-
- 52
- 2015/03/06(金) 14:15:17
-
時間に余裕を持って電車に乗って、終点上野まで熟睡してからの山手線乗り換えは朝の貴重な時間。
東京品川乗り入れになると日暮里下車か上野下車の微々たる差が、寝過ごしたら埋め合わせできないくらいの差になってしまうからでしょう。
-
- 53
- 2015/03/06(金) 14:59:13
-
>>52
え?何を言ってるのかよく分からない
時刻表見てみたら品川始発は1時間に2本程度だし、何が改悪なのかちょっと知りたいわ
-
- 54
- 2015/03/06(金) 15:39:31
-
>>53
どうも話の流れ的には朝に取手始発の常磐線に
必ず座って乗りその後は終着駅の上野駅まで熟睡
上野駅から山手線に乗り換え池袋方面って事なのでは?
この自分の現在やってる乗り方が終着駅が上野駅でなく
品川駅になったら出来なくなるって意味と解釈しましたが
只これを改悪って言ってしまうのも気にはなりますね
新たな流れとして品川駅まで寝て行ける人も出るでしょうしw
-
- 55
- 2015/03/06(金) 17:12:44
-
>>54
まさにその通りです。
自分にとっては過去の話しですけどね。
確かに 改悪 と呼ぶかどうかは人それぞれですね。
-
- 56
- 2015/03/06(金) 17:38:49
-
すげー特殊な事例だな
-
- 57
- 2015/03/06(金) 19:56:49
-
つーか上野まで行くのは不正乗車じゃないのか?
-
- 58
- ばすひき ◆
- 2015/03/06(金) 21:02:38
-
西口の改札内に真新しいトイレ出来ましたね。
-
- 59
- 2015/03/06(金) 22:12:55
-
>>58
昨日の夜に寄って思ったんだけど、改札に近すぎじゃない?
ラッシュ時に出入り口で他の人とぶつかる人も出てきそう
-
- 60
- 2015/03/07(土) 01:12:51
-
>>57
特定の分岐区間に対する区間外乗車の特例があるから東京駅までは問題ないはず
-
- 61
- 2015/03/07(土) 07:33:08
-
>>60
宇高方面だけでなく山手線もおkなんだ。知らんかった。
-
- 62
- 2015/03/07(土) 17:30:38
-
もしかして、エルマーズ・キッチンの後のマナシって開店しているの?
幟が出ていたのと開店祝いっぽい花が2つ出ていた。
-
- 63
- 2015/03/07(土) 19:38:19
-
藤代の役場賑わってるけど何やってるの
-
- 64
- 2015/03/08(日) 13:16:47
-
東日本大震災関連のイベントやるって朝のNHKラジオのニュースで聴いたなあ
-
- 65
- 2015/03/08(日) 13:27:32
-
>>63
どうもこの取手市藤代町合併10周年記念イベントの
10年後へのメッセージに載ってる行事だったみたいですよ。
“今年の「ゆめあかり3・11」は3月7日土曜日午後3時から7時まで
藤代庁舎前の「水と緑と祭りの広場」で開催されます”
http://www.city.toride.ibaraki.jp/index.cfm/9,40682,38,342,html
-
- 66
- 2015/03/08(日) 15:52:59
-
現在つくば市在住です
中古戸建てか中古マンションを探しておりまして、
ずっとつくばに焦点を絞ってましたが、
主人の職場が守谷なので守谷・取手あたりでも探し始めました。
(永久に守谷の予定です、転勤などなし)
よさそうなマンションを取手で見つけまして
稲小徒歩5分の物件です。
子供が今年小学1年生なので(転校はいやだけど、素敵なところならウェルカムとポジティブです^^;)
そこで質問なんですが、
稲小付近で生活ってどうでしょうか?
ウチは子供2人、夫婦、車1台(主人が通勤で使用)
ママちゃりがあればまぁ大丈夫でした。
つくバスで多少の距離も移動できます。
今通っている公立の幼稚園もチャリ3分、小学校も中学校も目と鼻の先。
カスミやダイソー、ドラッグストアの入った商業施設はチャリ5分、
イオンモールや西友もチャリ圏内なので、
二代目の車は考えていませんでした。
こんな生活をしていますが、
稲小付近で私達は住めますでしょうか?
どんなところか詳しく教えて頂けると幸いで
ございます〜
-
- 67
- 2015/03/08(日) 16:11:59
-
>>66
>こんな生活をしていますが、
>稲小付近で私達は住めますでしょうか?
俺は問題ないと言いたいとこだが
極論すれば、15分歩いても問題ないという人もいれば
5分でもイヤとかいう人だっているのにそんなの答えられんよ。
それになぜGoogleMapでも使って自分で調べて結論ださないのか…。
-
- 68
- 2015/03/08(日) 16:26:13
-
>>67
もっと具体的に質問すればよかったです。
グーグルマップでも調べました。
地理もよく分からない土地なので
住民の方はどんな風に生活しているのか。
子育て中の方の生活導線のようなものを聞きたかったので。
-
- 69
- 2015/03/08(日) 16:43:14
-
おそらく取手駅から徒歩圏内でも、車がないと、後々不便を強いられると思われ…
だいたい取手住人は、旦那さんが電車通勤でない限り、車2台持ちが多いんじゃない?
守谷もそうだと思うけれど。
-
- 71
- 2015/03/08(日) 17:17:52
-
子供が成長してくれば学習塾など教育環境も大切。
塾、高校などで進学校を目標にするならそこまで考えないと子供は通うだけで時間をとられ疲弊してしまう。
-
- 72
- 2015/03/08(日) 17:20:43
-
>>69
ありがとうございます
やはり車2台必要な感じなんですね。
現在住んでいるところでも、知り合いのご家庭なんかは
半々な感じですね。
日中自由に使える車があると便利ですよね、、子供が急に具合が悪くなった時とか。
今は幸い近所に小児医院が何件かあるのでチャリで済んでますが、
やはり夜間や休日などは車で20分走った総合病院に行く感じです。
現在食料品買出しはカスミがメインで、カスミを高いと思ったことはないです。
基本チャリなのでカスミかマスダか。
カスミが高いと思ったことはないので、カスミくらいのスーパーがあれば
問題なさそうです。
-
- 74
- 2015/03/08(日) 17:33:33
-
>>73
GoogleMAPの関連ツールの使い方は知ってますか?
検索欄下の関連ツールで表示「地形」ってあるのを
使って取手市稲地区周辺を見て欲しいのです。
ここら辺は北相馬台地と利根川由来の低地とが
複雑に絡んでいる地域なので周辺との高低差があり
上り下りの坂も多いのでただ建物道路表示の地図だけ
見るとでは実際の様子が大分違います。
徒歩や自転車を使うとなるとこの高低差が効いてくる
と思うのでその点も注意した方がイイ感じがしています。
-
- 75
- 2015/03/08(日) 17:49:26
-
>>74
そうなんですか〜
街中の様子や小学校までの通学路などばかり気にして見ていました。
高低差というのはチャリ族にはかなり来ますので、
ぜひ見てみたいと思います〜
転勤でつくばに越してくる前は東京の中央区に住んでおりまして、
あそこは街中隅田川からの川が流れていました。
川の上は橋になっていて、街中橋だらけでアップダウンの激しいところでした。
そこでもチャリ族でしたので、高低差のキツさは重々承知してます;;
さっそく見てみます
-
- 76
- 2015/03/08(日) 19:03:36
-
>>75
県内公立なら取手圏なら竜ヶ崎一高、土浦一高、守谷なら竹園、並木(駅から遠く不便)しか現役六大は期待できないよ。
他は神奈川レベルでいうと底辺と言われるレベルだから。
普通は辛うじて藤代。
でも横浜なら旭高校レベル。
-
- 77
- 2015/03/08(日) 19:43:49
-
取手なら千葉の隣接区も通えるから東葛や県柏とかも選択肢入るんじゃないか
まぁどちらも偏差値高いからお子さんの頑張り次第だが
-
- 78
- 2015/03/08(日) 21:10:51
-
後々考えると守谷のほうがいいかもね
-
- 79
- 2015/03/08(日) 21:34:07
-
>>70
昨日開店したみたいです。
チラシが入っていましたw。
ランチが11:00から15:00でディナーが17:00から23:00だそうです。
藤代のお店ではビリヤニが好きです。
-
- 80
- 2015/03/08(日) 22:27:07
-
この春から取手に住むことになりました。
よろしくお願いします。
-
- 81
- 2015/03/09(月) 00:03:35
-
>>80
はい。御願いします。
駅前の住人ですかね、
何所からの引っ越しですか?
-
- 83
- 2015/03/09(月) 02:55:04
-
>>59
元々あの場所にトイレがありましたよね。
関鉄の中間改札設置で一度廃止だったかと。
-
- 84
- 2015/03/09(月) 14:36:21
-
>>82
通学と現役予備校へのアクセスを考えると茨城は不利。
それと高〜低の両極端差がありすぎ。
-
- 85
- 2015/03/09(月) 14:40:38
-
昨日の夜、うちのわんこが居なくなった。
室内で飼ってるんだけど、玄関のドアが締まってなかったらしく、多分そこからどこかに行ってしまったんだろう。
昨日の深夜も今日の朝〜昼も探したけど見つからねー。
事故にあったり、水路に落ちたりしてなければいいが・・。
-
- 86
- 2015/03/09(月) 17:43:49
-
>>81
県内北部からの引っ越しです。
取手駅からは離れた、守谷に近いほうに住みます
-
- 87
- 2015/03/09(月) 18:48:30
-
>>85
大まかな地域や犬種も書いていいと思うよ
みんなで探す とまでいかなくても使えるものは使おう
ツイッターでもよくそういった情報は流れて来るし
-
- 88
- 2015/03/09(月) 19:05:35
-
>>87
ありがとう。
いなくなったのはキャバリア犬という犬種で、白と茶色のタイプ。
体重10kgくらい。
北には牛久沼がすぐ近くにあり、竜ヶ崎、牛久、つくばみらいにも近いので、南以外に遠くまで行くとしたら別の市に移動してるかも。
もし見かけた人が偶然いたら書き込んでもらえたら助かります。
-
- 89
- 2015/03/09(月) 19:26:21
-
知ってると思うけど念のため、逸走動物の届け出先は警察、動物愛護センター(保健所)、市役所の三つ
行政は能動的には動いてくれないけど、それでも飼い主としてやっておくべきことだしね
あと言葉じゃなくて写真を提示したほうがいいかも、犬種と色だけじゃ知らない人はピンとこない事が多い
-
- 90
- 2015/03/09(月) 20:34:09
-
取手市役所のホームページには行方不明になった犬猫の情報を公開してるページがあるけど
そこに出てるわんこかな?
-
- 91
- 2015/03/09(月) 20:53:11
-
>>90
こんなページが取手市HPにあったんですね・・・・
個人的に別件で頼まれてた迷い犬の情報も載ってました。
迷子の犬猫を捜しています(逸走情報)
http://www.city.toride.ibaraki.jp/index.cfm/8,22834,27,245,html
市民の方が捜している犬・猫の情報です(直近3カ月のみ)
お心当たりのある方かたは市役所環境対策課までご連絡下さい
-
- 93
- 2015/03/09(月) 21:38:59
-
ttp://osoroshian.com/archives/35857462.html
急にこれ思い出した
早く見つかるといいね
-
- 94
- 2015/03/09(月) 21:47:36
-
>>93
うん。ありがとう。
-
- 95
- 2015/03/09(月) 23:42:45
-
キャバリア!?家でも飼ってるから他人事でなく心配・・・
どうか無事で見つかりますように
キャバリアは頭が良くて臆病な性格だから、きっと近くにいるんじゃないかと思うけど・・・
臆病だから人に噛みつくことはまずないけど、
何か驚くとびっくりして走り出したりしてしまうから心配だな
-
- 96
- 2015/03/10(火) 00:00:01
-
>>95
無事をお祈りしてくれてありがとう。。
性格は同じ犬種でも様々かもしれないけれど、いなくなった子は、殆ど誰にでも
ついて行ってしまうような性格なんですよ。
それならまだいいのですが・・。
どうか事故ってませんようにとしか今は・・。
-
- 97
- 2015/03/10(火) 01:14:29
-
流れブタ切りで東口バーミヤン下(松屋横)の日高屋の話題w
餃子は上のバーミヤンよりも安いし、生中310円は破格だ
開店後は魚民や山内農場まで影響が及ぶかもな
-
- 98
- 2015/03/10(火) 12:49:47
-
>>82
そんな糞みたいな偏差値を出して何を偉そうに…
有名進学校の中には、高校受験無しの学校も多いんだけど
神奈川といえば栄光・聖光・浅野・フェリスが有名だけど、高校入試は無い
東京では麻布・駒場東邦・武蔵・海城・桜蔭・女子学院あたりも高校入試は無い
これらの進学校に並ぶ学校は茨城県には皆無
上記の有名校には遠く及ばないが、そこそこまともなのが土浦第一と江戸取
ちなみに東大合格者数は大した目安にはならない
同じ東大でも科類間格差はあるし、高校の卒業生数もそれぞれ異なるし、東大を受験せず医学部等を受験する学力上位層が最近特に増加している(東京だと巣鴨高校等で顕著)
自分は>>76ではないけど、あなたがあまりにも受験業界を知らないので
-
- 99
- 2015/03/10(火) 13:13:43
-
カンブリア宮殿で日高屋の社長出てたけど凄かったわw
詳しくはまとめサイト見てくれ
取手にもあの社長来て成功すると思ったんだろうな
マックは無いが平日朝から駅周辺をフラフラしてるジジィも優良顧客になるだろう
-
- 100
- 2015/03/10(火) 22:36:04
-
>>98
そう、土浦一は浦和や宇都宮と並んで公立校では関東で一、二を争いますけれど。
又、埼玉東部の友人も高校時代にはSランク校として江戸川取手の名は出していましたし、
(埼玉東部からの通学圏として、江戸川取手が最高峰の進学校として有名だったとの事)
会社の30代前半の後輩も、都立では最高峰の両国出身ですが、偏差値的には土浦一や江戸
取手が上だと認識していましたけれどね。
(両国の東大進学者数は数人、同時期の土浦一は十数人で浦和と並んで公立校全国トップレベル)
-
- 101
- 2015/03/10(火) 22:43:17
-
>>98
2014年東大進学者数
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3858.html
神奈川では底辺所か、土浦一を上回る高校は4校しか有りませんけれどね。
-
- 102
- 2015/03/10(火) 22:43:37
-
江戸取に通学している人、浦安、千葉市、浦和方面からも結構いるんですよね。
都内に入った方が、ずっと色々便利だと思うのですが・・江戸取よりいい学校
も多いはずだし。
このページを共有する
おすすめワード