facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2016/01/20(水) 08:16:12
笠間市の旧友部町地区のスレッドです。
>>290を踏んだ方、次,スレ立てをお願いいたします。
立てられない方は宣言して、他の方に立ててもらってください。
笠間市友部地区の話題、情報交換を楽しく行っていきましょう。

前スレ

笠間市友部地区の素晴らしさ Part27
http://machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1445840279


ここまで見た
  • 2
  •  
  • 2016/01/20(水) 09:25:52
>>1
乙から揚げ

ここまで見た
ここ数ヶ月でから揚げ専門店が2つもオープンしたのには驚いた。
ほっともっとのから揚げでも十分美味しいと思うが。

ここまで見た
  • 4
  •  
  • 2016/01/21(木) 00:02:15
個人の専門店なら、活きのいい肉を前日に仕込んで造るだろうから、味も香りもいいんじゃないかな?

ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2016/01/21(木) 15:55:54
元々、寺田商店は龍ケ崎市製造の醤油を使った地産地消系唐揚げで人気があった。

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2016/01/21(木) 18:33:37
醤油の味の違いなんか素人にわかるとは思えないけどね
そんな気がする、というのと、店独自の調味料が少し違うんかな

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2016/01/21(木) 18:38:11
>>4
結局ソレだろうね

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2016/01/21(木) 20:59:54
好きな味だった

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2016/01/21(木) 21:05:50
今日の昼間救急車の音がやたら聞こえたな…

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2016/01/23(土) 16:34:30
夜から雪か…
トライアルで雪かき用ショベル買ってる人いて、そんな積もるのか!?と思ったが…どうだろう?

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2016/01/23(土) 16:36:50
うーん
積る感じしないな

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2016/01/23(土) 17:15:35
積もらないと思う

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2016/01/23(土) 17:51:23
うっすら積もってきたな

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2016/01/24(日) 09:56:55
溶けて来てくれて良かった…

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2016/01/26(火) 17:58:27
唐揚げ

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2016/01/26(火) 20:57:55
なんか友部の話しましょう(^^ゞ

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2016/01/27(水) 16:41:08
友部は住宅地ばかり増えて、生活に便利な建物が少ない。
まあありがたいことに、北関東道と常磐道にすぐ乗れるからとてもいいが、、

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2016/01/27(水) 16:43:22
しかも下水も通ってるところ少ないし

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2016/01/27(水) 20:59:43
え?下水って普及率そんなにないの?

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2016/01/27(水) 21:08:36
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160127-00006751-kana-l14
世も末

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2016/01/28(木) 00:23:12
こんな田舎だからすぐ身元バレされてるだろうな。

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2016/01/28(木) 00:25:13
>>19 びっくりするくらい普及率低いよ
ここに越してきて場所も場所だが、宅地にするなら普通…いや最低限下水通しておくと思うんだが。

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2016/01/28(木) 00:44:02
普通は都市計画というものがあって市街化区域と調整区域に分けられて野放図に
開発が広がる事を抑えて、それによって都市インフラを効率的に整備するようです

友部は未線引という都市計画が定まっていない為にどこにでも家が建てられちゃう
土地は安くどこにでも開発されちゃうが資産価値が低く下水道などが普及しにくい
地域なのだと思いますよ

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2016/01/28(木) 07:47:21
友部の普及率6割は決して低くないんだがw
むしろ「町」として見たら驚くほど高い

>>20
厨房でシャブでキメセクか
一生まともな生活は無理だろうな

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2016/01/28(木) 07:48:42
友部の下水道は本格的に始まってまだ20年ぐらいしか経ってないからなぁ
中央・駅前・東平・八雲辺りの市街地は早い時期に工事は終わったが
郊外や農村域はほとんど手付かずじゃないかな

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2016/01/28(木) 07:51:49
>>24
友部地区だけの普及率どこでわかるの?

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2016/01/28(木) 15:30:12
今日小中学生の下校早いけど、 >>20 に関して職員会議とかおえらいさんのお小言があるのかしら

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2016/01/28(木) 17:51:59
こんなことで笠間市PRしなくてもいいのによ

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2016/01/28(木) 19:47:15
下水って ドブではなくて、バキュームカー来る便所のこと?
それならうちの近所にもたくさん在るわ

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2016/01/28(木) 19:58:44
>>25
旭町もとっくに終わってるぞよ。

>>27
関係ない、もともと決まってた。

>>29
下水は浄化槽なしで垂れ流しだよ。だからバキュームカー来ない。

>>20
友中だって話だけど誰か知ってる??

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2016/01/28(木) 20:43:02
ととととと友中なのか…

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2016/01/28(木) 20:44:08
合併浄化槽→浸潤槽っていかにも地面に浸みてきそうな名前だな・笑

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2016/01/28(木) 21:30:12
やっぱり 友中だったのか

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2016/01/29(金) 06:18:57
まだ若いというより子供なんだから更生は出来る。
きっと家族に問題があるんだろう。可哀相だよ

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2016/01/29(金) 15:40:28
なんか、霙っぽいような・・・除雪メンドイから積もるなよ。
大特持ち除雪経験者はオレ一人なんだから……会社での除雪はキツイ。

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2016/01/29(金) 17:35:38
友中であるという情報は本当なんですか?どこかで聞いたのですか?

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2016/01/29(金) 17:52:21
ガセ流す人いるから話半分に聞いとくと良い

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2016/01/29(金) 22:31:07
新しく出来た唐揚げ店めちゃくちゃ美味しかったです

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2016/01/29(金) 22:38:09
あの値段じゃ1年持たないだろうなぁ…

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2016/01/30(土) 10:59:11
でも、石岡店なども同じ値段だろ?

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2016/01/30(土) 11:03:23
>>29下水は生活排水…台所、風呂などの水
便所は垂れ流しできない・・・法律規定

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2016/01/30(土) 14:14:17
>>41
うちヤバイのかな?
爺さんに聞いたら、昭和五十年代後半に浄化槽は取り壊して直接流すようになったとか言ってた。

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2016/01/30(土) 17:32:38
下水に関して、家庭レベルでは垂れ流しだよ
流れた先で河川等に放水する前に浄化処理が行われる(公共施設)
友部の下水道は市街化区域が通常下水道、農村部は集落排水で
下水道よりランクが下(パイプ径とかが違う)
建設工事自体はかなり進んでいるが、まだ接続率が低いんだよね
下水道はあるが、家庭側がつないでいないわけ(工事費自己負担)

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2016/01/30(土) 17:38:44
話が全くかみ合ってない

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2016/01/30(土) 18:07:33
旭町にあるラーメンドラゴンは美味しいの?

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2016/01/30(土) 18:15:50
>>39
まあ鶏肉は安いから大丈夫では?
俺的にはホットモットの唐揚とほとんど変わらなかったかな。ご飯が多いね。

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2016/01/30(土) 19:40:15
高いから客が離れるってこと

唐揚げはしょう油味がキツイ
手羽は名古屋みたいに二度揚げしてないのかべちゃべちゃで胡椒強すぎ

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2016/01/30(土) 20:21:43
>>43
なるほど。接続率なんですね。土地が広く下水まで遠けりゃ工事も高いでしょうね。

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2016/01/30(土) 20:27:45
>>45
私はまあまあおいしいと思う
ただ、すごく油っこいから好みは分かれそう

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2016/01/30(土) 21:25:06
友中じゃないよ

フリック回転寿司
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード