facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 150
  •  
  • 2015/12/07(月) 22:35:59
>>147
JRは確実に撤退するでしょう
何故なら運営会社に芳賀町も出資してるのは将来芳賀工業団地から祖母井まで
延伸するつもりなんでしょうから

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2015/12/08(火) 00:20:53
>>149
JR宇都宮駅の地下を通しちゃえば東西分断しないですむ。
車庫だ人件費なんて利権屋から言わせれば小さい小さいw

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2015/12/08(火) 00:41:19
問題は地下通すにしても駅西側が直ぐ田川だからなあ
いっそのこと今再開発してる宮島町の交差点までトンネル掘って
田川の下に駅と地下街作るのも良いかもしれないが

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2015/12/08(火) 01:02:58
駅の2階部分を貫通じゃなかったの?

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2015/12/08(火) 07:04:41
新幹線高架との兼ね合いあるけど、
地下掘るよりは高架橋のほうがまだ低コストだろうな…。

新幹線駅の下掘るのって、ミリ単位の沈下管理しないといけないから
JRとの調整含めてかなりの難工事。

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2015/12/09(水) 19:03:41
仙台の地下鉄が開業したわけだが、平日の利用者が予測の6割。
大学関連の利用は予測より多いが、通勤が壊滅。

これをそのまま宇都宮のLRTに当てはめると、空気かな?

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2015/12/11(金) 23:27:36
LRTの宇都宮駅部分の東西連結は、ぜひとも地下化して最短距離で通して欲しい。

新幹線の間を通すと、かなり迂回するし、曲線もきつくて10〜20Km程度で走行するだろうから
5分程度のロスが出ると思う。

ただでさえ遅いLRTにこの時間ロスは大きいと思う。

それに、宇都宮には地下街がないから、これを機にLRTの地下駅周辺に将来的に
地下街も整備すれば、50万都市中核市としての価値も高くなると思う。

将来的な駅周辺の都市化には地下街があった方がよいので宇都宮市でぜひ検討して欲しい。

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2015/12/12(土) 00:27:10
他人の夢の話ほどつまらないものはない、ということは承知で書くけれども、
自分の夢に出てくるオリオン通りはいつも途中から地下街になっていて、そのまま
JR駅に直結している。
JR駅周辺は整然としていて、超高層ビルが林立している。

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2015/12/12(土) 11:07:00
宇都宮に首都移転すれば、皆さんの希望は達成される
それどころかもっと近代都市なる

地下云々やったら、将来財政破綻するだろうに

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2015/12/12(土) 22:33:43
まあ、仙台も地下鉄作ったは良いけど利用者少ないし、税金の無駄遣いが増えるだけ?
それより、千葉市のモノレールも利用者少ないようですね。
並行してバス路線があるのとバスに比べて料金も高いらしいとの事で。
だから、宇都宮LRTはバス路線を締め出すと言う事なのかと。

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2015/12/13(日) 19:14:58
バスを締め出すっても、鬼怒通りに路線バスなんてろくに走ってない。

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2015/12/13(日) 21:23:58
バスは西側は作新東側はベルモール辺りにターミナル作って
郊外路線は原則駅構内乗り入れ禁止にするんじゃね?
それでも結果駅に乗り換えで老人には不便に成るがな

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2015/12/14(月) 22:33:47
老人なんて口実だから実態はどうでもいい

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2015/12/15(火) 13:35:51
欧州みたいに鉄道等公共交通の整備イコール行政による社会サービスと考えれば良い。

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2015/12/16(水) 01:50:06
宇都宮の12月1日現在の人口は519,370人で過去最高を記録。
3か月連続で過去最高を更新しています。
http://www2.city.utsunomiya.tochigi.jp/DataBank/main_3.htm

全国的な人口減と地方の疲弊・衰退が叫ばれて久しいですが、そんな現状を
よそに宇都宮の人口は今なお伸び続けています。
関東第2の都市圏を持つ「第二首都圏」。そんな全国有数の拠点都市・
宇都宮が、その都市規模に似合わぬ車社会のままでは先が思いやられます。

世界平均気温は10月・11月と過去最高です。ここ宇都宮でも12月半ばと
いうのに氷点下の冷え込みとなった日は今シーズンまだ1日だけです。
「冬はどこへ行った?」と言うような暖かな日が多くなっています。
先日のCOP21ではパリ協定が採択され、世界中全ての国で温室効果ガス削減が
義務付けられました。そんな折、宇都宮でLRTの計画が順調に進んでいる事は
日本の公共交通と環境対策に一石を投じ、地方再生や超高齢化時代の
街づくりのモデルともなり得る画期的な事と思います。
だからこそ「作って終わり」ではなく利用者側の立場で「使いやすさ」を
徹底追求し、是が非でも成功に導かなくてはなりません。

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2015/12/16(水) 21:38:40
宇都宮の人口増加要因が「若年層が多い」と「ゴミ袋指定なし」以外に一切思いつかない。

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2015/12/16(水) 21:42:20
そんな輝かしい宇都宮なのに、
LRTの運営が三セクなのは何故?
足銀が常陽と統合するのはどうして?
(野村はお荷物片付いてホッとしてるだろうな)

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2015/12/16(水) 22:44:08
宇都宮の人口は人事異動の時期等で一時的に減少することはあっても、基本的に
ずっと増加を続けていたよ。
ただ、近年は増加率は鈍り、平成29年をピークに減少に転じる予測。

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2015/12/17(木) 01:04:42
宇都宮ってそんなに仕事在るのかねえ

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2015/12/19(土) 09:30:13
「第二首都圏」なのにスルー。

宇都宮通過「残念」 悔しさにじませる首長
http://mainichi.jp/articles/20151219/k00/00m/040/115000c

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2015/12/19(土) 18:36:07
かがやきも高崎には停まらんし。北関東はスルーってことだろう。

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2015/12/19(土) 18:37:48
スレチであれだが宇都宮は新幹線なんか諦めて
快速の増発や在来線強化にシフトした方がいいと思うぞ

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2015/12/19(土) 19:19:31
ただ、JRのやっていることは逆なんだよね。寧ろ「新幹線を使え」の方向。

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2015/12/21(月) 10:45:20
>>169
首都圏とは
首都圏整備法に基づき整備・建設された関東地方1都6県
(東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県)
と山梨県を含む地域

そう言う風に法律で決められている

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2015/12/21(月) 19:03:03
ま、でも一般認識としては、東京通勤圏だろな。

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2015/12/21(月) 19:55:46
>>173
マジレスされても・・・>>164を引用したまでです。
でも164氏は第二首都圏をホンキで思っているようなので
生暖かくヲチした方がいいかもしれません。

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2015/12/21(月) 22:32:17
>>175
首都厨知らない人?

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2015/12/23(水) 21:15:55
>>169
今回、停車が見送られた理由は「宇都宮駅の新幹線利用者の9割が
首都圏方面」「停車駅が増えると速達性に影響する」との事です。

しかし…「残り1割」が北海道新幹線開業によってさらに増える可能性、
それによって宇都宮駅へのわずか1分程度の停車時間に対する理解が
得られれば、今後の停車の見込みは十分にあると言えます。
北関東と北海道のアクセス向上のために今後とも継続的に函館との連携・
交流促進を図り、JRに対し要望していく事が肝要です。

「残り1割」と言えば、>>130にある市の試算で示したLRT利用者のうち
野球やサッカー観戦も花火大会も、ベルモールやララスクエアへの買い物
その他諸々の所要による利用も皆「残り1割」となります。
工夫次第では2〜3割、それ以上にも増える可能性を秘めています。
宇都宮から北海道へ新幹線でどのぐらいの人が行くのかも、開業して
みないと分かりません。
今年惜しまれつつ運行を終えた「北斗星」の代替と言う意味でもJRは、
宇都宮への停車を望む人たちへの声に応えるべきです。

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2015/12/23(水) 22:58:26
どうでもいいけどさ、

停車時間1分だけじゃないんだよ。
停車するためには減速しなくちゃいけないし、発車してから最高時速に達するまでの時間もかかる。
それらの時間の合計がロスとなる。

仙台駅での乗り換えの利便性上げる配慮してくれたんだから
それでよしとするしかないでしょ。

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2015/12/24(木) 01:59:15
>>177
あなたの幸せ脳が羨ましいです。

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2016/01/08(金) 20:11:34
なすのの本数減らさるから止まらないほうがいい

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2016/01/14(木) 17:38:34
鹿児島の路面電車って、信号赤でも矢印出て優先させて行かせるのね。
バンコクのBRTはそうしたコントロールしてなかった。恐らくバイクが
付いて行っちゃうからだとおもうがw

しかし、クソ議員が欧州とか刺殺w行かなくても国内で十分だろ。

ここまで見た
  • 182
  • 松山伊予
  • 2016/01/16(土) 12:49:05
>>181
 路面電車用信号機って松山の伊予鉄とか
他にも昔から路面電車が走っている所には
有りましたよ!

ここまで見た
  • 183
  • 松山伊予
  • 2016/01/16(土) 12:52:25
 連投スマソ!

 自分が免許取りに行った頃には
学科試験に出たような気がする?!

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2016/01/19(火) 11:04:17
芳賀町の説明会、参加者ゼロw
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160118-OYT1T50013.html

この関心の低さ、誰も説明会に行かなかったのかよw
一体LRTは誰が望んでるの?

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2016/01/19(火) 11:48:39
>>184
勿論利権がらみの町長

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2016/01/19(火) 19:08:32
つか芳賀町って本当にLRT引く気で居るの

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2016/01/19(火) 23:39:36
出来てから文句言った方が老人は優越感得られるからな
借金は若い者が払うし

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2016/01/20(水) 04:36:54
>>180
なすのが使えるのは朝晩や連休時期・ダイヤ乱れ時の繁忙期だけ
今のなすのは郡山まで行くから結局自由席は1〜2号車まで行かないと
きちんと席を選んで座れん

それよりもお前ら西川田のグラウンドの再整備費が490億から600億だってよ
あれよあれよといつの間にか今年の1月にLRTも450億まで行ってるから
市長選挙が終わって鍬入れやる頃にはやっぱり600億だろうな

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2016/01/20(水) 04:41:23
今年じゃなかった、去年2015年だ

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2016/02/20(土) 23:41:52
そういえばこの前の年末年始の時に
こんなことを言われたのを思い出した
「大型公共事業に失敗したりして貧乏自治体になると、まずゴミ収集が有料化したりするよ」
そういえば芳賀はとっくにゴミ有料化してるんだよな

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2016/02/21(日) 00:45:33
>>190
有料化している自治体が多数派だけどな

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2016/02/23(火) 21:36:03
>>190
市町村別だとその通りで人口比率だともう少し割合が下がる

栃木県の場合はすでに県の決めた有料化基準みたいのがあるみたいだな
現に有料化の報告書では有料化でごみ処理量が減ることで
ゴミ施設の更新日が伸ばせる旨みはあるってさ

LRT損失穴埋めのためにゴミ有料化、って言われたら
明確に言い返せる理由が見つからないんだよな
宇都宮は今まで無料回収やれててしかもゴミは順調に減らせてるので

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2016/03/08(火) 00:09:24
91億6000万円もかけて平気なのかな?宇都宮財政よくないんでしょ?

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2016/03/08(火) 10:31:07
宇都宮の財政が悪くても自分の懐は潤うから

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2016/03/08(火) 12:57:39
芳賀まで造るならもうちょっと頑張って茂木まで伸ばし
LRTじゃなく鉄道にしちゃった方がよくない?

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2016/03/08(火) 20:27:44
>>195
全然もうちょっとじゃないから

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2016/03/08(火) 21:35:33
宇都宮の財政は良い方でしょ?
同クラスの自治体の中ではトップクラスじゃなかった?

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2016/03/09(水) 15:38:49
愛知のぶっ飛んでるところを除けばトップクラス。

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2016/03/10(木) 00:48:05
宇都宮ってそんなに財政状態良いの知らんかった

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2016/03/10(木) 01:38:07
http://www.sankei.com/region/news/160213/rgn1602130025-n1.html
>一般会計の歳入は、市税が雇用環境の改善により1・1%増の924億円で4年連続増加。
>公共施設等整備基金などからの繰入金は36・9%増の66億円。地方消費税交付金も消費回復などで11・9%増の105億円

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2016/03/29(火) 10:41:05
>>195
LRTも鉄道だろ どういう脳みそしてんだ

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード