facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2015/04/11(土) 09:50:03
【印西】千葉ニュータウン総合76【白井・小室】
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1423792751/

295踏んだ方、次スレ立てお願いします


ここまで見た
  • 2
  •  
  • 2015/04/12(日) 07:29:28
もともとニュータウン区域だった市街化調整地は随分家が増えてきた。営農を目的にニュータウンから除外してもらったのに、なに考えてんだろね。まあ、個性的な個人店が増えて人口が増える分にはいいけど、どうも解せない。

ここまで見た
  • 3
  •  
  • 2015/04/12(日) 08:59:08
もう何10年もたつから代替わりしたのではないですか。または高齢化による
営農不能。わからないけれどね。

ここまで見た
  • 4
  •  
  • 2015/04/12(日) 09:42:02
>>2
心から同意。
こういうスプロール開発を防ぐための
ニュータウン計画だったはずなのに、と
悲しくなるね。
やるんなら小室ハンサムや西白井ベリフィールドみたく区画整理でキッチリやらんかい。

ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2015/04/12(日) 10:39:03
いろいろな問題はあるとしても、小室ハンサムやベリーフィールドのような
画一的な開発はあのあたりには似合いませんよ。
あそこを好んで買う人たちはそういう開発を望んでいないと思う。
回って建てられている家を見てください。どうしたら、あそこをそのまま開発
できるのか教えてください。

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2015/04/12(日) 10:44:47
4さんの言われていることは、ニュータウン開発が虫食い状態になったことに
関連するのですか?
当初のことは知りませんので、差し支えなければニュータウンの成り立ちが
わかるサイトか、経緯をお教えくだされば幸いです。

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2015/04/12(日) 12:54:28
地元図書館で「絵に描いた街」を借りるといいのでは。
郷土コーナーにあります。

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2015/04/12(日) 15:35:41
ありがとうございます

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2015/04/12(日) 22:43:14
雨宮さん善戦。よく7000票も獲得した。というか与太噺に7000人も投じたことに驚き。

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2015/04/12(日) 22:48:00
簡潔に言うと・・・

高度成長期の船橋市川みたいなスプロール開発を防ぐため、ニュータウン構想が唱えられる。

34万都市全8駅圏で計画スタート、用地買収開始

土地を取られると生活の糧がなくなる農家が反発。買収遅々として進まず。

お役人、進捗率を稼ぐため『営農調整地』という概念をぶち上げる。生活のために農業を営む土地は買収しないことを約することで農家の同意を得ていった

計画地区に営農調整地が虫食い状に点在。
当然、34万計画も事実上不可能に。

計画縮小。農地の点在を開き直り、ラーバンとか里山との共生を売り文句に据える。

事業完了の頃になって、営農調整地が後継や相続の関係からか切り売りされ、虫食い状に宅地が出来はじめる。都市計画も何もあったもんじゃない。 ←今ここ

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード