facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 10
  •  
  • 2015/04/12(日) 22:48:00
簡潔に言うと・・・

高度成長期の船橋市川みたいなスプロール開発を防ぐため、ニュータウン構想が唱えられる。

34万都市全8駅圏で計画スタート、用地買収開始

土地を取られると生活の糧がなくなる農家が反発。買収遅々として進まず。

お役人、進捗率を稼ぐため『営農調整地』という概念をぶち上げる。生活のために農業を営む土地は買収しないことを約することで農家の同意を得ていった

計画地区に営農調整地が虫食い状に点在。
当然、34万計画も事実上不可能に。

計画縮小。農地の点在を開き直り、ラーバンとか里山との共生を売り文句に据える。

事業完了の頃になって、営農調整地が後継や相続の関係からか切り売りされ、虫食い状に宅地が出来はじめる。都市計画も何もあったもんじゃない。 ←今ここ

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2015/04/12(日) 23:11:01
心中事業ですね。区画整理なら地主さんもハッピーになれて住民も楽しい生活になったでしょう。綺麗すぎて息苦しいまちです。

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2015/04/13(月) 00:12:41
コカ・コーラのバイクにカップル乗ってるCM
あれ190号の道っぽいんだよなぁ。
なんか前ロケしてたの見たし。

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2015/04/13(月) 01:11:36
>>11
営農調整地が虫食いにならず、
綺麗に棲み分けされていたのが小室地区。
それが近年区画整理され、ハンサムとなった。

いずれにしても、当初は駅前に駐輪場駐車場を計画してなかったり、商業地を基本的に駅前にしか許さなかったり、50年前の考え方傘だから仕方ないとはいえ、いまやだいぶ時代遅れだよね。

個人的には、戸建て街にもっとカフェや雑貨、パン屋みたいな個人店が増えてほしいけど、駐車場とか考えると難しいかな。

逆に印西市(なかでも草深〜旧印旛村)の里山エリアにはそういうお店が増えてきたね。

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2015/04/13(月) 01:57:47
ジョイ本の奥の小学校校舎すごいな。
高級リゾートマンションかと思った

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2015/04/13(月) 07:46:16
営農はいいが、風で砂が飛ばないように配慮して欲しい。

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2015/04/13(月) 08:19:37
街びらきのときに相当の葛藤があったのでしょうね。
ま、今はそういう地域も含めて印西市として発展できているから良いのでは
ないでしょうか。と、思いたい。

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2015/04/13(月) 12:51:16
>>14
牧の原小学校スゴイ建物ですよね
4月に開校したばっかで生徒数は60名程度と少ないですけど、これから児童数も増えて活気がでてくるでしょう

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2015/04/13(月) 18:08:26
>>12
たぶんそのロケ見た
しかしまだCMは見てないが

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2015/04/14(火) 06:12:34
オリンピック与太噺祭り、話題としては面白かったが、付き合わされた市の職員が気の毒でならない。

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2015/04/14(火) 08:15:22

om126204058224.3.openmobile.ne.jp

何度注意されたらわかるんだ?

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2015/04/14(火) 08:22:35
>>14
この地域の小学校にしては校庭が狭いなと感じた。

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2015/04/14(火) 08:58:08
牧の原小学校 間に合うか心配してたけどなんとか開校できたようだね
間際には夜になっても大人数で作業してたもんな
最近のは建てるの早いの知ってるけどあまりにも余裕無さすぎ

いま建設業は人手不足らしいけど影響したかな

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2015/04/14(火) 09:12:55
infoweb()

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2015/04/14(火) 12:34:23
20の御仁は何にご立腹なされておるの?意味不明な呟きは不気味。

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2015/04/14(火) 20:23:22
最大でも1学年2クラスだからこんなもんだと思いますよ。
すぐ隣が公園になってるし環境は良さそう。

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2015/04/14(火) 21:29:16
最終的に児童数がどれほどになると予測している?
戸建てのみの地区で開発が終わった後は?

中央南の戸神台の子供たちはあんな多いのにね。下校時間見ているといい。
たくさんの子供が列作って帰ってくるよ
.

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2015/04/14(火) 23:05:36
だからどうした。

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2015/04/14(火) 23:23:10
中央南にも学校を!

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2015/04/15(水) 00:12:39
>>26
それを承知で住むんだから親の責任
嫌だったら牧の原へどーぞ

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2015/04/15(水) 07:15:46
小学校はたった6年の我慢。校舎は未来永劫金かかる。

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2015/04/15(水) 08:25:32
中央南が学校建設計画があって、建設予定地まであったのが知らないうちに中止になった経緯を知っている方、理由を教えつてください

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2015/04/15(水) 09:10:04
中央南の南側は元々ニュータウン地区だが営農区域で除外。その分計画人口が減り学校が不要になった。あんな駅近で畑なんかやられた日には、砂ぼこりが大迷惑。ごみ焼の比ではない。

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2015/04/15(水) 10:31:26
今開発されているところは、営農地域ですか?
南環状間際まで開発されています。市街化調整地区?

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2015/04/15(水) 12:49:30
今、開発してる所はニュータウン区域。そこと花の丘公園の間が営農区域。虫食い状態。いずれスプロール宅地になるでしょう。

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2015/04/15(水) 13:26:52
ニュータウン用地の開発図に学校の用地ものっていたのだよね。
数年前、戸神が戸建てまでで今開発されているところや
マンションが今回のように3物件計画される前に学校用地が取り消しされて
変更された。

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2015/04/15(水) 13:30:52
34さん、千葉ニュータウン計画からはや30年くらい過ぎていますよね。
当初営農のために土地を手放さなかったとしても代が変われば状況も変わると
思いますが。そういうときにはどうしたら良いと思いですか?

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2015/04/15(水) 15:00:10
ネチネチさんにロックオンされちゃうとはお気の毒

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2015/04/15(水) 15:11:25
家を買うお年頃の私は、何処らへンに家を買えばいいの
難しい問題だ

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2015/04/15(水) 15:41:46
ネチネチさんでもいいよ。大事なことだからね。それにみんなが知らない街びらきの
時の新旧確執で未だに土地を手放さなかった地元民が、代替わりしてうりだすのはけしからん、インフラのただのりだとか
言われたらどうすりゃいいの?という疑問はもつのあたりまえだよ。
まあ、中央と牧の原の間に出来る筈だった新駅がつぶれたのは可哀想だけどね。

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2015/04/15(水) 15:44:24
38さん、小室のハンサム。牧の原の21住区。日医大の駅前にできるテラスハウス。

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2015/04/15(水) 16:26:16
電機大撤退後の校舎を小中学校に転用というアイデアも検討されているとか。
災い転じて福となるかな?

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2015/04/16(木) 00:30:40
印西にこれ以上小学校は、イラン。一キロ位歩け!ガキどもよ。

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2015/04/16(木) 15:50:42
千葉ニュータウンのデメリットは小学校が遠いところ.21重苦の学校だって本当に遠い。砂漠のようなところをひたすら歩く。電機大跡地だってガーデンゲートやレジデンス、学園台の戸建て、戸神の西の一部が近くなるだけ。正門入って広大なキャンパスをひたすら歩かなきゃ教室にいけない。初期街開きは学校と住居が近接するようにつくられていたけと、大塚あたりからの新規開拓は学校がとてつもなく遠い。住みやすい街全国一なんておかしいね

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2015/04/16(木) 17:03:54
おかしなことに牧の原は、ディアランドの最東端から原小学校にいくにはとてつもなく遠いけど、例の市街化調整地域から、西の原小学校はとても近い。

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2015/04/16(木) 19:36:12
改札から駅前ロータリーに行くのに100m歩かなきゃいけないような街づくりだしね。
車がないと不便だよ。

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2015/04/17(金) 06:14:13
人口が希薄だから小学校遠いのはやむを得ない。小学校近の物件選択すればよし。

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2015/04/17(金) 08:21:43
北総補助金復活して運賃さげる、そしたら住民増える。小学校はパンク。そしたら新設もあり得る。補助金は八千万万なんてケチナこと言わずに10億位出して京成なみに下げれば爆発的に増える。

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2015/04/17(金) 08:23:06
小学校近くの物件?
A○○なんかそうだけど、小学校には近いけど駅からはおそろしく遠い。
21住区も同じ。高くて遠い。市外化調整区域なんか近いから通勤に鉄道に頼らない家庭が選ぶのもわかる。
冗談じゃなく日医大にできるテラスハウスは最強かもしれないし、
小室ハンサムもスーパーできたし暮らしやすいかもしれない。

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2015/04/17(金) 10:56:12
21住区は小学校に近い区画も開発が進み出してる。
ハウスメーカー指定だけどね。
新しい道も出来たので小学校まで徒歩5〜6分というところ。

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2015/04/17(金) 12:06:20
あんな少ない人口のところに小学校つくるなんて。。
どんなに行政が力いれてるかだよな。草深っぱらの狐のところだよな。

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2015/04/17(金) 12:08:35
住民にとって利益供与が偏っているとしか思えない

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2015/04/17(金) 16:48:43
家買う時、学校や買い物するとこ一番最初にチェックすると思うけど、なんで学校がネックなとこに住んじゃったんだろ?
後になって行政に文句言ったらダメだよー

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2015/04/17(金) 18:49:49
我が家のことじゃないから。印西市全般のこと。我が家は小さいのもいないし、学校も近い。これから、印西市が若い人を取り込んで行くのに障害となると思うから提案している

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2015/04/17(金) 19:57:19
別に>>53個人に言ってる訳じゃないから気にすんな

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2015/04/17(金) 22:13:14
通学は一時、箱物は一代。子供の足で20分一キロ、は普通でも、広い歩道は千葉では希少価値。

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2015/04/17(金) 23:55:56
中央南のマンションの一部は内野小に通った方が、
近い&分散化できると思うけどね
小倉台6クラス、内野2クラスくらいらしいし
木刈小もぎりぎり3クラスでいつ4クラスになってもおかしくないらしいので、
今のままだと小倉台+木刈小の現低学年の子達が木刈中に行くころにはすごいことになりそう

どこかのマンションで学区を内野に変更しようとしたら反対運動が起きて頓挫した
という噂があるけど本当だろうか?

噂で

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2015/04/18(土) 18:30:06
原山中が荒れてるから、とか。

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2015/04/18(土) 21:51:54
前のスレで、西白井or白井、住むならどっち?論争があり、
西白井のディスアドバンテージとして駐車場問題があげられてたけど、
このたびウエルシアの駐車場がタイムズになり、1日最大500円(ウエルシア客は30分無料)で止められるようになったよ。

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2015/04/19(日) 01:22:07
怪文書とかさわがれてるけど、うちにははいってこない。オリンピックのチラシは何種類かみたけど。ところで、郵便局できるって誰かのチラシにかいてあった、

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2015/04/19(日) 10:22:51
>>58
あれのおかげで周辺は路上駐車でみっちり、すれ違いもできない片側通行状態だよ
でも何故か駐車場はいつもガラガラだけど

フリック回転寿司
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード