facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2015/02/28(土) 17:35:05
【取手市まちBBS市民憲章】
(1) >290を踏んだ人は速やかに次スレを立てる
(2) 立てられないと思ったら>290を踏まない様にする
(3) 踏んで立てられない場合は速やかに次の人にお願いする
(4) >290が近くなったら再度>1を教えて注意喚起をする
(5) 取手まちBBS市民として>290の踏み逃げをされない雰囲気を作る

【取手市役所公式HP】
(メインページ)
http://www.city.toride.ibaraki.jp/
(公式Facebook)
http://www.facebook.com/toridecity
(防災無線情報)フリーダイヤル0120-860-004でも聞くことができます。
http://www.city.toride.ibaraki.jp/index.cfm/8,39177,13,99,html

【過去スレ】
茨城県取手市97
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1413198759
茨城県取手市98
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1415540722
茨城県取手市99
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1418820775/
茨城県取手市100
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1420979923/


ここまで見た
  • 250
  • 愛っこ
  • 2015/03/23(月) 22:53:15
バーミヤンの天津飯が美味しいとか美味しくないとか噂なのだが
誰か調べてきてはくれぬか

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2015/03/23(月) 23:57:30
誰か知らない?ならまだしも調べてきてとかw
他力本願すぎるだろw
ちなみに俺はバーミヤンの麻婆豆腐がクソまずいのと
梨のシャーベットドリンク?だかがめちゃうまいことしか知らない

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2015/03/24(火) 01:11:06
>>250
そうだ甘ったれんな!
罰としてその噂を検証すべくとっとと食レポやってこい!
ちゃんと☆5段階評価するんだぞ?
楽しみにしてるからな!!

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2015/03/24(火) 01:14:32
自分に分かるのは、バーミヤンには十年近く行ってないという事と、
行動圏内に存在しないという事くらいかなあ・・・

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2015/03/24(火) 02:10:08
>>247
夕方に店頭で本部の社員か店長と思われるオッサン二人が大声で呼び込みしてた
だが「本日開店!茹でたての『なまそば』ですよ〜」と言ってるのを聞いて
「ああ、この人は蕎麦好きでもないのにNRE人事異動でこの仕事をしてるだけなんだ」
とオモタw

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2015/03/24(火) 04:24:25
>>254
なぜ、そうオモタの?

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2015/03/24(火) 04:51:42
がんばれ しょうそう

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2015/03/24(火) 07:00:55
>>249
これ本当?

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2015/03/24(火) 07:14:05
>>255
横だが「生そば」は「きそば」と読むんでないかな。
そば粉だけで打ったそば。
まあ、そもそも生麺ですよって意味で使ってるのかもしれないが

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2015/03/24(火) 07:14:29
市役所
最近大がかりな改装したばかりじゃん

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2015/03/24(火) 08:42:38
>>258
おっしゃるとおり、十割そばでなければ「きそば」とは言わないですね。
いろり庵きらくは十割そばではなく「なまそば」を使うようですが、
「茹でたてのなまそばですよ〜」の呼び込みからの、
蕎麦好きではなく更に人事異動により云々までの連想力に感動し、
一言いただきたいなとオモタわけです。

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2015/03/24(火) 08:43:05
>>257
本当なわけないw
27階立てって、周辺の家に日が当たらないじゃん

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2015/03/24(火) 09:09:50
>>249
元学校周辺は住宅地だし幼稚園保育所も隣接してるし
なにより其所まで行く道路事情もさして良くないから
そんな人の往き来の多い施設の建設は難しいのでは?

それよりは普通に新マンションとか作って若い世代の
新住民に来てもらった方が駅に向かうバスも頻繁だし
現実的な気がしますね。

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2015/03/24(火) 11:16:58
はるばる愛知からくだらん茶々入れにくるなよ

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2015/03/24(火) 11:38:52
戸頭のイオン取手店が今年9月に閉店みたいですね

イオン取手店 閉店へ 9月 競争激化で売上低迷
http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=14271240736023

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2015/03/24(火) 12:54:13
>>249
すげー無駄っぽw

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2015/03/24(火) 13:12:13
愛知からとか本気で思ってる奴いるんだね
今度ははるばる群馬からとか言い出すのかな

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2015/03/24(火) 13:17:33
>>264
ついに来たか!

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2015/03/24(火) 15:05:04
それより、27階建ての市役所作って何するの??

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2015/03/24(火) 16:42:46
いや 常識的に考えて作らないだろ
日本のどこ見てもそんな役所はないぞ

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2015/03/24(火) 16:45:08
あーわるい
都庁があったな
あれは48階だっけ

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2015/03/24(火) 17:04:13
でも茨城県庁舎は25階建てらしいですよ

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2015/03/24(火) 20:30:05
今話題のマンション付属役所にするとか

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2015/03/24(火) 21:53:07
駅から遠いからマンション部分は売れないよ。

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2015/03/25(水) 00:34:00
日本のどこ見てんだかね〜
非常識な奴ほど「常識的」とか使いたがるっていう()

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2015/03/25(水) 00:36:02
>>250
バーミヤンの天津飯は、こないだ喰ったけどえらい・・・フツーだな。
量は多い。

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2015/03/25(水) 00:58:50
少なくとも『市』役所に限っていえば27階はありえないんじゃないかな。
県庁舎はそれなりに高いところもあるけど、県と市で同等であるはずがないのだし。


最近煽りみたいな書き込み増えてますね。
春休みだからかな。

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2015/03/25(水) 01:56:33
>>258>>260
閉店してからもう何年も経つが、常総線取手駅ホームにあった立ち食い蕎麦屋は
看板に思いっきり『きそば』とひらがなで書いてあった
もちろん蕎麦粉よりも小麦粉のほうが多そうな麺だったw

元々の定義だとお二方の言うとおり、きそば=十割蕎麦だが
「きそば」は高級感を演出できるワードとして、業界内の慣習で
乾麺ではない蕎麦すべてを「きそば」と言うようになったんだよ
だから本当に十割蕎麦を出してる店は敢えて「きそば」とは言わずに
「十割蕎麦」と名乗るようになった

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2015/03/25(水) 02:38:10
>少なくとも『市』役所に限っていえば27階はありえないんじゃないかな。
>県庁舎はそれなりに高いところもあるけど、県と市で同等であるはずがないのだし。

神戸市役所はご存知ですか?w
最近煽りみたいな書き込み増えてますねw
春休みだからかなw

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2015/03/25(水) 03:35:32
>>277
>閉店してからもう何年も経つが、常総線取手駅ホームにあった立ち食い蕎麦屋は
>看板に思いっきり『きそば』とひらがなで書いてあった
>もちろん蕎麦粉よりも小麦粉のほうが多そうな麺だったw

生麺全般を「きそば」と言うようになった流れを知らずに、
こういった店などにクレームや疑問を持ったりする人が多かったようだ。
しかし最近では、ひっくるめて「きそば」とするのではなく、
十割ではない生麺を分類する意で「なまそば」と言うようになった流れもある。

ということを知らずに、あなたは脳内で人事異動にまで結び付けちゃったのかな?
とオモタw

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2015/03/25(水) 03:36:18
>>278
>神戸市役所はご存知ですか?
知りませんでした!
素直に驚きました、ありがとうございます。
気になって調べてみたら、今は地方の市役所が立派というのはよくある話なんですね。
正直そこにお金を使うのもどうかと思ってしまいますが。

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2015/03/25(水) 06:51:50
愛知、群馬、熊本乙w

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2015/03/25(水) 07:14:45
もう打ち止めですか?
ご来店ありがとうございました〜

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2015/03/25(水) 08:52:29
ここは取手スレだから、取手の規模で考えれば27階立ての市役所はありえないですよ。
神戸市は人口100万人を超える政令指定都市ですよ。

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2015/03/25(水) 08:56:02
結局、27階建て市役所は100%ガセってこと?

な〜んだ…
豊島区役所みたく下層階だけ市役所でその上はマンションみたいな感じかと思ってたのに

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2015/03/25(水) 10:07:34
最低でも井野小跡地に27階建ての建物は無理ですよw

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2015/03/25(水) 10:26:39
井野に市役所を作っても不便ですよ。
もし本所を移動するなら、個人的にはリボン取手に入るのが理想だと思います。
駅前なら戸頭方面や藤代方面からでも電車で来られますし。

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2015/03/25(水) 10:55:34
リボン取手に・・・また、地権者絡みですか。
折角落ち着いたのに。もう、沢山ですよ。

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2015/03/25(水) 11:34:06
市役所敷地に元市長のK氏の胸像が建ってるが、
明治、大正時代の人なら解るけど、
どれだけ市制に貢献したの?

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2015/03/25(水) 20:28:04
井野小跡地には、大手ハウスメーカーによる分譲地を希望。
地元ハウスメーカーではなく、大手が手掛けるのがよい。区画も広めで。

取手駅近辺で、新築向けに広くて良い土地が見つからなくて、探し続けている俺の希望・・。

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2015/03/25(水) 22:24:16
>>287
地権者云々は詳しく知りませんが、駅前一等地の商業ビル5F以上が空室なのは問題かと
多少不便でも来店が見込める公共施設(図書館など)を5〜8Fまで入れると人の流れも出来て良さそうです
ここでの流れを見ていると、公共施設は地権者的に難しいのでしょうけど

>>289
井野小や旧一中は大手デベロッパー住宅分譲になると新しい世帯が取手に目を向けるきっかけになるかもしれませんね
当分の間は、既存設備のまま放置されるのが取手クオリティだと思いますがw

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2015/03/25(水) 22:25:16
廃墟マニアが集まるかもしれない

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2015/03/25(水) 22:54:45
茨城県取手市102
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1427291562/

290さんを待つより立ててみた

ここまで見た
  • 293
  • 290
  • 2015/03/25(水) 22:55:37
次スレ
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1425112505/

立てようと悪戦苦闘していたら、他の方が立ててくださいました。
ありがとうございます。

このスレが終わったら移動してください(^o^)

ここまで見た
  • 294
  • 292
  • 2015/03/25(水) 22:57:53
290さん、頑張っていらしたんですね
余計なことをしてしまって申し訳ございません

とりあえず埋めを兼ねて謝罪しました

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2015/03/25(水) 23:01:05
>>294
いえいえ、スレ立てした事がなかったので助かりました。
こちらも書き込みから30分以上立てられなかったので申し訳ないです。

次スレ 茨城県取手市102
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1427291562/

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2015/03/25(水) 23:33:00
ろっこくと青柳を直線で繋ぐ道が出来ると青柳ら辺の田んぼに住宅地とかできるのかな?。
国道に出やすくて、駅まで車だとそんなに遠くなく、買い物も小中学校も近い。
子育て世代にはいい立地条件だと思うんだけどなぁ。
あとは市の子育て支援対策が整っていれば転入が増えてくれるんじゃないかな?。

って、夢を見ました。

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2015/03/26(木) 01:52:44
田んぼ埋め立てて住宅とか…俺なら死んでも買わないな
そんな我が家はここ100年ちょい遡っても畑(野っ原)

ここで自分ち見るといろいろおもろいぞ
http://ktgis.net/kjmapw/index.html

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2015/03/26(木) 02:28:39
gctvが愛知だと自供した時点で自演クンの負けw

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2015/03/26(木) 04:04:00
論破されちゃって悔しいんだね
知ったかぶりの蕎麦好きさん()

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2015/03/26(木) 04:34:51
自演乙

フリックラーニング
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード