【印西】千葉ニュータウン総合77【白井・小室】 [machi](★0)
-
- 60
- 2015/04/19(日) 10:22:51
-
>>58
あれのおかげで周辺は路上駐車でみっちり、すれ違いもできない片側通行状態だよ
でも何故か駐車場はいつもガラガラだけど
-
- 61
- 2015/04/19(日) 11:30:33
-
あれはおかしい。
-
- 62
- 2015/04/19(日) 17:12:37
-
路駐のせいで死角が多すぎて怖いから、あそこにはできるだけ進入したくないわ
買い物に時間かからないと思われる時は申し訳ないけどロータリーに停めてる
-
- 63
- 2015/04/19(日) 17:59:07
-
それ危ないよ。放置自動車になり1万5千円の罰金納付。間の悪い時は10分でもとられる。
-
- 64
- 2015/04/19(日) 18:14:39
-
>>63
えっ?あそこ駐禁くるんだ?
今まで取り締まりしてるの見た事無かったのはたまたまだったのか・・・
ご忠告感謝です。今後はできるだけ駐車場使うか、あまり気は進まないけど
-
- 65
- 2015/04/19(日) 18:40:25
-
路駐の多さは、ウエルシア駐車場の時間貸し化とは関係なくない?
そもそもウエルシアになる前は全域が時間貸しだったんだし。
しかし、ロータリーに駐禁取り締まりが来るとは油断ならんな。まぁ、目と鼻の先に交番があるんだからそれもそうか。
-
- 66
- 2015/04/19(日) 18:50:11
-
気をつけてください。あの駐車場前の路駐も線を引いてるのをみたことがあるが
切符は貼られていなかったような。
噂では前の商店街の道路?だから大丈夫というのがある。
-
- 67
- 草深公園
- 2015/04/19(日) 20:49:21
-
【印西】千葉ニュータウン総合75【白井・小室】の 249に書き込みをした草深公園 です。
>>251さん >>252さん >>253さん コメントありがとうございます。
草深公園でのサッカーに困っている事を、印西市役所 都市建設部 都市整備課 管理班 へ相談しました。
回答は、公園での危険な球技は禁止で、市役所の人が公園で その大人へ注意をしてくれたそうですが、現在も状況は変わらず、ほぼ公園全体がサッカー場と化しています。
最近の子供は体格も良く全力で走りボールを蹴るのはかなり危険な状態で、ベンチでの読書や、シートを敷いてピクニックなどは、恐くてできません。
先日、草深公園での花見の時も、サッカーが始まったので途中で花見を諦め帰りました。
また最近はサッカーがOKならと硬式テニスの打ち合いや、野球のノック練習まで登場し、ほぼ球技場となってしまっています。
ルールをご存じない方も多いようなので、入口など目につく所へ、公園使用ルールの立て看板の設置も市役所へお願いしました。
小さな子供のボール遊びや、危険のないリフティング練習まで禁止は可哀想だけど、サッカー・野球・テニスは無料の球技場でやって頂ければ良いのですが。
草深公園のサッカーに困ってる人が他にもいるのだろうか?と思い書き込みをしました。
もし草深公園のサッカーでお困りの方がいらっしゃったら、「草深公園 印西市ホームページ」の「お問い合わせフォーム」から送信して下さい。
宜しくお願いします。
-
- 68
- 2015/04/19(日) 21:21:47
-
午後2時までジジババ以外入園禁止
それ以降はジジババが入場禁止
-
- 69
- 2015/04/20(月) 08:03:30
-
草深公園は本当に良い公園ですよね。あそこがサッカーの練習するところでも
ないような気もしますが。公園ごとに雰囲気ちがいますからね。
滝野公園なら広くて球技もできそうですが。
今いろいろな事故が起こっています。加害者被害者両方に悲劇がおこりますから
早急にルールをつくるように諸方面にお願いしたらどうですか?
自治会を通すとか
-
- 70
- 2015/04/20(月) 08:18:27
-
10年ぐらい前はそんなことなかったのにな。用途のはっきりしない公園ばかり作ったツケだな。
-
- 71
- 2015/04/20(月) 17:16:38
-
公園の用途ってなんですのん?
-
- 72
- 2015/04/20(月) 20:47:14
-
牧の原でしょ。
人口&子供の数が増えてるからね〜
-
- 73
- 2015/04/21(火) 01:34:19
-
中央駅近辺にあれだけマンションが建ってるけど、小学校足りてるの?
結構前に小学校が満杯状態と言われてたけど。
あと、付近にスーパーが出来てもいいよな気がする。
-
- 74
- 2015/04/21(火) 08:12:23
-
スーパーはいらないよ。たくさんすぎるほどある。トライアルもあるし。
-
- 75
- 2015/04/21(火) 09:17:21
-
>72
1戸当たり児童数が何人か、よく分かりませんが
佐倉市の宅地開発指導要綱では0.19人で試算するようです。
500戸のマンションで試算すると
児童数:500×0.19=95人
1学年あたり児童数:95÷6=16人
1クラス35人とするなら、半クラス分です。
新しいマンションだったら、もっと児童数が多いかもしれませんが、
時間が経過するとこのくらいに落ち着くのではないでしょうか?
-
- 76
- 2015/04/21(火) 21:31:31
-
夕刊紙だけどタイムリーな記事があった。
2002年に宮城県で公園でキャッチボールをしていた2人の9歳の男の子たちの
ボールが逸れて、近くにいた10歳の男子の胸にあたり心臓振とうで死んでしまった。
裁判で1審は児童2人の親に6000万の賠償命令。2審で3000万で和解。
このケースで親の監督責任が問われたのは親と子のキャッチボールだった。
加害児童の親はこの公園でしばしば息子の球をうけていた。
しばしばキャッチボールをしていればボールが他人に当たるのは予見でき、親はキャッチボール
をやらないように注意する義務があったというのが裁判官の判断だそう。
なにかありえるようで、そうなったら悲劇だと思う。十分気を付けたい
-
- 77
- 2015/04/22(水) 06:55:40
-
一番多い小学校で児童数700人くらいだから、新設は不要ですね。
トライアルはあるけど、あそこの惣菜はちょっとどうかな。
-
- 78
- 2015/04/22(水) 07:47:44
-
小学校の規模は、
1年生2年生が35人/クラス、3年〜6年生が40人/クラス、
各学年4クラスとすると
950人が限度かな?
計算上は、今児童数700人なら新たに1,000戸以上増えたら学校が不足するのかな?
-
- 79
- 2015/04/22(水) 08:20:50
-
小倉台小学校729名。次は牧の原の原小学校695名。原小学校に21住区から線路を越えて
通学してくるし開発によって児童数増がみこめるということで牧の原小学校新設。
児童数60名。21住区マンション予定なし?
牧の原は中央南に良く似ている。至近に西原小学校374名がある。
ジョイフル裏からは距離的に近い。
中央南はマンション3棟1000世帯以上。
戸建ての開発も南環状までひろがっているし、まだまだ奥には市街化調整区域がある
-
- 80
- 2015/04/22(水) 08:25:07
-
小倉台小、入学時2013年155人 2014年173人 2015年181人とのことなので
3学年で500人オーバーだね
今829人(某議員さんHPより)らしいので、現低学年の世代の子が圧倒的に多いし、
マンション買うような世代の子=小学校低学年〜幼稚園世代が多いからね
暫くは生徒数増え続けそうだし、950人来年にはオーバーするかも?
教室とか間に合うのだろうか?
-
- 81
- 2015/04/22(水) 10:15:56
-
最盛期でそのくらいだったけど、まだまだ増えると思う。中央南はすべての面で生活利便性なども優れているから、URの未処分地を開発するより人口増加が考えられる。将来電機大が宅地開発されるかもしれないし
-
- 82
- 2015/04/22(水) 12:02:18
-
合計特殊出生率を考える
http://sinobu.com/kika/ki14/1116.html
そんな高かったっけとか
いや右肩上がりの成長できんのとか色々
-
- 83
- 2015/04/22(水) 20:27:12
-
黒潮市場が人居なさすぎて怖いんですけど...
入ろーとしたけどあの雰囲気のせいで入れんかったわ
-
- 84
- 2015/04/23(木) 06:37:46
-
大食いの茅橋らーめんの六人前を二人で成功した人いますか?
-
- 85
- 2015/04/23(木) 08:26:59
-
黒潮は高過ぎ。価格にシビアな印西市民はターゲットじゃないんだろう。インバウント狙ったけど、大きな勘違い。酒々井成田から遠すぎ。
-
- 87
- 2015/04/23(木) 10:27:46
-
おいらジョイフル二階のカルビビビンバがスキ
-
- 88
- 2015/04/23(木) 10:47:53
-
千葉ニュータウンの住民も、買い物客もそれほど余裕がないということ。家買っているから、住宅ローンの支払いか最優先。締めるところは食費外食費。だからキッチンK?なんかが人気になる。ただ御馳走ごんすけなんか健闘しているらしい。知人が気に入って家族引き連れていくよ。支払いは爺もち。その層を狙えば成功かな。21住居区は国内むけじゃないから埋るんじゃない
-
- 89
- 2015/04/23(木) 11:40:35
-
外人富裕層、移民向けはどこもコケてるね、当然だけど
テレビでは繁盛してるって言うけどようするにテレビで紹介しきれる数しか儲かってなくて
その儲かってるはずの所もそういえばテレビで見たな、行ってみようって行ってみたら潰れてるとかね
-
- 90
- 2015/04/23(木) 12:26:53
-
今日本の物件はかなりの数海外富裕層が買いあさっているそうだけどね。アメリカも某国の富裕層が資産うつしているんだってさ。容易く資産内容が本国にもれないからという噂もある。あくまでも噂だけどね。本当のところはわからない。ただ日本の所得が下落しているのとは反対に、彼らのほうが金持ちになったから、日本の物件は割安らしい
-
- 91
- 2015/04/23(木) 13:01:40
-
黒潮のビュッフェは目の前でマグロの解体ショーは見られるのは良いが、赤身だけしか食べられなくてガッカリした
-
- 92
- 2015/04/23(木) 13:47:22
-
値段だから
-
- 93
- 2015/04/23(木) 14:17:54
-
銀座の5000円の食事が中国や韓国の観光客には安いという。同じグレードだと本国では8000円するから、割安だと。だから値段設定が難しいよね。観光客向けには安いけど、国内客向けには高い。
今日本人は貧○になっちまったということかな
-
- 94
- 2015/04/23(木) 15:54:36
-
日本で金をばらまいてる中国人は平均的中国人じゃないでしょうが。
年収数万円、獣のような生活している輩がごまんといる国なんだから。
日本人なら銀座で5千円の食事なんて誰でも可能でしょ。
-
- 95
- 2015/04/23(木) 17:23:03
-
これだから年寄りは嫌なんだよ
-
- 96
- 2015/04/23(木) 19:12:34
-
94、それは少し失礼だよ。今の中国をあまり知らない。人口が多いからそういう人もいる。
今日本に来るのは富裕層だけじゃないよ。ごく、中間層も結構簡単に来られる。そういう人たちが日本の物価は安いと言っている。旅行記なんかに
んか見ると日本の食事は安くて旨いと言っている。日本は普通の国になった。収入という面ではね。韓国最大の企業ではあるが、サムスンの平均年収は1000万超えている
-
- 97
- 2015/04/23(木) 19:16:40
-
94、それは少し失礼だよ。今の中国をあまり知らない。人口が多いからそういう人もいる。
今日本に来るのは富裕層だけじゃないよ。ごく、中間層も結構簡単に来られる。そういう人たちが日本の物価は安いと言っている。旅行記なんかに
んか見ると日本の食事は安くて旨いと言っている。日本は普通の国になった。収入という面ふくではね。韓国最大の企業ではあるが、サムスンの平均年収は1000万超えている
-
- 98
- 2015/04/23(木) 19:17:24
-
黒潮市場がヤバイって話しから中国の訳わからん話に飛躍する
これぞ千葉ニュークオリティーヽ(´o`;
-
- 99
- 2015/04/23(木) 19:27:10
-
>>97
嘘こくでねー
サムスンの平均年収は600万弱だぜよー
-
- 100
- 2015/04/23(木) 21:27:46
-
>>96
日中の一人あたりのGDPを比較すれば一目瞭然。
おまけに中国の貧富の差は想像を絶するほど。
農村の生活や、都市部でも一般人のアパートエリアの生活を見れば
獣のような生活ってのも理解できるはず。
そんなことは頻繁にテレビでも見ることが出来るし、私は数年前に
2か月ほど実際に滞在した。
韓国のサムスンの例は一般的ではないし、日本は今かなりの円安だよ。
-
- 101
- 2015/04/23(木) 22:16:28
-
だからぁ〜
中国とか韓国とかどおでもいいわー
それより鎌ヶ谷にオープンした鎌倉ベーカリーととりどーるが気になってしょうがない
-
- 102
- 2015/04/24(金) 04:31:31
-
ビックホップに観光バスきてるのかな?そういえば、春オープン予定のレストラン荒磯、未だにオープンの気配ない。どれだけのテナントがあそこで大損こいたんだろうか?
-
- 103
- 2015/04/24(金) 05:08:43
-
日本の食事が安くておいしいと言う外国人は
現地のたいしたものが出ないのに
価格が高い日本食レストランと比較してんだよ。
家電も同様で海外では日本からの輸入品は高級品扱いで高い。
それが日本で買えば円安で持ち金が増えて価格も安い。おまけに免税。
現地より3割〜4割安く買えるそうだ。
-
- 104
- 2015/04/24(金) 08:35:31
-
同じ商品を大量買いして
帰国後、売れば儲かる、ってこと?
-
- 105
- 2015/04/24(金) 09:21:48
-
>>101
単なるパン屋ごときが気になってしょうがないという、
充実?した人生を送れるあなたが羨ましいw
-
- 106
- 2015/04/24(金) 09:30:13
-
103、104そんなのみんな知っていることだよ。
香港なんかそれで迷惑している。日本は国内で需要が少ないところが
中国人の爆買で景気をあげようと考えているふしがある。何でも売れれば良いという
姿勢。庶民はダイソーなんかのもの喜んでいるけど中国製が多いから、このごろは
ダイソーあたりでも日本製というのを前面に押し出した商品が増えている。
この風潮はかなり続くだろう。
-
- 107
- 2015/04/24(金) 18:21:01
-
サムスン電子の平均年収は9万ドル、1070万だよ
-
- 108
- 2015/04/24(金) 22:45:45
-
>>105
おじいちゃんよりは幸せかもね
だって家族と一緒にパン買い行って 美味しいーね〜って食べてるもん
おじいちゃんの家族は中国の話し聞いてくれるの?
-
- 109
- 2015/04/24(金) 23:37:46
-
>>101
鎌倉ベーカリー白井店、
一時は七次台から風間街道方面に入ったあたりの辺鄙な立地かと思われましたがどうやら店舗自体は南園の冨士食堂跡みたい。
あのあたり戸建造成中だし、雰囲気よくなるかな。
-
- 110
- 2015/04/24(金) 23:56:39
-
>>108
おばさんは家族とパン食べて美味しい〜で幸せなんだ。
まあ、知的好奇心とは全く縁の無い人生を送っている人間がいてもいいんだけどねw
このページを共有する
おすすめワード