【印西】千葉ニュータウン総合77【白井・小室】 [machi](★0)
-
- 79
- 2015/04/22(水) 08:20:50
-
小倉台小学校729名。次は牧の原の原小学校695名。原小学校に21住区から線路を越えて
通学してくるし開発によって児童数増がみこめるということで牧の原小学校新設。
児童数60名。21住区マンション予定なし?
牧の原は中央南に良く似ている。至近に西原小学校374名がある。
ジョイフル裏からは距離的に近い。
中央南はマンション3棟1000世帯以上。
戸建ての開発も南環状までひろがっているし、まだまだ奥には市街化調整区域がある
-
- 80
- 2015/04/22(水) 08:25:07
-
小倉台小、入学時2013年155人 2014年173人 2015年181人とのことなので
3学年で500人オーバーだね
今829人(某議員さんHPより)らしいので、現低学年の世代の子が圧倒的に多いし、
マンション買うような世代の子=小学校低学年〜幼稚園世代が多いからね
暫くは生徒数増え続けそうだし、950人来年にはオーバーするかも?
教室とか間に合うのだろうか?
-
- 81
- 2015/04/22(水) 10:15:56
-
最盛期でそのくらいだったけど、まだまだ増えると思う。中央南はすべての面で生活利便性なども優れているから、URの未処分地を開発するより人口増加が考えられる。将来電機大が宅地開発されるかもしれないし
-
- 82
- 2015/04/22(水) 12:02:18
-
合計特殊出生率を考える
http://sinobu.com/kika/ki14/1116.html
そんな高かったっけとか
いや右肩上がりの成長できんのとか色々
-
- 83
- 2015/04/22(水) 20:27:12
-
黒潮市場が人居なさすぎて怖いんですけど...
入ろーとしたけどあの雰囲気のせいで入れんかったわ
-
- 84
- 2015/04/23(木) 06:37:46
-
大食いの茅橋らーめんの六人前を二人で成功した人いますか?
-
- 85
- 2015/04/23(木) 08:26:59
-
黒潮は高過ぎ。価格にシビアな印西市民はターゲットじゃないんだろう。インバウント狙ったけど、大きな勘違い。酒々井成田から遠すぎ。
-
- 87
- 2015/04/23(木) 10:27:46
-
おいらジョイフル二階のカルビビビンバがスキ
-
- 88
- 2015/04/23(木) 10:47:53
-
千葉ニュータウンの住民も、買い物客もそれほど余裕がないということ。家買っているから、住宅ローンの支払いか最優先。締めるところは食費外食費。だからキッチンK?なんかが人気になる。ただ御馳走ごんすけなんか健闘しているらしい。知人が気に入って家族引き連れていくよ。支払いは爺もち。その層を狙えば成功かな。21住居区は国内むけじゃないから埋るんじゃない
-
- 89
- 2015/04/23(木) 11:40:35
-
外人富裕層、移民向けはどこもコケてるね、当然だけど
テレビでは繁盛してるって言うけどようするにテレビで紹介しきれる数しか儲かってなくて
その儲かってるはずの所もそういえばテレビで見たな、行ってみようって行ってみたら潰れてるとかね
-
- 90
- 2015/04/23(木) 12:26:53
-
今日本の物件はかなりの数海外富裕層が買いあさっているそうだけどね。アメリカも某国の富裕層が資産うつしているんだってさ。容易く資産内容が本国にもれないからという噂もある。あくまでも噂だけどね。本当のところはわからない。ただ日本の所得が下落しているのとは反対に、彼らのほうが金持ちになったから、日本の物件は割安らしい
-
- 91
- 2015/04/23(木) 13:01:40
-
黒潮のビュッフェは目の前でマグロの解体ショーは見られるのは良いが、赤身だけしか食べられなくてガッカリした
-
- 92
- 2015/04/23(木) 13:47:22
-
値段だから
-
- 93
- 2015/04/23(木) 14:17:54
-
銀座の5000円の食事が中国や韓国の観光客には安いという。同じグレードだと本国では8000円するから、割安だと。だから値段設定が難しいよね。観光客向けには安いけど、国内客向けには高い。
今日本人は貧○になっちまったということかな
-
- 94
- 2015/04/23(木) 15:54:36
-
日本で金をばらまいてる中国人は平均的中国人じゃないでしょうが。
年収数万円、獣のような生活している輩がごまんといる国なんだから。
日本人なら銀座で5千円の食事なんて誰でも可能でしょ。
-
- 95
- 2015/04/23(木) 17:23:03
-
これだから年寄りは嫌なんだよ
-
- 96
- 2015/04/23(木) 19:12:34
-
94、それは少し失礼だよ。今の中国をあまり知らない。人口が多いからそういう人もいる。
今日本に来るのは富裕層だけじゃないよ。ごく、中間層も結構簡単に来られる。そういう人たちが日本の物価は安いと言っている。旅行記なんかに
んか見ると日本の食事は安くて旨いと言っている。日本は普通の国になった。収入という面ではね。韓国最大の企業ではあるが、サムスンの平均年収は1000万超えている
-
- 97
- 2015/04/23(木) 19:16:40
-
94、それは少し失礼だよ。今の中国をあまり知らない。人口が多いからそういう人もいる。
今日本に来るのは富裕層だけじゃないよ。ごく、中間層も結構簡単に来られる。そういう人たちが日本の物価は安いと言っている。旅行記なんかに
んか見ると日本の食事は安くて旨いと言っている。日本は普通の国になった。収入という面ふくではね。韓国最大の企業ではあるが、サムスンの平均年収は1000万超えている
-
- 98
- 2015/04/23(木) 19:17:24
-
黒潮市場がヤバイって話しから中国の訳わからん話に飛躍する
これぞ千葉ニュークオリティーヽ(´o`;
-
- 99
- 2015/04/23(木) 19:27:10
-
>>97
嘘こくでねー
サムスンの平均年収は600万弱だぜよー
-
- 100
- 2015/04/23(木) 21:27:46
-
>>96
日中の一人あたりのGDPを比較すれば一目瞭然。
おまけに中国の貧富の差は想像を絶するほど。
農村の生活や、都市部でも一般人のアパートエリアの生活を見れば
獣のような生活ってのも理解できるはず。
そんなことは頻繁にテレビでも見ることが出来るし、私は数年前に
2か月ほど実際に滞在した。
韓国のサムスンの例は一般的ではないし、日本は今かなりの円安だよ。
-
- 101
- 2015/04/23(木) 22:16:28
-
だからぁ〜
中国とか韓国とかどおでもいいわー
それより鎌ヶ谷にオープンした鎌倉ベーカリーととりどーるが気になってしょうがない
-
- 102
- 2015/04/24(金) 04:31:31
-
ビックホップに観光バスきてるのかな?そういえば、春オープン予定のレストラン荒磯、未だにオープンの気配ない。どれだけのテナントがあそこで大損こいたんだろうか?
-
- 103
- 2015/04/24(金) 05:08:43
-
日本の食事が安くておいしいと言う外国人は
現地のたいしたものが出ないのに
価格が高い日本食レストランと比較してんだよ。
家電も同様で海外では日本からの輸入品は高級品扱いで高い。
それが日本で買えば円安で持ち金が増えて価格も安い。おまけに免税。
現地より3割〜4割安く買えるそうだ。
-
- 104
- 2015/04/24(金) 08:35:31
-
同じ商品を大量買いして
帰国後、売れば儲かる、ってこと?
-
- 105
- 2015/04/24(金) 09:21:48
-
>>101
単なるパン屋ごときが気になってしょうがないという、
充実?した人生を送れるあなたが羨ましいw
-
- 106
- 2015/04/24(金) 09:30:13
-
103、104そんなのみんな知っていることだよ。
香港なんかそれで迷惑している。日本は国内で需要が少ないところが
中国人の爆買で景気をあげようと考えているふしがある。何でも売れれば良いという
姿勢。庶民はダイソーなんかのもの喜んでいるけど中国製が多いから、このごろは
ダイソーあたりでも日本製というのを前面に押し出した商品が増えている。
この風潮はかなり続くだろう。
-
- 107
- 2015/04/24(金) 18:21:01
-
サムスン電子の平均年収は9万ドル、1070万だよ
-
- 108
- 2015/04/24(金) 22:45:45
-
>>105
おじいちゃんよりは幸せかもね
だって家族と一緒にパン買い行って 美味しいーね〜って食べてるもん
おじいちゃんの家族は中国の話し聞いてくれるの?
-
- 109
- 2015/04/24(金) 23:37:46
-
>>101
鎌倉ベーカリー白井店、
一時は七次台から風間街道方面に入ったあたりの辺鄙な立地かと思われましたがどうやら店舗自体は南園の冨士食堂跡みたい。
あのあたり戸建造成中だし、雰囲気よくなるかな。
-
- 110
- 2015/04/24(金) 23:56:39
-
>>108
おばさんは家族とパン食べて美味しい〜で幸せなんだ。
まあ、知的好奇心とは全く縁の無い人生を送っている人間がいてもいいんだけどねw
-
- 111
- 2015/04/25(土) 07:41:13
-
>>110
主婦脳を馬鹿にすっでねぇ!
-
- 112
- 2015/04/25(土) 09:07:05
-
100、確かにお宅のいうような人たちがいるのは認める。中国は広いし、たくさんの人間がいる。だから中間層の人間も多い。知日という雑誌が流行る層も増えた。そういう層を相手にしていけばまだ日本が浮かび上がれるかもしれない。日本でも知日を特集した本が出ているから見てみればよい。確実に一部とは言え変化を始めている。特に次世代が。それに引き換え、超円安は日本の国力をかなり奪っているし、今の日本人の平均年収は500万と言われている。ただでさえ少ない年収が円安でどんどん目減りしていく。
選択のライターたちはこの頃しきりに、日本は経済的に普通の国になったと主張する。あの人たちは各界の
著名人が覆面ライターとして書き込んでいるからそれが今の日本の立ち位置なんだろうと思う。将来の日本を考えるには色々な観点からみなければね
-
- 113
- 2015/04/25(土) 10:25:42
-
>>109
あの辺り日中常に渋滞気味なのに、オープン直後とか更に渋滞に拍車をかけそう
事故起きなきゃいいけど
-
- 114
- 2015/04/25(土) 10:51:37
-
>>112
だから、一部変化し始めているのであって、一般的中国人ではないってことだよね。
-
- 115
- 2015/04/25(土) 10:59:51
-
今日本に来られるのは一部中国人だから無問題。
問題は日本の貧困化。
-
- 116
- 2015/04/25(土) 12:11:36
-
選択でググってごらんなさい。三万人の情報誌というところに4月号の記事が見られる。
タイムリーに「アジアの中所得国になった日本」という記事が見られる。
あの雑誌は会員制で経営者層やその周辺層の読者ということを謳っていて、時々購読者層の属性がグラフになっている。
池上彰も読者とか。まあ運営会社の言っていることだけれど、あながち間違いでもなく
結構的確な判断が示されて、その通りになってきている。
-
- 117
- 2015/04/25(土) 12:15:13
-
ここは地域スレなのに世界経済語ってるアホがいるな
さすが千葉ニュー...
-
- 118
- 2015/04/25(土) 12:35:56
-
そう世界経済語るアホだけど、今の日本の経済も千葉ニュータウンの問題に直結しているということを
気付いたらよいよ。世界経済談義は終わりにするけれど、黒潮市場の値付けが
日本人、とくに千葉ニュータウン住人には高いと感じるが世界標準、とくに現在来日している
アジア人にとっては安いという現実で、海外の客も取り込んで国内客も取り込みたい
黒潮市場には悩ましい状態ということさ。自分的には少しも高くないよ。
それから、みんなは知らないと思うけど確実に日本国内、千葉ニュータウンにも
外資が入り込んで物件を買いあさっている。法人も個人も。気づいたときにはかなりな
状態になっているかもしれない。オーストラリアなんかも今問題になっている。
カナダは対策をしたよね。長い目で考えていく問題だとは思うけどね。
世界と日本、千葉ニュータウンは繋がっている。
地域スレだからと、パン屋やケーキやの話題だけでなくとも良いと思うけど。
でもお終いにする。
-
- 119
- 2015/04/25(土) 13:47:27
-
長文書くなら次回からは適切な箇所で改行入れる様頼んます
-
- 120
- 2015/04/26(日) 00:15:38
-
長すぎて読む気がせん
スルー
-
- 121
- 2015/04/26(日) 01:11:14
-
長すぎて悪いが最後っ屁。
爺さん連中は認識をあらためたほうが良いよ。
日本は今「アジアの」中所得国に落ちたそうだ。
現在では製造を日本に戻したほうがコストが安いらしい。韓国の現代自動車
正社員組み立て工平均年収900万。
トヨタ自動車正社員組立工年収700万。スズキ600万。
非正規は両社かわらず300万。
パナソニック、シャープ、キヤノンが国内に生産をもどしたのは安上がりになるから。
日本の給与水準が世界トップクラスだったのは10年以上前に終わり。
円安の今は正反対。
以上
-
- 122
- 2015/04/26(日) 02:11:28
-
新手の荒らしかよ
最後と言いつつ、この手の輩はまた来るんだよな。
-
- 123
- 2015/04/26(日) 06:22:28
-
スルー
-
- 124
- 2015/04/26(日) 12:44:27
-
>>105
あ〜あwww
-
- 125
- 2015/04/27(月) 08:51:49
-
infoweb()
-
- 126
- 2015/04/29(水) 11:55:11
-
イオンモールのリニューアルはいつ?
-
- 127
- 2015/04/29(水) 12:11:40
-
5/18以降
ゲームが3階に って本屋がなくなる?
-
- 128
- 2015/04/30(木) 09:49:53
-
本屋はなくならないよ。安心して。かなりいろいろ場所移転があるから。
-
- 129
- 2015/04/30(木) 10:04:29
-
かなりイオンは大改造するのかもしれないね。
閉店 プラスハート ビーンズ ミスバリ・ダンディハウス アロー
オレンジハウス リバンス コルテラルゴ イギン ワンダープライス
ジョディス
飲食関係 パステル にんにくや 寿司太鼓 サブウエー
丸醤屋 ドドール
移転 ダイソー(2階に) プラザカプコム ライトオン
パスポート オペック クリアハート
雰囲気変わるね。どんな感じになるんだろう。
このページを共有する
おすすめワード