facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2017/02/04(土) 11:03:53
北関東の中心都市・宇都宮に導入予定と言われて幾星霜
新交通システム「LRT」について永遠に語り続けましょう!!

前スレ
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1426601073/


ここまで見た
  • 2
  •  
  • 2017/02/04(土) 11:07:54
LRT建設阻止こそ我が人生、反対運動に一生を捧げたい、みたいな人みんな集まれ!

ここまで見た
  • 3
  •  
  • 2017/02/06(月) 00:06:23
利権屋さんも大歓迎!

ここまで見た
  • 4
  •  
  • 2017/02/10(金) 07:10:47
着工延期になったみたいね
これで反対派がまたいきおいづいたりして

ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2017/02/22(水) 23:38:11
何だかんだで芳賀方面の着工4年位延びそう。西口は10年位かかるだろうね

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2017/04/23(日) 01:25:44
ほしゅ

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2017/06/04(日) 18:50:06
宇都宮駅の東西はどうやってつなぐつもりなの?
探したけど見つからなかった
地下?

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2017/06/04(日) 21:27:26
>>7
駅の2階ぶち抜くとか以前新聞で見た。

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2017/06/04(日) 22:12:03
>>7
駅貫通か南北どちらか迂回

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2017/06/05(月) 06:25:59
ありがとうございます。
南北回したりしたらかなり長距離の上に
駅そばまで専用レーン作って来てるわけだから
鋭角に曲がるんですかね
2階通すのもすごいけど、また大規模改修するのも
大変ですね。

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2017/06/15(木) 23:14:45
西と東繋ぐ高架歩道使いたいみたいだけど厳しいよね。こりゃ下手すりゃ西口は無理か?

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2017/06/15(木) 23:46:23
パセオの北側を高架で回り込む
という話を聞いたことがあるのだが
また変わったのかな

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2017/06/16(金) 00:05:49
東西連絡はいったん北に迂回して今は駐車場に成ってる製粉工場跡
に出てそこから旧篠原家の前の道から大通りに出るって聞いたけど
又計画変わったのかな

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2017/06/16(金) 05:40:54
それって、駅から乗り継いで西に向かう人の利便性は
全く考慮されてないルートだね…

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2017/06/16(金) 09:10:54
>>14
便利さは建前で実際は乗る人の事なんて考えてない
車の生活してる人間がパーク&ライドなんて不便過ぎて乗るわけがない

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2017/06/28(水) 11:14:05
>>15
もともと無理やりパークアンドライドしないと乗客確保出来ないからね

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2017/07/03(月) 14:43:18
余計なところ迂回せずに地下でJRと直結とかにできないのかな?
いっそ道路も地下で東西繋いで、バスターミナルは全て地下に。地上はタクシーと一般車両。そうすれば変に離れてる高速バスも利便性上がりそう。

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2017/07/03(月) 18:03:56
んー、まあ
地下構想があったら駅地下開発とかとっくにやってても
よさそうなんだけどね

例えば、ララスクエアと地下街でつないで
東西LRTを地下駅で繋いだら宇都宮すげー
って思うが、金かかりすぎて多分やらないなw

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2017/07/03(月) 18:20:45
この間仕事で富山へ行ってきたんで
宇都宮が後追いしようとしてる富山のライトレールを見てきた

富山駅前は広く再開発されてて宇都宮駅より遥かにキレイだったけど
致命的だと思ったのが、駅の両側が細長い地下道(地下商店街に非ず)1本で
しか繋がっていなかったこと
駅の改札内でも繋がってないので、改札出て反対側に行くために
わざわざ回り道してこの地下道を通るしかない
同じく改札一カ所の宇都宮駅ですら
駅東に渡る連絡通路があるのに

もちろんライトレールも繋がらず、駅の両側で別路線
乗り継ぐためにはこの地下道経由で長距離移動するしかない

宇都宮も、東西をLRT路線で繋げずに
既存の連絡通路を歩かすつもりな気がしてきたよ

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2017/07/03(月) 19:41:46
>>18
それには駅前の田川がネックになるよね
田川の下通そうとしたら地下駅がものすごく深くなる
それだったら駅前まで地上走らせて
在来線と新幹線の間すり抜けさせた方が安く済む

>>19
つーか富山駅はこれから在来線の高架化をするんじゃん
ライトレールが南口の市内電車と繋がるのはその後
宇都宮も最初は東口始発だから似たようなもんでしょ

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2017/07/03(月) 22:16:09
>>20
宮の橋の交差点から先で十分距離とれると思うけどダメかね?駅舎とローターリデッキの基礎もあるから難しいかな…
大通りと柳田街道が3車線のまま繋がったら、渋滞緩和にもなるかと思うんだけど。
インパのメイン道路もだけど、変なところで行き止まりが多すぎる>宇都宮

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2017/07/03(月) 23:06:41
スレチでアレだが宇都宮の道路工事は基本虫食いで用地買収が終わった所からどんどん工事するからな
平出の産業通りも随分昔から石井街道で切れてるがあれも将来平成通り迄繋がる計画なんだな

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2017/07/05(水) 09:36:50
>>18
東西通してやるって騙してロビンソン誘致したんだよ。結局出来なくて撤退。まあ地下通すのは出来ないけどね。

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2017/07/05(水) 14:50:34
ロビンソン自体もう存在しないけれどな。

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2017/07/05(水) 18:48:26
せっかく駅ビル内を整備して集客力上げたんだから
駅周辺もがんばらないと
駅が単なる通過点で終わってしまう
寄り道して金を落とせる施設がないと

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2017/07/09(日) 16:30:33
寄り道する施設なんか元々あんめや。
この際だカジノ作んべ。

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2017/07/11(火) 01:29:27
>>22
平成通りを越えて陽南通りまで繋がる計画のはず
事業計画の通り行けばあと4年で開通かな

>>25
市側がコンベンション施設の条件で折れて東口再開発の計画がまとまりそうだからそれに期待かな
どっかの記事に民間事業者側が6万平米クラスの商業施設を希望してるって書いてあった
6万って言うとベルモよりは大きく、インパのFKDよりは小さい規模みたい

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2017/07/11(火) 13:42:28
商業施設の案は確か無くなったよ。

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2017/07/11(火) 23:46:10
>>28ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO17721700V10C17A6L60000/
記事みつけた
1カ月経ってない記事だけど、ここから商業施設なしに変わったの?

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2017/07/22(土) 21:57:08
>>26
んだ

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2017/07/23(日) 13:16:59
>>29
協議が難航、再検討って書いてあるじゃん。
6万平米のショッピングモールの案は無くなったってハナシね。

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2017/07/24(月) 22:14:55
>>31
すまん>>28の書き込みだと商業施設は一切作らない方向になるのかと思ったので

リーマンショック前の30階建てツインタワーみたいな案は出てこないんかな?さすがに

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2017/08/18(金) 22:26:35
最近の東洋経済オンラインの記事です。
http://toyokeizai.net/articles/-/184696?display=b

「水戸に置かれていた企業の支店は(中略)新幹線の通る
宇都宮市の支店などに統合されるケースが散見される」と
あります。宇都宮は北関東で唯一、新幹線の停まる
県庁所在地であり、更には北関東自動車道の全線開通による
ストロー効果もあって宇都宮への拠点機能集積が近年、加速
したと考えられます。

LRTの運行は新幹線との乗り継ぎが考慮されており、始発
から終電まで乗り継げるダイヤが組まれる見込みで、
バスも150本増便するなどLRTとの乗り継ぎが考慮されて
います。計画通り実現すれば宇都宮の交通アクセスは劇的に
向上するでしょう。

これにより企業などの宇都宮への拠点集積はますます進み、
単なる北関東の中心都市から名実共に「第二首都圏」つまり
一極集中が進みすぎて分散が必要な東京圏を補完する形で
関東第2の拠点として宇都宮が機能し、発展が見込まれます。

満を持してようやく今年度の着工、待ち遠しいものです。

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2017/08/19(土) 07:16:09
水戸はTXのせいだよね。つくばは開発が進んでるし。
LRTがそんなにうまく行くとは考えられない。将来的にJRを中心とした放射状、環状ルート2段(内側はベルモ市場県体あたり外側はインパ作新清原を結ぶ)くらいまで路線延長があれば…
今の構想は夢がない

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2017/08/19(土) 13:12:32
水戸は高崎、宇都宮と比べると不利だね。新幹線が通っていないし
在来線の運賃も高い上に品川止まり。

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2017/09/06(水) 23:03:37
宇都宮の請負業社は、仕事が雑だから、まともなLRT工事できるかな? 駅近辺まともな工事してない。補修してもずさんです。水はけ悪いのがいい例。

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2017/10/05(木) 01:30:03
長引いていた手続きも大詰めを迎え、着工間近となりそうです。

LRT軌道敷設、賛成多数で可決 宇都宮市議会
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/region/news/20170930/2829019

市議会での軌道敷設議案が可決され、県議会では今月10日に可決の見通しで、
いよいよ着工の時が迫ってきました。
「100年後も持続可能な街づくり」を目指す宇都宮にとって、少しずつでも
過度のマイカー依存から脱却する事はとても重要で、高齢ドライバーを
減らす事にもつながり老後も安心安全快適に暮らせ、移動できる街づくり
に一役買う事でしょう。
とりわけ高齢化の顕著な街中での効果を期待したいものです。

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2017/10/26(木) 11:30:07
早く着工してもらいたいなぁ

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2017/11/26(日) 21:26:18
とりあえず、関東自動車の桜通からJR宇都宮駅までの導線はLRTに任せるようにとの忖度はできてるんでしょうかねえ。

ここまで見た
  • 40
  • mmrtatsu
  • 2017/11/26(日) 21:42:52
JR宇都宮駅の東と西を繋げるのは理想ですが、早期には無理でしょう。まず、東武線とLRTを結ぶことは可能ではないでしょうか。
富山の例とはかなり違うので、宇都宮なりのやり方しかありません。

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2017/11/27(月) 17:46:21
トロリーバスとか、ガイドウェイバスって手は無いのかね?
LRTより安上がりだよ。LRTを補完する様に運行すれば、良さそうな気もするけど。

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2017/12/07(木) 02:07:51
どっちにしろバスじゃんか
バス以上のモノが求められている所にバスよこしたって意味ないだろうよ
トロリーなんて国内じゃ消える予定だし
ガイドウェイにしたって名古屋で作ったっきりヨソにはできた試しないし

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2018/01/24(水) 18:22:02
どうせ少子化で人口が減るんだからバスで間に合うになるさ。

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2018/01/27(土) 10:28:55
計画ルートの平出町の周辺て農地だけどどうするんだろ
誰も使えないじゃん

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2018/03/17(土) 09:58:06
どうせ造って運営してから批判出るんだからやっちまえ

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2018/03/22(木) 01:13:41
軌道敷設工事の認可が国交省から出て、間もなく着工の運びとなります。
http://www.sankei.com/economy/news/180321/ecn1803210046-n1.html

宇都宮の新交通システムは30年前から計画があり、工業団地に通勤する
人たちの車による渋滞の解消を目的としていました。その後、バブル崩壊
からの長引く不況、中心市街地空洞化、インターネットの普及、少子高齢化
人口減少、地方の衰退…等々、時代はどんどん変化していきました。
日本で前例のない新設LRTの工事許可を出した事自体、さまざまな課題を
抱えるこの国にとって画期的と言えます。

慢性的な車社会の宇都宮の街を、人々の行動や意識をLRTはどう変え、
何をもたらすか…今後国内外の多くの都市が参考にするであろう試金石と
して注目が集まります。ここまで来たら成功を願うほかありません。

惜しむらくは、反対派の陣営から今後を見据えた公共交通の対案が最後まで
出なかった事です。採算面などを憂慮するのはともかく、高齢化が進む中、
このまま車社会依存の街づくりの諸問題について疑問に思わなかったので
しょうか…この点についてどう考えているのか、聞いてみたいものです。

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2018/03/22(木) 08:39:53
>>46
反対派って本当に共産とか民進の屑ばっかりだから相応の対案出せないんだな
何故専用の軌道バスじゃダメなのか位の質問も出来ないしな

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2018/03/24(土) 23:29:11
反対派は時間ぴったりにくる路線出来ると某大学付近にアパート持ってる奴らが入居者減るから必死だわ

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2018/03/27(火) 22:56:05
10年で開通出来るかどうかのレベルかな?路線確保できるか?

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2018/03/27(火) 22:59:03
それと、東口開発できるのか?商工会、宇都宮餃子捨てろ!

フリックラーニング
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード