facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 171
  •  
  • 2018/04/04(水) 23:06:34
田中甲と小泉文人が政策協議で一致、小泉が田中の支援に。

これで一番割を食うのが坂下。

下手すると左 市長の誕生か??

立憲民主だけならまだしも、共産が全面支援だもんね

そしたら、引っ越しするよ。

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2018/04/06(金) 22:13:47
高橋「自分が圧勝できる状況にない」不出馬を表明
http://www.chiba-tv.com/info/detail/15349

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2018/04/07(土) 19:00:11
支持 候補
高橋→坂下
小泉→田中
共産→村越

実質、坂下VS田中だな。かなり僅差だと思う。

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2018/04/14(土) 11:11:38
共産系市長だけは絶対にイヤだ。

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2018/04/14(土) 12:09:45
そだね〜

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2018/04/14(土) 17:06:32
村越氏は旧民主で、共産ではない。

むしろ、共産がイヤな理由を知りたい

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2018/04/15(日) 16:47:28
>>176
旧民主と言うけど、旧民主だった高橋がなぜ坂下にいった?
旧民主なら高橋と合流するのが自然だろ。

逆に問いたい。

共産 のどこがいいの?

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2018/04/15(日) 19:37:22
質問の答えになっていないと言われると思われ。

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2018/04/15(日) 20:23:06
逆に、旧民主のイデオロギーって何なの?
何にもないけど、支持されたいから共産と合流したんでしょ。

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2018/04/18(水) 13:41:32
選挙公報きたけど、田中さんは千葉元市川市長応援なんだね。田中さんの立ち位置がいまいち良く分からないんだが、確か旧民主だよね?

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2018/04/18(水) 18:25:56
>>180
Wikipediaから引用しようとしたら
NGワードに引っかかったけど、
よくわからない経歴してる

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2018/04/18(水) 18:56:34
ゴミの収集回数を元に戻すとか言ってる候補者は
それが市の財政をどれだけ圧迫するのか
理解してるのかな?

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2018/04/19(木) 12:19:17
他を削ればいいだけ

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2018/04/19(木) 13:00:16
尊敬する人物で大塩平八郎、チェゲバラ、亀井静香
うーん、どうなんだこれ

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2018/04/19(木) 18:27:01
アカが援護するわけだ

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2018/04/19(木) 19:07:27
アカは平和主義者の証
チャップリンですらアカと呼ばれていた

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2018/04/19(木) 20:01:47
アカが平和主義者の証?
ポルポトや毛沢東やスターリンは?

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2018/04/19(木) 21:22:08
あんなのは、論外

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2018/04/20(金) 02:51:21
アカのレッテルを貼られるのは平和主義者の証
というのと
真のアカは暴力革命信奉の先軍政治主義者
というのは矛盾しない

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2018/04/20(金) 08:46:23
激しい矛盾

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2018/04/20(金) 09:38:31
結局のところ市長に必要なのは高邁な理想ではなく
市民生活上の卑近な諸問題への行政処理能力につきる。
市川市は理想家ではなく実務家を必要としてる。

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2018/04/20(金) 12:03:14
坂下は、出世欲が出すぎて、足掛かり感すごいしな。

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2018/04/20(金) 14:39:56
今回の候補者達、一長一短の一長がなくて二短三短、四短五短って感じ。
短所がより少ない候補者を見極める消去法選挙は希望が無いな。

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2018/04/21(土) 16:13:25
共酸党員宅で起きた女子高校生誘拐とコンクリ詰め殺人事件は恐ろしいよな。

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2018/04/21(土) 16:27:30
今でもしばき隊を引き連れてたりするしな。体質は変わってないな。

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2018/04/21(土) 16:29:31
「市民ガー」と言いながら、負け犬政党ゾロゾロ引き連れて。
せめて、うわべだけでも、「市民ガー」の無党派を装ったらどうかね。
選挙公報は、一番レベルが低い。いい年した元国会議員なのに。
「坂本龍馬」とか、ガキか。
支持者のレベルに合わせたのかも知れないが。

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2018/04/21(土) 16:48:52
政策や綱領で議論しないで、政党組織と関係ない事件を蒸し返す幼稚な

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2018/04/21(土) 17:14:32
↓↓
奴は、相手になりません

ここまで見た
本八幡駅北口で街頭演説やってたが自民批判を繰り返すだけ
市政の方針のお話はおまけ程度。
じじい運動員達は「アベ一強許さない」バッジ。
一体全体なんの選挙のつもりなんだ?

ここまで見た
市川市のことなんてどうでもいいんじゃね
ビラ配ってる人に話聞いてみたら、ビラ配ってる人の何割かは市外の人だってさ

ここまで見た
  • 201
  • 利根っ子
  • 2018/04/22(日) 01:56:28
市川市のことも考えちゃいないし、そもそも日本のことも考えちゃいない。
60年代の死に損ないが、反日の華夷秩序に都合よく取り込まれて騒いでるだけだね。
国会前で、「アベ辞めろ」(なぜかカタカナ)を掲げてる連中の中に、日本の国旗を掲げている者が一人もいないのが象徴的。

そっちが
打倒・アベ政権!
で来るなら、
こっちは
妥当・安倍政権!!!
ってことでw

ここまで見た
  • 202
  • 利根っ子
  • 2018/04/22(日) 16:19:14
投票率、30%超えるみたいだね

投票率上がると、誰に有利に働くんだろう。

ここまで見た
共産とくっ付いて、どれだけ票が落ちるか見もの

ここまで見た
  • 204
  • 利根っ子
  • 2018/04/22(日) 23:25:18
なんだこの結果orz
city.ichikawa.lg.jp/ele01/k20180422.html
情★弱★(NG規制はこれか?)老人が多いのか何なのか

ここまで見た
もともと左寄りだったが更に変な市になってしまいそうだな
外国人増加は覚悟しておけよ

ここまで見た
気に入らない結果ですがこうなったら野鳥舎必ず復活させてもらおうじゃねーか。
公約してたよな。ひろたみ君。

ここまで見た
  • 207
  • 利根っ子
  • 2018/04/22(日) 23:46:21
村越当選ばんざーい\(^o^)/

>>171みたいな、「村越当選で市川を出ていく」奴が
ドンだけいるんだか見ものだ。

投票率が上がって1万8千も上積みとは!
先週の近江八幡市に続いての、共産支援候補が自民系候補に勝ち、
>>203の負け惜しみを連想しながら、今夜は晩酌がうまそうだ( ̄¬ ̄)

ここまで見た
  • 208
  • 利根っ子
  • 2018/04/22(日) 23:53:19
>>205
自警団で対応だな

ここまで見た
保守候補者の分裂と力不足、相次ぐ国政スキャンダルと革新勢力にとっては
強い追い風が吹いていたはず。にも関わらず接戦のあげくの辛勝。
見方を変えれば市民の過半数を大きく超える数の不支持を革新勢力は突き付
けられた。手放しで村越氏当選を喜んでる場合ではないと思うがな。

ここまで見た
>>209
不支持なんていつものことだから
これまで全く得られなかった勝利が嬉しいんだよ

ここまで見た
  • 211
  • 利根っ子
  • 2018/04/23(月) 04:12:12
数字だけでみれば漁夫の利にみえるが、保守一本化できなかった事態どう見る?

少数与党だから、多難な運営を強いられるのは織り込み済み。
いつぞやの足立区のように、不正当な辞職要求を突きつけられる覚悟だって要る。

世間は諸行無常。常に情勢や風向きは変わる。
自民が大勝と惨敗を繰り返したのをみれば、保守に風が吹く時機はあるかもよ。

ここまで見た
  • 212
  • 利根っ子
  • 2018/04/23(月) 11:06:44
>>211
世論の実態を見るならば数字だけ見るのが正解でしょ。
どう見ても革新寄りに世論の大勢が傾いたとは言えない結果。
革新の勝利と言うより、村越氏個人の力量の勝利と言えるんじゃないかな。

大事なのは市民の勝利を謳った村越新市長だが、大多数の市民の支持は得てい
ないと言うこと。このことをしっかり胸に刻んで今後の市政運営は中道を旨に
当たって欲しいものだね。

ここまで見た
  • 213
  • 利根っ子
  • 2018/04/23(月) 12:46:40
>>205
覚悟も何も元々外国人ものすごく多いんだけど
確か1万人以上いるはず
行徳駅周辺なんかどっち向いても外国人だらけだよ

ここまで見た
  • 214
  • 利根っ子
  • 2018/04/23(月) 19:11:10
新市長にとって議会は「野党勢力」が強いのだろう?

これから議会とうまくやっていけるのだろうか。
予算や施政方針で折り合いをつけられるのだろうか。
政治経験が少ない革新系だと、プレッシャーに負けて
身体や精神が持つのだろうか。

短命政権に終わらない様に精々がんばるがよいwww

ある事ない事追及されるからね〜www

ここまで見た
>>214
そんな心配する前に引越しの準備しないとね

ここまで見た
衆院議員やってたころよりつらいと思うよw

ここまで見た
  • 217
  • 利根っ子
  • 2018/04/24(火) 13:01:19
>>212
数字だけをみるなら、足し算にならなかったのはどうみるのかな?
小泉+田中で今回の田中票にほぼなったが、
高橋+坂下で今回の坂下票にならなかった。
かつ、村越が1万8千も上積み。

以前書いた、村越当選阻止のために、保守が一本化できなかったのは、
保守側の、痛恨の極みなはず。
シリシヨクがうごめいて、一本化できなかった。といっても過言でない。
そして革新系であることや、国政の情勢への批判票だけでなく、村越個人への人気票もあった状態面はもちろん否定しない。

問題は4年後。4年間の市政運営は、簡単に一筋縄では行かないのは誰もがわかっていること。
4年後の市長選では、勇退しない限り、村越市政の審判をくだすわけで、
市民の評価はどうなっている?保守一本化しても再選なるのか?

東京都狛江市で、96年に、前市長の不祥事や、保守の分裂で漁夫の利が背景にあったとは言え、
共産が市長選挙で当選し、12年の勇退まで4期16年続いた。
初当選こそ漁夫の利だったが、再選〜4選は、保守が一本化しても勝ったのだ。
そういう例があることも、書き添えておこう。

ともあれ、これからの4年間と、4年後の選挙に注視したい。

ここまで見た
>>217
俺は小泉氏・高橋氏支持者層の多くが無党派層で構成されていたと分析してる。
特に高橋氏はもともと革新寄りな経歴・言動、組織力も弱く氏の辞退は村越氏
に有利に働いたと見る。
保守派の俺から見てもあの3人の中では村越氏が一番輝いており、保革を抜き
にしたら村越氏しか選択肢のない選挙だった。無党派層が多く住民の流動性が
高い市川では個人としての力量が大きく影響する。それが足し算になり得なか
った理由ではなかろうか。

逆に全く魅力のない保守候補2人でほぼ等分に票が割れたこと自体が、革新
拒否の意思表示だともとれる。候補者の人格を無視してでも革新以外の一点
のみ、消極的理由で投票した層が多かったと言える。
故に俺は沖縄市長選と併せて国政への影響はほとんど無いとみている。
保守支持層は政権への積極的支持では無く、革新政党への不信をより強く抱
いているのが現状ではないか。

今後の市政に関しては仰るように結果次第。地方自治に関しては保革の理念
より実質が重要。例え革新でも市民に評価される政治を行えば自然再選の道
も生まれるだろう。

ここまで見た
  • 219
  • 利根っ子
  • 2018/04/24(火) 21:16:40
国会前とかで「国民」というべきところを「市民」とだけいう不逞なヤカラは、国旗も掲げていないしきっと日本国民ではないんだろうと思っているのだが、市長選に関しては、もともと「市民」で合ってたw

ここまで見た
投票率が上がった分の票と坂下の下がった分の票が、ほぼ村越の増えた分なんだよ。

ここまで見た
  • 221
  • 利根っ子
  • 2018/04/26(木) 04:05:36
5期20年高橋圀雄の神通力がようやく切れたんだな、って感じ。
そろそろ地方自治と国政が密接に関わってるって考えてる時代遅れにも退場してほしいwz。
市長選挙なんて近所のコンビニ何がいい程度の意味だよ。

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード