facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 283
  •  
  • 2023/04/27(木) 05:37:09
>>282 さん。確かにその3つかもです。セスナは一位だな自分。鳩はクークー↓、ククー。↑ですね。
カッコウなんかも昔は鳴いてた。マリン確認。これは高い。刑事犬カールはもっとだった。
おいそれとはいかないなあ。どうしても一瑤が思い出せずググってここに辿り着いたんです。
野球好きは皆上尾高校行きたがったな。秘密シリーズは自分も大好きで、これをちり紙交換に出されて、
オオモメしたっけ。何の秘密かは忘れたが、デキッコナイスってのが出てきたヤツと、宇宙の秘密が好きだった。
早くスペースシャトル飛ばないかなあ?って。今はもうNASAが飛ばさんでもよくなっちゃってるし。
同窓会は暫く行ってたが、そのうち集まらないって理由でキャンセルになったり、いつのまにかお知らせも
こなくなった。あれって学校が開いてんですかね?謎。大学なんかはストイックにやってたから同窓会なんか
さらさらいく気ないけど、小学はまたやらないかなあ。何せ大学は卒業式すらでなかった。
確か、地球をずっと掘るのは?デキッコナイスってのを覚えてる。
>>281 さん。他の方、大した話でもないのにいつも長々書いて本当に申し訳ないです。
皆簡潔に言いたいこと書けて羨ましいです。人文系に行くべきだったかも。お気持ちを不愉快にさせていたら
本当に申し訳ない。自分も長いとは思って書いてて。申し訳ない。もう書くのを辞めるべきかもです。

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2023/04/27(木) 06:36:24
未来少年は低学年時、初めて見た時、あのおどろおどろしい世界観をみて怖くなって、見れなかったです。
今思えばロボノイドでジムシイを追いかけてたシーン。
中3の時、テレ玉で再放送を再び見てハマった。驚いたのは、同クラスの仲間が皆これを皆、初見で
見ていて、大興奮でした。受験の不安の中。最終回は入試後で、これで安心して最終回まで観れると
みんなで言い合ったてたです。そして大団円の前、みんなで最終回予想。レプカがまた出てくるんじゃないかと
皆予想してた。高校に上がっても忘れられず、なけなしのバイト代から未来少年愛蔵版をかって今も新品状態
で持ってます。なにしろ一回しか読まなかったから。cdも同封されててきれは今もiPhoneに入ってます。
ラナに触るな!勇ましかったですね。自分は砂漠の回とサルベージ船の話が好きです。
道具なしで素潜りするコナンなんと勇ましいこと。ジムシイの髪の毛で釣りはいいんですが針はつけてなかった
ですね。いつかこっちもプラスチックとエネルギーさえあれば良くなるんでしょうか?なんでも作れるって
いったい、、、パンまで作ってたし。

ここまで見た
  • 285
  • !slip:checked
  • 2023/04/28(金) 21:46:06
>>283
同窓会、以前ネットで調べた時ミクシーに自分の中学の同期の同窓会についての15年くらい前のやり取りが残っててそれを読んだ事があります。
葉書を出しても参加希望者が少なすぎて実現しなかったようです。
そんなもんなんですね。
それでも当時の先生の思い出話などがあって懐かしかったです。
サルベージ船の緊迫感は心に残りますね。
最終回、ダイスとモンスリーが結婚するとは!
デキッコナイスは「できるできないのひみつ」らしいです。
すぐに物事が調べられる本当に便利な世の中になりました。
小学校の国語の教科書に載っていた題名を忘れてしまったすごく好きだった話がGoogleで判明した時はうれしかったです。
たしか丸山公園近くの愛宕神社、ここの寒々した軒下にアリジゴクの巣が沢山あった記憶があります。
森に囲まれた神社でクワガタの穴場でもありました。
あらじん、調べたら本店は閉店しましたが支店がさいたま市見沼区に健在らしいです。
土日の昼寝中にクークー↓ククークー↑をいつも聞いてました。
食用ガエルの泣き声も覚えています。

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2023/04/29(土) 05:23:32
過去ログ読んできました。この時参加しておけばなあ、という話題なんかもあって。結構皆好き好き書いてますね。
明らかにあの話題は書いてないなそりゃ書かないよな。ってのもあって。ここのスレ主さん最後にきたのが6
年前。心ない書き込みで今は書いてないようですが。見てたら帰って来てください。
自分の書き込みはかなり異端ですねやはり。逡巡しましたがもう少し書こうと思います。
>>285 さん。情報ありがとうございます。なるほど確かにできるできないかも。辻褄が合います。
今ちょい前自分の子供に秘密シリーズ買い与えた時タイトルは同じでも内容絵柄刷新されてて、唖然。そりゃそうかも。
ダイスの「あのな、パジャマ姿も綺麗だよ。」で前兆はありましたよね。w
あとおそらくお互いの頭の中であの鳴き声は共有されてるかと思いますが、(だから矢印を書いたんでしょうw)
ククークーでした?尤も少し前鳥類の言語研究論文読んだ時に、鳥類の鳴き声には方言があると断定された物を
読んだので、上尾市内でも鳩の方言があるのかも
>>282 さん。ドンブラは色んなものを流していたみたいですねwお目にかかりたかった。スッポリ記憶にない。
あと最後に仲間内だけでやった同窓会、女子がみんなリックドムになっててオドロイタヨ。

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2023/04/29(土) 05:37:50
自分がなんとなく覚えてるのは、スーホーの白い馬?だったか。あとスイミー。題名は失念したがジャングルジム
に登って雲がクジラでみんなで乗るヤツ。そう言えば給食のクジラ美味かったな。じゃんけん真剣になったっけ。
あとごんぎつね。これは大好きで、ロダンで文庫を買って。後年1人で新美南吉の生家にも行ってみた。
あと、中学に上がって題名は失念したが、日本の左上の国の話。久しぶりに故郷にかえると色々変わってて、
主人公の幼なじみも変わってて、怒り、失望でなく複雑な心境を書いてあったヤツ。
この時、自分はいつかこれと同じ想いをするのかなぁなんて読んで感心してたらやっぱりそうなったかも。
正鵠を射るってこのことだ。この時自分が一番思ったのがシチュは違うが、幼なじみに色々思うシーン。
前述したが自分の親友達で、やらかしてた奴ら。あの本当に残念な気持ち。失望もあったが、自分のほんとうの
幼なじみがそっち系にはいかなかったが、今ヤオヒロの手前、セブンがあるとこにコープ系のスーパーがあって、
そこで度胸試しと称してやっちゃった時。これを境に彼とも離れたが。この時の気持ちをこれを読んで共感した。
自分の読解力がなかっただけかもしれないが、ほんとうに共感した。
失望、怒りじゃなくて、あのなんとも言えない寂しさを。
あとこれ、万一300行ったらPadでも更新できますかね?そっち方面詳しいかたご指南お願いします。
専用ブラウザって書いてあるけど。こっち系疎いんで。誰かご指南お願いします。

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2023/04/29(土) 06:24:47
で、高学年時。ジャンプはもう買ってたが小遣いが続かないので、友と輪番購入。月曜まで待てず、日産の裏手を
抜ける細い道を南中方面行って、正確な場所は覚えてないが、南中近くの駄菓子屋みたいな所。ここは紹介があると
土曜日に買えた。件のオオケガしたやつが富士見小経由の友から伝承。紹介がない奴にはサア?なんのこと?って
とぼけて売ってなかった口の固いおばちゃんだった。富士見小学校はポートボールという謎球技で競ってたが
鼓笛隊の勇ましいのを見ていいなあって言ったら、富士見小の人はやだよあれ!って言ってた。
あれは強制だったのか?この頃ファミコンの影響か外遊びが減ってた記憶。雨の日にはやってたが。これもオオケガ
のやつが富士見経由で仕入れたカセットを接触ギリでセットし、マリオの画面をバグらせてやってた。
床がもう無理ゲーになってたり楽しかった。ドンキでも出来たがドンキは全部無理ゲーだった。
秘密基地を建設する前に、件の力持ちと隠れ家候補地探し。坂本医院の道をコミセン通りに抜ける道最後のとこに
左にこれ大正時代?ってアキヤがあって、行って見たらもう2階はヤンキーの溜まり場らしくなってて、やめた。
あと、この頃、駅前に行くと、キンカ堂の泉も水が涸れていて、少しこの頃から変化の兆しを感じた。
昭和産業跡地は永らく更地で塀が囲ってあって、誰ともなくここはヨーカ堂が来るんだよと言ってた。
嘘だろ?って自分は言ってたが中学になってほんとうにできたっけ。思えばショーサンプラザ。ああ、昭和産業か。
少し後から世の中ポップカルチャーだったから、この頃から忠実屋やパピルスなど、みんな少しポップな店を
選んで行き始めた頃だったかもしれない。ドリフからひょうきん族への移行と似ていたかも知れないです。
事実この頃は好んで行ったのは忠実屋だった。ここ。川島直美さん来たのか。お笑い漫画道場時代だな。
団吉さん絵上手かったな。駅前の衰退に自分が一役かったのは否めない。

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2023/04/29(土) 06:31:11
追記。誤解がないように。スレ主さんは最後に書いたあと、心ない書き込みを見てか、書いてないという
意味です。

ここまで見た
  • 290
  • 利根っこ
  • 2023/04/29(土) 12:58:46
長いとエラーになる気がする文字数

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2023/04/30(日) 06:06:05
この頃、ちょうど、日本中を震撼させた、あの事件があった。上尾でもスーパーからはズラっとそれは見事に
お菓子が全て撤去された。棚のコーナーごとメーカー問わずそれは見事になくなった。
覚えてるのはセキヤには確か駄菓子が置いてあったが、親からは皆絶対に外で買い食いするなと言われていた。
多分駄菓子屋はおばちゃんが目を光らせてそういう心配がなかったのと、あんなとこで大人がいたらそれは目
立っただろうと思う。構わず駄菓子を食べてる奴も少しいたが、大丈夫?って言った記憶。
少し経って、安全対策が施され、確か森永のエンゼルチョコがガランとしたコーナーに一種類だけ戻った記憶。
タバコの箱みたいな箱菓子で、周りにビニール包装がしてあって。友となんだか安心したと言うかホッとした
記憶がある。あとこの頃、元禄で安価な寿司はあったが小僧寿司が出現したんだが、これはよく買ってた我が家。
確か今の今泉にあるコープの通り沿いの入り口入って左手が軽食コーナーがあって、そこにあった記憶があるが
はっきり覚えてないなぜか。でも中学上がってからも大谷地区の友人も同じとこで買ってた記憶があるが、
だれか記憶前後でも構わないので、記憶してる方がいたら補足お願いします。確か三井の方でも買ってたが、
今泉大谷地区も一軒あったのを覚えてるので。それから回転寿司はこの辺はなかった記憶があり、ずっと後、
90年代まで、インサイドブック向かいのCoCo壱の裏手にあった回転寿司ができるまで、回転寿司屋はこの辺
では見なかった記憶がある。あの回転寿司はなんて名前だったか?サテ。亡くなった母が大好きでした。あそこ。
母がメシの支度面倒になると、必ず、川の大じめのほか弁、小僧寿司だったなあ。インサイドももうないのか。

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2023/04/30(日) 06:55:33
この頃、ワイルドな友人と一緒にミリタリーに2人ハマった。上尾はこの方面、今もか?弱く斉藤玩具、マリオ
ハマ模型あたりを探ったが、あまりいいのはなく、大宮までチャリでゴーグルなど買ってた。逆にガンプラ
全盛期は宮原桶川北本組なんかが斉藤玩具前にいたので、上尾はオモチャは良かったのかもです。ヒマだから
お前どこから来たン?ってやってたし。もう2人はカゲキにバクチク投げ合ってるのも飽きちゃって、2人で
実験と称して斉藤玩具で仕入れをやって工程表まで作っていろいろ作ってたっけ。これらは口の軽いオオケガ
のやつがバラシちゃって富士見小の奴らが作り方教えろって来た。ロケット花火を竹で作ったおもちゃの鉄砲
で撃ち合ってたが今泉ではだれにも咎められなかったがバラされたあと他の組が今小でやっちゃって、これは
大問題になり、全校集会で「学校で火を使ってはイケマセン」って言われて拍子抜けた。そっちかあって。
昔はおおらかと書いたが団地で遊んでた頃は、うるさいと知らない親父が出て来て、いつも鉄拳もらってたっけ。
ちなみにあとで、中学上がったころ、荒れに荒れててバクチクも奴らが色んなとこで鳴らすようになって、
少なくとも斉藤玩具では一時期売らなくなった。団地組にあとで聞いてほんとうに?って言った記憶。

ここまで見た
  • 293
  • 利根っこ
  • 2023/04/30(日) 20:04:01
>>291
さんみ寿司ですね。水の上を桶に乗ったお寿司がどんぶらこと流れていましたね。
初めて行った時に兄があの桶ごと取ろうとしたのを覚えています。
小僧寿しは小泉のコープの並びをはま寿司にすすみの信号機の手前、信号機を渡る前
に体操着や制服を販売しているお店の同じ建物の並びにあったと思います。うろ覚えですが。
もう一つ向山の古本市場の道挟んだところにも小僧寿しがありせんでしたか。我が家はそこでよく
買っていた記憶があります。あれは小僧寿しと違ったのかしらん。

ここまで見た
  • 294
  • 利根っこ
  • 2023/04/30(日) 20:10:07
ミリタリーといえば、上尾駅の今は無きキンカ堂前のあたりで、今は1Fはインド料理、2F、3F、4Fは
中国エステ、とかキャバクラ?とかやっているビルの地下1Fにナイフとか警棒とかモデルガンとか
ミリタリー的な厨二心を刺激するグッズ販売しているお店がありましたね。
あんなの今では考えられないですが、普通にバタフライナイフを中学生に販売していましたから。

ここまで見た
  • 295
  • 利根っこ
  • 2023/04/30(日) 21:56:47
ジャンプのフライング販売の話は聞いたことがあります。
一時期はジャンプの隅から隅まで読んでました。
さすがに週刊誌は買いませんが今もマンガは読んでます。
最近だと鬼滅、ゴールデンカムイが面白かった。
昔の本屋は基本カバーなどかかってなくて立読み出来るところが多かったです。
つのだじろうの恐怖新聞、亡霊学級、うしろの百太郎は立ち読みでした。
トラウマレベルの怖さでした。
その小説は魯迅の「故郷」じゃないでしょうか。
代表作の阿Q正伝は人間の愚かさがテーマだったと思います。
同窓会、好きだった人の現在の姿を見たいような見たくないような。
鯨の竜田揚げは本当にうまかった。
砂糖をまぶした揚げパン、ソフト麺の入ったけんちん汁、大豆の入ったクリームシチューも人気でした。
今思うと単に保存上の理由だったんでしょうが半解凍のイチゴゼリーも人気のデザートでした。
最近県内の巨大団地の商店街を訪問する機会があったんですがそのさびれように驚きました。
大半の店はシャッターが閉められた状態でテナント募集の貼り紙すらありませんでした。
上尾の団地の商店街もそんな感じなんでしょうかね。
昔はどの店も賑わっていました。
たくさんのガチャガチャの機械が並んでいた風景が懐かしいです。
鴨川沿い、休工中だったのかほったらかしの資材置場に大きな土管があって一時期そこを秘密基地にしてました。
まさにドラえもんの世界です。
明かりまで設置してみんなでマンガやお菓子を持ち寄り、雨風を凌げる場所でくつろぐのは至福の時間でした。

>>294
上尾で特殊警棒やバタフライナイフが売られてたとは。
その手のものが上野で沢山売られてるのを見てびっくりした記憶があります。
友だち同士で上野まで行くのはけっこうなイベントでした。
バタフライナイフはスピリッツで連載してた傷追い人っていうマンガで知りました。

ここまで見た
  • 296
  • 利根っこ
  • 2023/04/30(日) 21:58:24
ビビだな。懐かしい

ここまで見た
  • 297
  • 利根っこ
  • 2023/05/01(月) 04:40:20
大体 読まない

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2023/05/01(月) 05:03:31
>>293 さん。いつも情報ありがとうございます。そうさんみだ。でもコンベアシステムそんなでしたっけ?
自分が行ってたのはもう2000年近っかったかも。亡き母がここのツブ貝がすきでした。
あと途中にあった、しげてん。(シゲの漢字がわからん重だったか盛だったか)この頃親父はいなく、
姉ももう家を出てたので寿で、よく行ってた。今はカッパかな?
そこの店(ビビって言うの?)、そんなものまで売ってました?ビックリ。確か自分はそこファミコンカセット
見てた気がする。ナックルと伸縮警棒はあったけど。あの頃そっち系のやつらみんなもってたなあバタフライ。
学校で指先でヒュンヒュン回す練習してましたよ奴らったら。あの頃どこの雑誌も裏表紙のとこそういうの
通販であって奴らそこで買ってたのかと思ってたです。もしかして仕入れ先はそこだったのかもしれません。
あとそこの小僧寿司、自分もそこだったかな?って思ったんですがあの茶色いマンションのとこはほか弁の
記憶もあるので、なんだかわからんくなってきましたwそこ学生用品ありましたもんね。
追記。女子が買ってた明星だかは、そこの通販スペースは日ペンのミコちゃんだった、どれも。

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2023/05/01(月) 05:17:03
>>295 さん。上野遠征確かに緊張しましたね。上野の店中田商店かも。あそこ充実。
「故郷」確認。あらましが載ってました。そうこれです。情報感謝します。
現在、NOT 上尾住みですか?でしたら再訪の際は相当なカクゴがいるかもです。。。救心を持ってきたほう
がいいかもレベル。
つのだ作品はたしかに。なんかお弁当が全部イモ虫になっちゃうやつが怖かった記憶。自分の担任は当時学級
文庫ってのがあって、皆が持ち寄って先生がいいって言ったやつを置いてて、尤も先生ノーチェックで、いろんな
本があって。ころたんのなんとか百科とか。ぽっぺん先生とか。そこに君臨してたのが「恐怖の心霊写真」。
あれはガタブルでしたね、みんな。あなたの知らない世界と共に二大トラウマです。今も。
土管の風景お目にかかりたかった。

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2023/05/01(月) 05:20:39
次スレ。
【モンシェリー全盛】1980年代の上尾市を語る5
https://machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1682883966/
です。たてました。

フリックゾンビ
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード