facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 199
  •  
  • 2016/10/31(月) 09:55:57
>>192
茨城空港って、橋本知事の就任中だけ維持して、次の知事に代わったら前任者の失敗として、閉鎖して基地に譲渡するんでそ?

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2016/10/31(月) 10:36:26
茨城空港なんて元々不要だったよね。成田が近くにあるんだし
それを象徴するように、周りに何もない
普通だったら、ちょっとしたビル群ができてもよさそうだが、その雰囲気もない
つまり、茨城空港は今後閉鎖される可能性が高いと民間企業も察してるんだろう
国内線もほとんどなく、国際線も1路線だけじゃ閉鎖も時間の問題だね

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2016/10/31(月) 11:59:55
ちょくちょく使っているんで、なくなると困る

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2016/10/31(月) 14:49:01
運転代行やタクシー業者の運転が荒すぎ!! スピード出しすぎ!!
最近ニュースでも子どもが事故に巻き込まれることが多い。
子どもを守ろう!

明らかに違法な速度超過している業者は片っ端から晒していきましょう。

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2016/10/31(月) 14:56:19
茨城空港の常連客は札幌、神戸、福岡からの単身赴任者の帰省でしょう。
しょっちゅう帰る理由とそれなりの経済力があって、羽田・成田に行くより車で茨城空港に行く方が良い層となると、
日立の人とか、鹿嶋、東海村関係の人とかですかね。

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2016/10/31(月) 15:14:22
横浜の小学生死亡事故も
昨日の熊谷(?)の片側二車線一般道での逆走死亡事故も
どちらも爺さん運転の軽トラによるもの。
一律に決め付けるつもりはないが爺さん運転の軽トラって
確かにヒヤリとさせられるような運転だわ。

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2016/10/31(月) 15:39:07
でも1番ヒヤリとするのは
土浦ナンバーの存在だな

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2016/10/31(月) 15:41:59
>>204
単純なすれ違いでも「相手が避けて当然」でグングン寄ってくるからなあ・・・
自分は思いっきり横に余裕あるくせに全く避けようとしない

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2016/10/31(月) 15:48:19
未来ある小学生の命が、80超えたジジイのせいで奪われるのは憤懣やるかたない。
やはり、80歳以上は免許返納を義務付けした方が良い。

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2016/10/31(月) 16:07:32
軽トラックの爺さんって
「おいおい、このタイミングでかよ」
な状況で脇道から出て来るんだよね。
で、「え?こんなノロノロ運転で」なスピードで走って
ウインカーも出さず中央線にも寄らずにいきなり右折して
脇道とか沿道のコンビニ駐車場に入って行く。
車間距離を十分以上にとってないと実際危ないです。

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2016/10/31(月) 16:18:14
昔の舗装されてない田舎道や農道なら
それでも問題が発生しないんだろけどね
今の道路事情でそんなんされたら危なくて仕方ない

実際こういうドライバーは一定数居るし、なるべく広い道を通るぐらいしか自衛できん
近い道より広い道 を心がけて運転するしかないね

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2016/10/31(月) 17:05:31
>>206
チキンレースだと思って、相手と同じくらいの側方間隔を維持してる。
先に横に寄った方が負けだが、ダンプや大型相手にはやらないことをお勧めしたい。

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2016/10/31(月) 17:11:07
速度超過は勿論駄目だけど代行は時間勝負だからなぁ
首都高のプロボックスと同じ目で見ちゃう
深夜だから交通量少ないし

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2016/10/31(月) 17:16:39
代行なんかもあれだけど
介護施設の送迎の車もひどい

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2016/10/31(月) 18:10:26
>>212
前しか見てないオバハンか、自分も介護が必要そうな運転手ばっかりだもんな。

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2016/10/31(月) 18:47:14
>>206
信用してないから減速してギリギリまではじに寄せてる
後ろの車はビタ付けしてくるけど(´・_・`)

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2016/10/31(月) 18:51:53
>>208
田んぼのあぜ道のような「ここ道あったっけ?」レベルの場所から出て来たそうな車を見つけたら、近づく前から警戒しておくのが防衛運転。

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2016/10/31(月) 19:59:57
先月だったか栃木県で、以前は水田だった場所に通した広い道路で
一時停止しないで脇道から出てきた地元の農家の年寄りが運転する車が
広い道路を走って来た車と衝突事故を起こして死亡事故になったなんてニュースがあった。
その際「農繁期でそういう一時停止しない地元の車もいるから気を付けて」
といった類の警察(だったかな?)のコメントがあって「何だかなあ」って思いましたよ。

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2016/10/31(月) 20:31:04
開けた場所の交差点での事故は、目の錯覚が関係してて「田園型事故」という名前までついてるくらいだから。

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2016/10/31(月) 20:49:07
年寄りは言う事聞かんからなあ・・・・・
車の運転に限った話じゃない

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2016/10/31(月) 21:39:25
クラクション鳴らそうよ
ジジババはクラクション鳴らすと面白いように止まるよ?
え一ここで止まるかよ、みたいに

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2016/11/01(火) 12:57:52
若者のクルマ離れが進む一方で
身体機能の衰えが原因で事故を起こす高齢ドライバーが増えてるんで
自動車保険の保険料が下がらないなんて話もあるようだね。
昔は無事故で加入し続ければ保険料が下がっていくのが普通だったようだが。

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2016/11/01(火) 14:54:15
まちBトップの今月のイベントのお知らせに追加しても良いかも

11月19日20日は第13回土浦カレーフェスティバル
http://ibanavi.net/event/4923/

11月26日はフライアゲイン土浦 室屋選手がアクロバット飛行が見られます。
http://npo-kirara.org/event/1838.html

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2016/11/01(火) 16:01:25
>>206
茨城県に赴任した時、ビックリした。
自分の車線に停車車両があるのに、減速もせずに反対車線に出てくる。

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2016/11/01(火) 17:28:19
>>222
それは言える。自分が待つor避けるしたほうがスムーズに進行して
明らかに早いのに変な無理をして余計に時間かかってる人が多い

他には店から交通量の多い通りに出る際、延々右折待ちをする人が多い
下手したら1分ぐらい待ってる。後ろの長蛇の列をまるで気にしてない

実際、左折ならいつでも出来るからさっさと左折してどっかで戻ったほうがずっと早いのに。

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2016/11/01(火) 18:25:08
東大通りを50キロ毎時で走る公務員が大嫌い

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2016/11/01(火) 19:42:07
煽る馬鹿よりはマシだろ

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2016/11/01(火) 20:43:25
道は広くて真っ直ぐ、たいして渋滞もしないから運転が上手くなる要素がないよね。

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2016/11/02(水) 00:29:51
縦列駐車は上達せんな

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2016/11/02(水) 02:22:55
ほんとそれ系の話好きね

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2016/11/02(水) 08:15:58
>>217
錯覚と言うか、ずっとフロントピラーに陰に隠れて実際に見えてないからね。
相手と自分の距離や速度とかが偶然に一致しないと起こらない現象だけど、
自分も2度ほど体験したことある。
あれ本当に直前になるまで気付かないよ。

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2016/11/02(水) 08:56:27
>>227
免許取得して三十年以上だが縦列駐車なんてやった試しがない。
てゆうか、縦列駐車がしなくちゃならない所には駐車しない。
俺だけじゃないよな?こういうのって

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2016/11/02(水) 09:12:49
駅駐車場と家の往復にしか車使ってない
買い物はネット
車捨てたい
自動運転はよ

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2016/11/02(水) 09:51:38
>>230
大概の店なり施設なりに駐車場あるしな
駐車場がない店なんて茨城じゃ致命傷だしね

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2016/11/02(水) 11:24:29
>>229
見えてても視野の中で位置が変わらないと動いているのがわからないらしい。
だから車が来ないと思っても止まるべきところで止まらないと危険。

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2016/11/02(水) 12:54:54
すげーなぁ。
縦列駐車する機会がないのか…おそるべし茨城。

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2016/11/02(水) 14:54:23
まんがランドはよく今まで続いてきたな
残念ではあるけど

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2016/11/02(水) 16:57:38
つくばに住んでると土浦で運転するのにストレス感じる。
田舎のくせに土浦駅周辺はゴチャゴチャで、それこそ縦列のケースもあるし。

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2016/11/02(水) 17:36:56
つくばで運転慣れると、どこの街に行ってもストレスたまるわなー。
それなりの街なら、昔からの街道や狭い路地とか一通だらけとか多いけどな。

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2016/11/02(水) 19:46:34
縦列できねーやつは北海道でもいけよw

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2016/11/02(水) 22:26:45
こないだ気がついた新しい店?
どうせまたVシネかドラマのロケ用のセットだろうとスルーしていたが、
なんと元研究者が開店したテクノロジーカフェだそうです。
なぜに土浦?なぜにモール?
荒廃ぶりがブレードランナーのような近未来感を彷彿させるのか?
研究者の人居たら、凸レポプリーズ

テクノロジーカフェ シンギュラリティ
http://singularity-cafe.com/?page_id=5

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2016/11/03(木) 08:41:07
http://www.sankei.com/region/news/161103/rgn1611030037-n1.html

運動公園問題「腑に落ちぬ」 茨城・つくば市長、最後に恨み

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2016/11/03(木) 08:52:26
場所が違えば普通に喜ばれた…かもしれないけどな
まぁ国会議員が同じことやっても大概通るから真似したんだろうけど

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2016/11/03(木) 11:02:07
自分の親族がやってる病院の隣はねーよなw
しかも相場より高い値段で土地まで買収して阿呆すぎる

今度選挙あるけどまた選挙公報は届かないのか?

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2016/11/03(木) 11:44:14
利権とか役得って、ある程度はどうしてもあるものなんだけど、度を越すから看過できなくなるんだよね。
目前にすると目が眩んであれもこれもと欲張ってしまい、端から見て看過できないれべるになっていることに気づかなくなるものなのかな。
皆さんの職場とかにもいませんか?通念上看過される程度の役得なり横領なりに味をしめて、調子に乗り、流石にやりすぎだろうと有名人になってしまっている人が。

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2016/11/03(木) 13:17:13
ほんとそれ。バランス感覚がなさすぎる
大体 恨み節ってなんだそれ?だよ

なんで味方してもらえると考えたのか、通ると考えたのかサッパリわからん

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2016/11/03(木) 13:48:21
考え方が古いんでしょうね。
運動公園造ればイベント誘致して人を集めてカネが落ちる。
東京五輪の参加チームがキャンプ地に使ってくれて
レベルの高い練習風景を市民に見せることが出来る。
なのに何で賛成してくれないの?なんだろうね。

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2016/11/03(木) 13:56:34
実際は
「その程度の微々たるメリットに莫大な金突っ込むのに、
なんで賛成してもらえると思ったの?」
としか答えようがないわな

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2016/11/03(木) 14:01:25
つくば市が発展して
当初の研究学園都市から県南地域の商業の中心地に
更には東京へのベッドタウンにもなった。
なのにロクな運動公園も無いのは都市として片手落ち。
そんなところでは?

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2016/11/03(木) 14:32:08
http://mainichi.jp/articles/20161103/ddl/k08/010/019000c

学園都市の宿題
つくば市長選を前に/中 総合運動公園 住民投票後は放置 「反対8割」影響大きく /茨城

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2016/11/03(木) 15:14:13
つくば市営Xパークとかどうよ。
ハーフパイプやらセクションやらモトクロスコース作って、Xゲームでも誘致してさ。
モトクロス、BMX、スケボーとかの競技場なら金かからないし。
問題は、どれだけ人が集まるか。

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2016/11/03(木) 18:47:56
これから人口増加につき子供が増える。テーマパーク、屋内型レジャー施設や、体験型施設。
今川さんあたり投資しないかな

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード