facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 21
  •  
  • 2016/10/18(火) 17:01:56
リアルタイム渋滞情報わかるようになってから
混雑時の野田線とか迂回路に逃げるようになったよ

スマホいじってるヒマあるなら見ればいいのに

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2016/10/18(火) 17:40:19
>>12
つくばの公務員官舎と公営住宅は明らかに欠陥と思われるほど
状況が酷かったという話は良く聞きました。
同じ年代かそれ以上古い他市の公営住宅、例えば取手、土浦、石岡ではそこまでの
結露、かびで悩まされるという話もあまり聞きませんが
恐らく立地と周辺の中途半端に残した緑のせいで日当たりが悪い、風通しが悪いなど
悪条件が重なったんだと思いますが、同じようなS40年代から50年代築のRCでも
あそこまで酷いのはなかなか無いんじゃないでしょうか?
まぁ、続々解体中ですからつくば開拓のお役目も全うしたということでしょう。

高気密無垢材の家は良いですよね。ただ木は収縮しますので、メインテナンスをしていかないと
それこそ数年で隙間風が吹くようになる可能性もありますのでご注意を
昔の在来工法はそれなりに隙間もあって木もゆっくりと乾燥していきますが
高気密ですから湿気を含むのも乾燥するのも激しく繰り返すのでなるべく換気をするなど
外気の温度と湿度に慣らしてゆっくりと自然に乾かしていくようにすると長持ちすると思います。

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2016/10/18(火) 17:44:17
健診受けた。
バリウムの美味さを不等号で表現すると、

水戸北水会 > 越えられない壁 >>> 阿見の健診センター(東京医大の裏) >>>>>>>>>>>>> 水戸のメディセン

北水会のバリウムは素晴らしい。
さらりと飲みやすく、後味も悪くない。
発泡剤も負荷は低くて良い。
ほかの病院も採用すればいいのに。

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2016/10/18(火) 19:16:32
>>22
以前、年寄りから聞いた話では、
かつてのつくばは湿地状になってるところが結構多かったみたい。
洞峰公園の沼も昔はずっと広かったようです。

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2016/10/18(火) 19:48:57
つくばは中核市移行しないのかな?
水戸は移行するみたいだが。

https://joyonews.ne.jp/smart/%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%81%B0%E3%81%A7%E5%88%9D%E3%81%AE%E5%85%A8%E5%9B%BD%E7%89%B9%E4%BE%8B%E5%B8%82%E5%B8%82%E9%95%B7%E4%BC%9A%E3%80%80%E4%B8%AD%E6%A0%B8%E5%B8%82%E7%A7%BB%E8%A1%8C%E3%81%AA%E3%81%A9/
つくばで初の全国特例市市長会 中核市移行など協議

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2016/10/18(火) 19:55:39
サッカーもバスケもまともにできないような町が中核市なんておこがましいんじゃない?

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2016/10/18(火) 20:20:10
>>26
つ句読点

市長選はどうなるかねー

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2016/10/18(火) 20:57:43
>>23
バリウムにも味の違いがあるのかあw
私はバリウムが好きなんだ。ミントの味がして。友人に言ったら変態扱いされたよww

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2016/10/18(火) 21:10:04
>>24
土浦の乙戸沼公園も、周辺かなり遠くまで湿地帯が広がってるし、
赤塚公園横のバブル期にはかなり高額だった家も地盤沈下したという噂を聞いたことがあるから
洞峰公園から乙戸沼までもしかして湿地で繋がっていたのかもしれないね。憶測だけど。

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2016/10/18(火) 22:36:00
昔の航空写真のサイト見ればわかるかもね

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2016/10/18(火) 22:42:55
>>21
リアルタイム渋滞情報ってどこみれんの?

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2016/10/18(火) 23:28:11
>>31
ネット

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2016/10/18(火) 23:51:09
>>28
ミント風味のほかにも、イチゴ風味、オレンジ風味などがありますよ。
どうせ飲み口がもったり重いのだから、チョコレートやバニラやカスタードのフレーバーにすれば良いのに

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2016/10/19(水) 00:11:24
13時頃の354の渋滞はヨークベニマル手前で
大形トラックのトラブルで、止まってたせいだと思うよ。
ちょうど通りかかった時、警察が交通誘導してたから。
原因は知らないけど。

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2016/10/19(水) 02:07:16
積荷が産卵したのかな

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2016/10/19(水) 04:56:16
ニワトリか!

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2016/10/19(水) 05:52:44
>>30
 こんなんありまっせ。

http://frogcat.github.io/retroscope/#16/36.0439/140.1466

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2016/10/19(水) 06:43:28
>>31
Google map

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2016/10/19(水) 10:13:38
>>29

地盤沈下の意味が違うかも?
東、梅園は高級住宅街だったものの、つくば駅ができてから不人気になり地価が下がっただけでは?

それよりも、「〜トントントン♪」の歌声が本日すでに3回目です。
夜勤明け勘弁してください。

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2016/10/19(水) 10:32:52
>>29
国土地理院で、地図で見るつくば市の変遷ってのを買った。
一番古いのは明治16年頃のなんだけど、確かに
洞峰公園からその辺まで湿地でつながってるように見えるね。
産総研は大きな池を埋め立てた上に立ってるし、
東や梅園あたりは元湿地ぽいな。

家を買おうと思って色々と調べてたら、ネットに
以前は梅園あたりが高級住宅街だったって書かれてたんだけど
一般的に梅がつく地名は埋め立て地が多いから避けろと
言われてるし、地図を見ると実際梅園はそうだよね?
なんで金持ちに人気があったんだろ?

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2016/10/19(水) 10:36:39
40だけど、リロってなかった。
>>39さんは梅園が人気だった理由ってご存知ですか?
外から来たのでどの土地がいいのか全然わからなくて
情報収集頑張ってるけど、混乱してきた…

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2016/10/19(水) 10:48:00
面白い地盤沈下の使い方するなw

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2016/10/19(水) 11:29:11
梅園は、松代、竹園、梅園のセットでつけられたと思ってたんだが。だとしたら土地のなりたちはあまり関係ない?

梅園が高級住宅街だったというのは、産総研が移転してきたときに多くの職員が家を建てたからとかじゃないですかね?当時は東京からの玄関は荒川沖のみだったので駅方面に魅力はなかったわけで。

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2016/10/19(水) 12:50:42
>>43
松竹梅セットだとしても、梅は一番ランクが低いイメージが。
実際梅園周辺は明治期には民家がなく、湿地だったようです。

産総研は公務員なのでお金はそんなにないから、
高級住宅街に住めるのは一部じゃないでしょうか。
梅園二の宮あたりが栄えたのはバブル期だったみたいですが
公務員はバブルの恩恵ほとんどないですしね。
さらに研究者なら地質を気にする人が多いんじゃないかな。

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2016/10/19(水) 15:17:15
研究学園都市は陰陽五行思想を設計に取り入れていて
四方の門の中心に二つの門が稲荷前と並木にあります
つまり梅園公園あたりが中心としています。
民間の土地買収が難航し結果的に今の北南に細長い地域になってしまいました。
松竹梅は吉祥文様で土地の名前は縁起の良い漢字二字で命名することに
昔は決まっていたので竹園、梅園となったのでは?
松園が無いのは桜村の松塚が既にあったのでつくらなかったのでしょう
松代、松野木も谷田部村にありましたから

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2016/10/19(水) 15:28:53
あっそうだ松見公園を忘れていました
ここに学園都市をつくったある人の銅像があります

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2016/10/19(水) 15:30:04
>>44
湿地で何もなかったのはどこも一緒。
田中角栄があの何もない湿地帯潰して研究都市作ろうぜと言い出したので。

梅園ちょっと縁があるので詳しいですが、元産総研の方の一軒家も多いですよ。独法になる前はウハウハだったみたいですから。
高エネ研の人たちの一軒家は大穂辺りが多いみたいです。
研究者は土地のクオリティというよりも職場に近く24時間いつでも行き来できることの方が重要みたいです。

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2016/10/19(水) 16:40:44
>>41

学園都市ができたばかりの頃は、住宅用の土地がほとんどなかったそうです。
10年特例で学園の外に建てるか、僅かに建築の許された学園内の土地か。

許された学園地区内の土地も地元の人がなかなか売らなくて、買いたくても買えないとかで、
バブルの頃は驚異的な金額になったとか。

梅園は高速バスの利用にも荒川沖駅の利用にも便利で、松代よりも確実に人気が上でした。

梅園の名前は、単純に住宅地区に対して北から松竹梅並と名付けただけでしょう。
昔は南の方が便利だったので、あえて北を松にしたのだと思います。

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2016/10/19(水) 17:04:34
松代もかつては湿地。

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2016/10/19(水) 17:24:53
梅園周辺は沼地だったんだよ
そしてその沼にはよく人が死んでいたんだってさ
他殺か自殺かは当時は分からなかったようだ
当時をよく知る老人が教えてくれた
その名残が赤塚公園にある池だよ

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2016/10/19(水) 18:06:46
湿地跡とか、沼地とか言いだしたら
都内とかも結構そうだったんでしょ

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2016/10/19(水) 18:09:51
>>48
「綺麗に造成した宅地」はなかっただけで、
地目は学園都市が決まったとたんに「市街化区域」ばかりになりましたので、買った土地は、整地すれば自由に住宅を建てられましたよ。

一部沼地もありましたけど、一番多かったのは、圧倒的に松林でしたね。

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2016/10/19(水) 19:12:29
農家はなかなか土地売らないからね。
農地のままにしとけば税金なんて大したことないし、下手に売りに出せば「誰々さんは先祖が拓いた畑を二束三文で売り飛ばした」と陰口叩かれるもの。
最近は、農業やってない息子の代になって畑を荒らしてしまい、売らざるを得なくなった人も増えてるんだろうね。

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2016/10/19(水) 19:20:48
>>53
そんな事未だにあるんだ

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2016/10/19(水) 20:01:17
>>41
 工業技術院(産総研の前身)移転以前から梅園は高かったって聞いた。
 都内の不動産屋が値上がりを見込んで買い占めたんじゃないかと。
 位置的に研究学園地区の駅(荒川沖駅)最寄っていう事情もあったかと。

>>45
>松代、松野木も谷田部村にありましたから
 谷田部村なんてあったっけか?
 谷田部は明治22年時点では既に谷田部町だし。
 そもそも松代は研究学園都市建設で作った新しい地名なわけだが。

>>53
 御城の一族は1代で売ってよい土地の面積が決まってるらしい。

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2016/10/19(水) 20:53:27
>>55

開発業者が移転前に東京教育大教員と産総研等の研究者に土地を売りに行っていたそうですね。
しかし、大半の人はつくば永住など全く考えられなくて、断っていたそうです。
安いので、中には二軒分の土地を買った人もいました。
似たことがTXの土地開発でもあったでしょうね。

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2016/10/19(水) 21:13:02
「松」野木+手「代」木=松代

と聞きた事があるよ。

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2016/10/19(水) 21:15:53
>>53
>>下手に売りに出せば「誰々さんは先祖が拓いた畑を二束三文で売り飛ばした」と陰口叩かれる

それがあるから中々売らなかったり、そもそも特に金に困ってないし贅沢しないのもあるね
だが、大手から広範囲の買いが来たときに誰か1箇所だけ意地張って売らなかったらそれこそ村八分になる

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2016/10/19(水) 21:34:14
農地って、売買するのに許可が必要な事を知ってる?

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2016/10/19(水) 21:55:16
ちょっと違う視点から梅園エリアを見てみると
あの辺に沢山土地持っていた人が上手くやった
とも言えるんじゃない?
高級住宅地を見据えて広めに分譲したり
道幅もゆとりを持たせたり、ブランディングの成功例でしょ。
地価評価額も上がって周辺も資産価値上がるし、
常陽の支店の規模からも、今後も金の動くエリアなんだろうと思いました。

更にいえば倉庫とかはちょっと奥まった所に無駄無く作って
表の路面にはロードサイド店誘致して
道路も拡張して、なかなか開けた地域になったじゃないですか。

同じ沿線上でも大角豆交差点近くより土浦方面、
つくば国際より反対方向に離れれば離れるほど
本来の姿というか、バラバラと纏まらない結果がみてとれる。
TX来る前に、大型SCできる前にやり抜けたのは見事です。

現市長も北で同じことしようとしたけど、ね。

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2016/10/19(水) 23:41:06
ズンっときたな

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2016/10/19(水) 23:44:35
大きくなるかと思った

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2016/10/19(水) 23:56:12
嫌な揺れだったな

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2016/10/20(木) 00:06:20
>>55
小野川村です。すでに谷田部町になっていますが谷田部というと谷田部城下を指すので…。
松代は昭和52年に誕生していて梅園は昭和53年なのです

>>57
確かによく聞きますが実施されたとき
近世の松野木の土地が一切含まれていないので
松野木村の意味だとおもいます。まあこれも小野川村だったのですが

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2016/10/20(木) 00:08:03
地震速報でてないよね?

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2016/10/20(木) 00:09:17
吾妻、竹園、並木、松代→公務員宿舎地区
梅園、二の宮、千現→戸建て住宅地区
天久保、春日→学生用アパート地区

こんな区割りがバブルに期に変わって、学園地区は高級過ぎて戸建て建てられず、周辺部に建てる人が激増。

そして土浦の永国台も学園勤務者向けの高級住宅地に。

今は公務員宿舎地区が住宅地になって、新たな高級住宅地が生まれていますね。

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2016/10/20(木) 01:57:46
つくばの大昔の旧地名とか調べると面白い

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2016/10/20(木) 05:46:18
>>67
 こんなサイト見つけた

http://homepage1.nifty.com/ishato/tiri/sityoson/03kanto/08_iba2.htm

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2016/10/20(木) 06:44:17
>>64
>松野木村の意味だとおもいます。まあこれも小野川村だったのですが
 ちなみにマージアトラスなるもの見てるけど、手代木から小野崎にかけても
小野川村だったみたいだね。

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:20:10
>>12
マジレスすると防カビ剤がまいてあるだけ

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2016/10/20(木) 07:24:10
平沢進はどこに住んでいるのか

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード