facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2015/06/14(日) 23:32:49
所沢の市政を語るスレです
市政に関係する内容はこちらでお願いします

【必読】
特定人物に対する誹謗中傷は最悪裁判沙汰になります


★過去ログの検索の仕方は次の通り
調べたいスレッドにアクセスし、
◆Windowsの場合
・IE、Netscapeをお使いの方は 「Ctrl+F」で、
知りたいキーワードを入れて検索出来ます。
◆Macの場合
・IE、Netscapeをお使いの方は コマンド+Fで検索出来


ここまで見た
  • 2
  •  
  • 2015/06/14(日) 23:34:57
★★★所沢市政を考察するスレッド@2★★★
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1424278115/

ここまで見た
  • 3
  •  
  • 2015/06/14(日) 23:42:48
過去スレ
★★★所沢市政を考察するスレッド★★★
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1319334579/

ここまで見た
  • 4
  •  
  • 2015/06/15(月) 15:48:07
-本日も狭山ヶ丘地区の冷房設備が設置されていない小中学校の生徒さんらは
教室内で、暑い暑いと悲鳴をあげながら、お勉強を頑張ってして過ごされたのでしょうか???
本当にご苦労様でございます。
でもこれからが本当の夏ですから、今日のこのくらいの暑さで騒いでなんかいたら
夏休みまでの期間を乗り越える事はできませんからね。

あと一月少々の間、がんばりましょうね!! あたいも応援してるから

ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2015/06/17(水) 12:54:32
>>1 乙です

次の市長選、間違いなく藤本にはならないと思う。
ってことは、誰?って話w

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2015/06/17(水) 21:48:29
再選したら、また新たな藤本の犠牲者が増えるよ
住みにくい街、所沢の

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2015/06/17(水) 22:40:08
市長のブログランキング急上昇(笑)

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2015/06/18(木) 00:40:08
まともな仕事できる人材はいないのか〜?

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2015/06/18(木) 07:31:55
森永卓郎先生なんかが出てくれると面白い

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2015/06/18(木) 12:53:30
春日に一票!!!

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2015/06/18(木) 14:38:04
所沢って意外と渋めな有名人が多いかもね、こうして見ると。

他にも、竹ノ内豊、所ジョージ、華道家の仮屋崎なんかもいるでないか!
あと少し歳を食ってるがマドンナ候補として、Youとかが参戦してきたとしたらば
かなり盛り上がりそうだ。
森卓が出馬したなら20代30代のおたくニートの票をかなり集めそうだし。w

藤本ちぃーも森卓とかに負けたなら諦めがつくのではないかw

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2015/06/18(木) 15:39:24
エアコンの件も昨年からメディア(東京マガジンや夕方の民放のテレビニュース等々)で
取り上げられてはいたけど所沢の市内、市民の間などでは全体的に云えば、
大して盛り上がってはいなかった。
そしてそれは住民投票を行う前も、今現在もそうだったと感じる。
しらけムードのままでしょう?
今もw
で、このままエアコン問題はフェードアウトするだろう。

あと2年もしたらあの時のエアコン問題は一体なんだったのだろうか!!という感じになるのではなかろうか

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2015/06/18(木) 20:05:52
エアコン問題は一体なんだったのだろうかにはならないよ。
一定の成果が出て目処がたったんだから。3分の一条項を入れて修正案で
成立させて本当によかったよ。

まあ、強制退園問題が浮上してるから、これが大きな争点のひとつになる
ね。市長選があるから、市も現時点で来年度以降の明確な約束はできない
ようだし。

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2015/06/18(木) 21:37:44
公務員数減らして、
外注化して
議員数、給料へらして
地方都市のくせに高給取りの公務員給料減らせる

そんな市長じゃないとだめだわ

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2015/06/18(木) 22:06:56
公務員数は減ってると思うよ
10年前と比べたら正規職員の数はかなり減ってるでしょう
今は年々急激の増えつつある医療費をなんとかしないと
まあこれは国レベルの問題ではあるけど

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2015/06/18(木) 23:55:47
>>14
それなら今の市長の続投だな。図書館やゴミ収集など市で知見を蓄積
する必要から最小限の部分を除いて外注している。

議員歳費は、議員が反発してるからなあ。

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2015/06/19(金) 01:11:36
>>14
そんな緊縮財政やらかしてなにかいいことあるの?
市中に回る金が減ってさらに皆が貧しくなるだけじゃない?

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2015/06/19(金) 05:44:06
人口が減ってるから非生産部門の人は減っていいでしょ

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2015/06/19(金) 13:46:20
今が昭和60年代とかだったならエアコンの問題なんかも市民の関心の的になったかも
知れないけど今は平成27年だからな。
そりゃぁ全国の公立の小中学校のエアコン設置率を調べたら5割に満たないという数値が
出るのかもしれないが、エアコンを公立の小学校や中学校で最初に設置したという学校は
早いところでは、今から30年前くらいの事になりそうだから、そういったのを見ると特別な
お話だという気がしなくなってくるんですよね。
自衛隊の飛行機の騒音が煩すぎて窓を開けてらんないんだってさ
でも窓を閉めると夏場は暑くてたまらんのだと。
なら、エアコンを設置したらいいんでないの、というお話で、そもそもは。
お金の事を一切考えなければこのお話はこれで終わる
今の人達ってお金の事とかをあまり考えないでしょ?
だからエアコンを設置しろ!! いや待て、となったのですから。
圧倒的多数の市民の人達はエアコンの設置費用くらいなんとかなるんじゃないのって思っているんだよ。

でも現実はどうなのか ? そこを市長が詳らかに市民の前で説明をすればよかった。
したのかもしれないが、市民はそこを全然理解してない、と。していない人が多かったから
空虚な住民投票になっちやったのではないのか?

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2015/06/19(金) 15:28:16
今の人達って、住民投票やってた保護者のこと? 市長の反論や財政状況
はわかってるんじゃないの。

市広報紙や市議会だよりを読まない人や関心を向けない人も多いからね。
低い投票率で市民が賛成反対、あるいは東西で分断される状況にならなくて
よかったと考えるしかないよ。

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2015/06/19(金) 16:59:30
ここにも変なのがいるな

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2015/06/19(金) 18:03:27
今の人達は政治家や役所の人達の汚い面や狡い事を散々メディアなどで見せられて
来ているから、広報や市民新聞なんかを見てもそれを丸ごと鵜呑みで信じなくなってたり
するんじゃないの?
こんな事を書いていたってどーせ、これは市民用に書いてるだけの事で裏があるんでしょ?
って感じに思ってしまうのではないか。
で、それぞれの市民の心を複雑にさせている、と!!
そういうのもたぶん、あるんですよ。

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2015/06/20(土) 00:47:20
時系列に承知している人と、住民投票の署名集めではじめて知った人
とでは感じ方が違うとは思うけど、311後のエネルギー事情や市議時代の
税収や財政状況の違いに驚愕したのは間違いないよ。

3分の一を超えなくて、一番いいところで決着したんじゃないの。
29校全部導入したら、統廃合にも支障がでかねないし。

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2015/06/21(日) 08:51:02
学校の統廃合は必要だと思うぞ。

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2015/06/21(日) 15:56:16
国の補助使ってエアコン入れた建物は、許可なく増改築できなくなる。もちろん取り壊すこともできない。
もしできるならさくっと壊して部品を転売できちゃうからねw

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2015/06/23(火) 11:16:07
こんなことを書いたら少し不謹慎なのかも知れないが、
エアコンどうこうで騒いでる狭山ヶ丘の地区の小中学校なんて昔は過疎の村
だった処でしたよね。
雑木林と畑だけの村w
あそこいら一帯は人がほとんど住んでいなかったからシカトされたのではないかって思ってた。
こういうのってきっとあるんですよ

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2015/06/25(木) 23:19:37
最近の所沢市はやることなすこと裏目に出ているような印象を受けます。
そんな中、市長は再選目指すことを表明されたそうで・・・。

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2015/06/26(金) 00:56:57
http://www.asahi.com/articles/ASH6S7TLGH6SUTNB00N.html

目指すのは勝手だが、こんなことばっかりやってるんだぜ。

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2015/06/26(金) 07:46:04
藤本さんももう少し上手にやればいいのにね。

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2015/06/26(金) 08:09:34
稚拙な素人政治

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2015/06/26(金) 09:10:20
これって別に所沢市だけの問題じゃない気がするけど。
もちろんそうならない自治体もたくさんあるけど、待機児童が多い自治体ではよくある対応だと思う。

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2015/06/26(金) 09:24:09
待機児童と板挟み…悩む自治体 所沢育休退園問題
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150626-00000112-san-soci

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2015/06/26(金) 09:31:00
他もそうだから、っていうのは論点がずれています。>>31

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2015/06/26(金) 11:16:52
>>27
4年の任期で市長自らが作り出した原因で2度も全国ニュース騒ぎになるのは異例。
エアコンも育休退園もこれだけの騒ぎになったのは、保護者・関係者に対してきっちり
説明するということができなかったことが根本にある。
残念ながら藤本市長には説明責任を果たすという現代の首長に必要なスキルが欠けている。
元教師=私の言う事は皆黙って聞けばよいというキャリアが災いしているね。

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2015/06/26(金) 16:00:40
エアコン問題で住民投票騒ぎをした所沢市、という余韻がまだ残っていたから
育休退園の事がまたまた派手にクローズアップされてしまった、という感じなのではないの ?
今回の育休退園の事だけなら大して所沢も市長もスポットライトを浴びる事はなかったのでは
ないか。
埼玉県の所沢市で育休云々−の問題がありました、で終わったよ
メディアの連中は世間を騒がせたいから、
今回は、あのエアコンの設置問題で住民投票をした所沢市がまた!、となったんだよw

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2015/06/26(金) 17:08:32
そうかな?

別に擁護はしないけど、
日本人のつつましさがなくなって、単にエゴになってるだけだと思うよ。
税金で賄われていることを忘れてるのでは?


税制上しょうがないけど、
夫婦共働きで、子供が二人いればそれぞれの扶養にすれば、所得税住民税は収入にもよるけど低いだろ。
子供がいないと、途端に高額で控除されますから
そこのところをはき違えてると思うけど

それに、
大手に努めていると産休取って、育児休業して、復帰なんてバラ色ですけど、
大抵の中小企業はそうはいかないから

自分からみると調子に乗りすぎだな

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2015/06/26(金) 20:02:06
くわはたって議長の人、地元の人?議会の進行でも品がなくて、ふざけてんの?と思ったわ


ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2015/06/26(金) 21:59:19
保護者も市もどちらもそれぞれの立場で主張されるから、むずかしいですね。

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2015/06/27(土) 00:14:39
やり方とフジモンの発言がいかんかったよね。
報道とか見るに、3月って急過ぎるでしょ。
その時点で妊娠してたら、選択肢ないじゃん。
「2歳まで母親」ってのも、今時何言ってんだ?って話だし。

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2015/06/27(土) 12:05:18
フジモトは
教員の時、行き過ぎた体罰で生徒に怪我をさせた。
話しが大きくなる前にと
当時市議だった父親の勧めで
ニューヨーク日本人学校へ逃亡。

3年後、父親が引退するから跡を継げと言われ
ほとぼりが冷めた頃に市議に立候補。
親の七光りで当選。

県議に転出すると次から次へと
へんてこりんな議案を提出。
体罰容認のコツン条例などなど。
高校無償化にも反対する。

子どもにはパソコン、携帯、スマホは必要ないと主張する。

他にも色々あるけど面倒くさいからこの辺でやめる。

教師の時の暴力沙汰を、また文春あたりで記事にしないかな。

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2015/06/28(日) 05:55:32
>>40
体罰の件、それが事実ならマスコミが喰いつくぞ。

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2015/06/28(日) 14:08:00




育休取ると上の子は保育園退園!埼玉・所沢市の新制度に子育てお母さん怒り
2015/6/23 15:18

埼玉県所沢市が4月(2015年)から始めた新たな保育制度が、子育て真っ最中の母親たちの怒りをかっているという。
市が始めた新たな保育制度は、母親が新たに子どもを出産し育児休業を取得した場合、預けていた0〜2歳の子どもは翌々月末までに退園しなければならないというものだ。

空いた枠に待機児童を入園
市は育休で在宅していれば子どもの世話は可能なので、空いた枠に待機児童を入園させる対策として実施した。
しかし、番組によると、この制度で今月末には90人の子どもが育休退園になる可能性が出ている。
市は昨年9月にこの制度について保護者らに通知したというが、保育園や保護者側が聞いたのは今年3月。
1か月で施行というあわただしさだった。
お母さんたちは3月に育休退園の撤回を求める要望書を市に提出し反対集会も開いたが聞き入れられず、今週末の25日(2015年6月)には退園の差し止めを求める行政訴訟をさいたま地裁に申し立てるという。
市のこども未来部保育幼稚園課は「特別の事情がない限り、いったん退園をお願いします。戻ってきた時には再入園しやすい環境と同じ園に戻れるよう優遇する考え」という。

保育園から出ると友だちもいなくなる
司会の夏目三久「待機児童は全国に4万3184人いて、所沢市は20人と少ないのですが、少ないゆえに新たな施設を作るより、制度をいじることで対応しようという思惑も見えます」
番組コメンテーターの野村修也・中央大法科大学院教授「子育てを支援する仕組みをもっと充実させないと。
お母さんたちも困るし、子どもの立場で考えるといったん入った保育園から出ると友だちがいなくなる。
いろんな考慮をしてほしい」

所沢市は小学校のエアコン設置拡大でも揉めたばかり。
待機児童の解消ももとを考えれば子育て支援だ。
育児、教育に無頓着な市長さんなのか。
http://www.j-cast.com/tv/2015/06/23238444.html

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2015/06/28(日) 14:11:27


[ 所沢市 公立保育園の保母さんたちの平均給与額と対象人数 ]

見事な年功序列と高い給与−でもこれは改革が必要です。
現在開催中の6月定例会、6/22(火)の一般質問で 高田昌彦 議員 (会派翔) が「私立保育園に比べて必要以上に公立保育園の職員費及び経費が高いのは何故か」という質問をしました。
これに対する子ども未来部 仲志津江 部長の答弁に、傍聴者やネット中継を見ていた普通の市民(私もその一人)は、恐らく全員が驚いたことでしょう。
「公立保育園の保母さんたちの平均給与額と対象人数」は、仲 部長の答弁では以下の通りでした。
噂では聞いていましたが、なるほど見事な年功序列です。

・21才〜25才:39人:378万4,000円
・26才〜30才:58人:426万6,000円
・31才〜35才:55人:549万1,000円
・35才〜40才:42人:603万8,000円
・41才〜45才:27人:728万
・46才〜50才:57人:808万2,000円
・51才〜55才:32人:873万2,000円
・56才〜59才:15人:927万7,000円


かって高度経済成長時代の一時期には、民間もこのようなパターンも珍しくはありませんでした。
しかし、その後30年もの歳月が流れ民間では今や“夢のまた夢”でしょう。
ところが地方公務員の世界では、いまだにこのような状況が続いているのです。
引用: http://blogs.yahoo.co.jp/tokocitizen_c14/archive/2010/06/27

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2015/06/28(日) 14:15:27

[ 日航の「親方日の丸」的に近い、所沢市の職員組合保育士部会 ]

by 所沢市議会議員 浅野みえ子

  
既得権益をむさぶる体質は「所沢市の職員組合保育士部会」にもあると私は、思います。

自分が属する所沢市が立たされている経営状況を、まったく理解しようとしない者のとる行動です。

保育士手当を廃止する事に組合の力で反対するし、
同じ所沢市の乳幼児を育てている
「認可保育園の民間園の悪口を言い、公立のみが良い保育をする」
と宣伝して、保護者を洗脳しようとしています。

保育士は子どもの為に掃除や洗濯や草むしりをするのが、仕事だと私は思いますが、
所沢市の公立保育園の保育士は行わずに、その仕事をする臨時職員を沢山、税金で雇用しています。


引用: http://asanomieko.com/blog/blog.cgi?n=378

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2015/06/28(日) 14:19:07

[  官製談合? 所沢市 総合福祉センター建設工事 落札率99.9% ]


所沢市の公共事業の落札率は95%以上が多く、99.9%という公共事業もあるようです(※1)。

一般的に、95%以上を「談合の疑いが極めて強い」、落札率 90%〜95%を「 談合の疑いがある」とされています(※2、※3)。

つまり、所沢市の公共事業は「 談合 」と判断される水準でしょう。


所沢市の工事請負業者等指名委員会は「 所沢市の部長職 」によって構成されています(※4)。


もし、所沢市の幹部職員が落札者に対して、請負業者という弱味につけこみ、高い落札率を条件とした幹部職員への天下りの斡旋やなんらかの利益供与を要求しているのならば、市幹部という立場を悪用した市民に対する「 背任 」になりますよね。


実際、市幹部職員が雪見障子やガラスを業者から受け取っていたとして議会で問題提起されたことがあります(※5)。


所沢市の高い落札率をみると、このような腐敗が所沢市で常態化していると考えてしまいますね。


 (※1)〜(※5)官製談合? 所沢市 総合福祉センター建設工事 落札率99.9%
http://blog.livedoor.jp/tokorozawalivedor/

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2015/06/28(日) 19:25:16
>>37
今月はちょっとしか聞けなかったけど、声を張って元気はつらつやってなかった?

確か、市議が大量に逮捕されたときに義憤に駆られて出馬した人だよ。
乗ってくると饒舌になるけど、弁えてる人だと思ってから、そういう感想は驚きだ。

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2015/06/28(日) 20:23:19
>>40の話は聞いたことある。
エアコンの話が出始めた頃に。
ただ、ソースないから書き込まなかった。
マスコミが食いついて裏を取ってくれりゃありがたい。

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2015/06/28(日) 21:45:39
待機児童の親御さん達も、あの馬鹿親共を訴えれば良いよ
こいつらどけるのにどかずに席取りしてるって
市長叩いて悦に入るのも良いけど、あのニュースが流れて日本中から笑われてんのは藤本じゃないぞ?
他と比べるのが意味無い?
だったら比べないで良いからもう少し自分の住む街を客観的に見る事だ

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2015/06/28(日) 23:23:24
Facebookでカンパまで募って…
図々しすぎるね
共働きで稼いでるんだから自分たちで出せよって感じ

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2015/06/29(月) 01:25:26
マスコミの皆さんも情報収集でここを見てるっぽいぞ

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード