facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2015/02/03(火) 11:18:34
前スレ
水戸市がイマイチ発展しない理由は?Part30
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1329354498/
 
ご無沙汰でした。約1年半ぶりの復活。
この間にも市内は荒廃がかなり進行・・駅前の空き地はその象徴
代わりに税金投入の大工町のビル群ここも閑古鳥。せめて豪華な市庁舎建てて面目躍如謀りましょ


ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2015/09/02(水) 07:46:34
北陸は何百年も商工業が盛んであった地域だから地力がある
ここ最近なにかをしたから良くなったとかそういうものではない

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2015/09/02(水) 12:59:18
>>246
その高速道路もドイツに比べると日本は整備が思いっきり遅れてるよね
ドイツはまるでマスクメロンの皮みたいに網の目のように整備されてる

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2015/09/02(水) 14:19:10
ナチのころには既にかなり整備されていたらしい。
日本は50年くらい前の東京オリンピックの頃からじゃないの。
30年以上遅れているし地震も頻繁で橋やトンネルの工事も大変

最近でも圏央道が地盤が弱く完成が遅れるとか言ってるし

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2015/09/02(水) 20:11:43
>>248
>>245はプライドだけ高くて学ぼうとか変えようとかしないところがいかにも水戸の人間っぽいよな

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2015/09/03(木) 07:33:58
水戸の人間らしからぬ、と言うべきだろう
本来水戸は学ぶ事を好み革新を求める土地柄

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2015/09/03(木) 12:22:57
学ぶことって難しい。水戸の学問に端をはっして、こんなものはけしからんと
貴重なものも含めて、たくさんの仏像が壊された。革新かもしれんが学んでいない。

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2015/09/03(木) 20:26:58
廃仏毀釈というのはそんな単純なものではない
寺院の既得権益打破が目的
明治初級まで全国に寺院はそれこそコンビニ並にあった
そして、それぞれが領地を持っていて統治者の不介入を保っていた
そのため各国の財政を圧迫し、その皺寄せは領民へと押しかかる
更に檀家の布施は恐ろしく高額で、いくつもの寺院が重複して檀家としていたため
葬儀などでは何人もの僧がやってきてそれぞれに布施をせねばならず
これによって百姓達は蓄えも出来ない有り様であった
古くから朝廷を始め全国で寺院の既得権益を廃する政策が取られてきたが、寺院の権力はあまりにも強大で挫折してきた
水戸藩では光圀以来何度もこれに挑戦し、強行手段で寺院を潰し、或いは領民を金のかからない神道へ改宗させたりと全国に先駆けて改革を推し進めた
結局は水戸藩でも完全に打破するには至らなかったが、その後新政府による改革も重なり何とか現在の水準まで持っていく事ができた

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2015/09/04(金) 01:17:26
もともと廃仏毀釈については、述べられていない。
目的とは関係なしに、半可な学問のおかげで仏像がたくさん壊されたと指摘されているだけ。

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2015/09/04(金) 05:15:55
廃仏毀釈じゃないなら何で仏像が壊されたの?

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2015/09/09(水) 16:09:37
れきし板にでも聞いてみたら

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2015/09/09(水) 16:16:32
タリバンがいたんだろうね

ここまで見た
  • 261
  • 災害にて規制解除中
  • 2015/09/15(火) 12:58:01
いま進行中の大手門と隅櫓の建設資金集め、何かズレていて相当遅れているように見える。
何で市役所や市施設に写真展示してある御三階櫓を先にと考えないのだろう。
この核になるものを建設すれば大手門などはすぐにでも資金は集まる。
人間は欲望の塊だ。目立つものが出来ればもっと良くしたいと思う。
認知度の低い大手門や櫓では求心力が無さすぎる。一般市民もピンと来ない。

ここまで見た
三階櫓とか復元してもショボいよ
三高内だから造っても一般人を入れる訳にはいかないし
外から見た場合は大手門や隅櫓の方が見栄えが良い

ここまで見た
  • 263
  • 災害にて規制解除中
  • 2015/09/19(土) 15:54:06
水戸城でただ一つ、放火や廃城を免れた三階櫓は、城址が師範学校となっても
変わらずに水戸のランドマークであり続けました。
多くの人が、水戸駅に降り立ち、見上げた三階櫓に郷愁を覚えたといいます・・・・
しかし、水戸空襲で一変しました。
焼け落ちていく三階櫓の姿に、水戸の人たちは深い悲しみを禁じ得ませんでした。
・・・・水戸城御三階櫓は水戸城の中で一番目立つ、水戸のシンボルでした。

水戸博物館の展示から

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2015/09/24(木) 13:14:40
また無ゴンかw

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2015/09/30(水) 10:32:31
水戸ちゃんと水戸もんのカップルでお願いします

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2015/10/03(土) 11:38:08
BBSの喧しい右の宣伝、ちょっとブツ検索しただけでそのブツのスライド、上下 消えてまた現れる表示。
見ないがとても邪魔臭 折れは画面を右にスライドして見えなくしている。
物は興味本位で検索しただけなのによww。

この激しい宣伝は2チャンもBBSも衰退終焉に突き進んでるのがわかる現象だな。

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2015/10/03(土) 18:30:44
ぼくはブラウザで2ちゃんねるを見てる、まで読んだ。

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2015/10/05(月) 10:35:52
そいつ女は女だ

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2015/10/10(土) 13:31:45
>>268
統合失調症か

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2015/10/14(水) 13:03:40
大工町から水戸駅間170円の運賃だったのが100円になった。
富山市のトラムの影響か?でもまだまだあまい茨城交通。

どこから乗ってもきても、この間の何所で降りても100円にしないと中心市街地の繁栄はない。
ま、そこまではできないか

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2015/10/22(木) 14:16:23
航空ショーはいつどこで?

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2015/10/24(土) 13:51:54
24 25日に百里航空基地で開催されるのが分かった。連日、訓練で水戸市上空が戦闘機の爆音で少々うるさい。
ぜんぶ海の上でやってほしいが、どうしても地上を飛ぶ必要があるようだ。
水戸上空だけ無理に避けても危険らしい。

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2015/10/25(日) 08:58:59
海の上でやったらどうやって観るんだよw

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2015/10/26(月) 12:28:52
今週号のヤンマガの風俗漫画で
水戸に帰ってきた風俗嬢の話があった
天王町のクイーンシャトーや駅前開発、デパートのネタなど水戸が寂れているネタがあった

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2015/10/26(月) 13:21:36
今回の軍事航空ショーにはがっかり。2010年の時と比べてがた落ち。

やたら喧しいファントムの騒音のが近辺を飛んで、迫力あるって喜んだのがいたが、
40年以上昔ので友だちからのお下がりやつだあれ。
記録映画では中東で逃げる女子供の難民を殺しまくったのと同じやつ

水戸フェスに行けばよかったと反省しきり。

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2015/10/28(水) 21:20:23
だから何だという
包丁で殺人事件が起きたら包丁持ってる奴はみんな悪人とでも言うのか

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2015/10/29(木) 13:21:47
市の町内アナウンス聞きずらい。
同時に放送せずハレーション起こさないように、少しずらして放送すればいいのだが


常総市ではこれで避難指示が分からなかった地域があったらしい

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2015/10/31(土) 14:25:35
店で現品確認してネットで買うのがいるが、これでは店はどんどん撤退していって商品確認も不可になる。
店にあるものは極力そこで買う。

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2015/11/05(木) 14:43:17
そりゃ地方の店舗なんて高いし品揃えも悪いから客は離れるさ
顧客の満足を得られない店が潰れるのは当たり前のこと

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2015/11/05(木) 15:56:41
まるで金魚の糞みたいなやつだな

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2015/11/11(水) 16:37:55
国立病院機構 水戸医療センターの周りだけちょっと筑波学園都市ぽいとおもったがすぐ終わってた
正確には茨城町だが

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2015/11/24(火) 14:10:48
水戸城御三階櫓再現?

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2015/12/08(火) 13:36:20
FMラジオNHK水戸(83.2MHz)
「いばラジカル」
NHK宇都宮(80.3)、NHK千葉(80.7)、NHK東京(82.5)を聴ける地域なので、
周波数を【NHK水戸(83.2MHz)】に

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2016/01/02(土) 08:44:05
イバあけおめ

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2016/01/04(月) 15:30:02
いよいよ 茨城も公共交通機関に本腰になる。
バスの他一度は消えた市電だったが水戸にもトラムが走る時代がくるのかも。

トラム先進国ヨーロッパ各国の都市でも、一旦モータりぜいーションで消えた市内電車が、
トラムとして甦っているのだから。
将来、車が自動運転になっても、トラム進行中でのゲームや居眠りには適わない。
サンダーバードでも言っていたが、圧倒的なコストパフォーマンスは完ぺき。駅まで歩いて病気までが遠のく

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2016/01/09(土) 12:37:02
水戸は三セク除く私鉄もなければ、中心街のランドマークとなり得る
鉄道直結のターミナルデパートもないから発展しなくて当然。
かといって新潟のように地方中核都市でもないからな。
それに加え周辺県の県庁都市より道路環境が良好なうえ、
肝心の官庁街も郊外移転済みだから今後も郊外化が進展するだろうし絶望的。
徐々につくば市にイニシアチブを取られ衰退の一途が見えている。

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2016/01/19(火) 13:29:40
今度のヤマダの改装はどうなるの?
アウトレット専門?あるいは新品商品と並列してそれの販売
それともネット対応のために商品の実演販売。そしてお試しで2日使って気に入ったら買う方式?

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2016/01/19(火) 14:12:03
TXが延伸するのか?水戸までくれば北側を通って駅は国田か渡里に出来て北水戸駅?

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2016/01/19(火) 21:02:44
LRTは維持費も安く済むからね。

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2016/01/19(火) 21:08:30
過去の申年に何があったのかyoutube見てたら
1992年の大晦日に水戸市で集団自殺ってニュース発見して驚いたw

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2016/01/20(水) 09:44:16
いっせーのせで飛び降り、
そのビルは心霊スポットにも登録されているが
見にいったらかなり低いよくあるマンションで、今も人も住んでいるようで
ありふれた住宅街だった

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2016/01/27(水) 23:49:25
次スレです。

水戸市周辺を発展させるスレッドPart32
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1453905849/

水戸ひたちなか広域都市スレと合流し、水戸をはじめ周辺市町村も含めた
発展を前向きに考えられるような新スレタイで立ててみました。
引き続き宜しくお願いします。

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2016/01/28(木) 10:59:21
>>286
そういったことは想定済だって。ね

将来、っていうかすぐそこにきている形態がある
当面は郊外型と中心集中の2極化に
モータリゼーションは徐々に縮小していくので郊外型の店舗は減る。
郊外型で大型パーキングが必須なのは残る。

何れにしても敢えてコンパクトシテイ化することもなく元々の戦前に戻る形
住宅事情が戻るので一軒家は減り、賃貸やマンションが主流になる。

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2016/01/30(土) 10:13:26
納豆購入額、水戸市は五位に転落だそうです。
市民の納豆離れもあるのかもだけど都市の人口規模にも一因はあるのでしょう。

http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=14540708192791
納豆購入額、全国首位遠く 水戸5位に転落

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2016/01/30(土) 12:06:38
 福島県浜通り出身の職場の先輩は
実家では納豆作ってたって言ってたから
その人たちが原発の所為で中通りへ移住してきて
自分の家で造れなくなって購入量が増えたっ
てのもあるかもしれないよ?

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2016/01/30(土) 17:21:50
へぇ〜…

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2016/01/31(日) 10:57:29
>>288
こっちまで通したら大赤字でしょう。MXになっちまうべ

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2016/01/31(日) 21:05:21
常磐線に乗り入れてつくば直通とかもいいかも

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2016/02/01(月) 12:28:21
>>294
 納豆の話題、昼のニュースでもやってたね!
1位 福島市
2位 前橋市
3位 盛岡市
4位 山形市
5位 水戸市
だって・・・・・・>

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2016/02/01(月) 13:07:08
>>298
どんな路線ルートで?

フリックラーニング
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード