこにでも行けて便利とか、雇用が増えるとか、いろいろメリット高いよね

箱物では便利にはならんよ 基本的に
都市機能の一部を強化するだけで、弱者救済ってのはお為ごかしだと思うね
作りたい人の論理

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2020/07/25(土) 08:55:46
LRT使って欲しいんならメリット無いとダメだよ
たとえば、JR宇都宮駅の3階を拡張してさ、東北新幹線ホームに直結して、ドアツードアで新幹線乗れちゃうとかさ
そんくらいメリットあったら使うでしょ
近所のLRT乗り場から簡単に東京駅に行けちゃうみたいな
車椅子でも階段無しで行けちゃうとか
逆に言えばそれくらい便利じゃないと誰も使わないと思うよ

高いし遅いし特にメリット感じない

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2020/07/27(月) 15:32:52
>246
お前発達障害?

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2020/07/27(月) 16:12:32
>>233
バスのICカード化はLRTに合わせた地域連携Suicaとやらでお預け中なんだろ?
すぐにできそうだけどな。

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2020/07/27(月) 16:54:49
>>246
介護業界の深刻な人材不足を知らない奴が思いつきで語るな

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード