facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2014/12/01(月) 07:36:21
前スレ
栃木県真岡市スレッド パート10(ぐらい)
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1374917628
栃木県真岡市スレッド パート11(ぐらい)
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1391911612/

>>290 踏んだ方は次スレよろしくお願いします
次スレ立つまではレスを自重しましょう


ここまで見た
  • 2
  •  
  • 2014/12/01(月) 10:59:58
>>1乙です

ここまで見た
  • 3
  •  
  • 2014/12/04(木) 23:01:04
ヤマダ電機の直ぐ近くで
店舗の工事をしているようだけど、パチンコ屋の店舗が出来るのかな?

ここまで見た
  • 4
  •  
  • 2014/12/05(金) 12:12:00
キューロク館のイルミネーション、まあまあ

ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2014/12/09(火) 10:40:23
ZENT、BOSSと真岡で元気に工事してるのはパチンコ屋ばかりやな

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2014/12/15(月) 19:32:42
やっと真岡駅のイルミネーション見れた
うん、頑張ってる感はあった。

真岡病院のもキレイだね

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2014/12/16(火) 13:55:23
石橋のグリムの森くらい、やらないと駄目だな〜

すごい人いたよ

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2015/01/02(金) 08:01:20
あっ..あけおめ

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2015/01/13(火) 22:49:00
k takahashi今日オープンだけどどうなの?
闇市の斜め前

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2015/01/14(水) 12:38:15
移転して来ただけだからどうってことなく
いつもの高橋でしょ?

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2015/01/14(水) 18:29:34
ああ、あのいつものオラついてるガラの悪い中華料理屋移転してたのか

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2015/01/19(月) 17:24:41
しきこうと同レベル?

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2015/01/21(水) 03:46:35
四季紅不味いよな

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2015/01/21(水) 14:44:24
>>12
よろこんで幸楽苑選ぶレベル

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2015/01/21(水) 21:22:37
久下田に日立AICって会社はありますか?
リストラがあったって本当ですか?早期退職ってリストラとは別でしょうか?

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2015/01/26(月) 07:04:51
岡○通信 県北で感電事故…

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2015/01/27(火) 21:32:16
車の運転ができないのですが、関西の都市部から引っ越そうとしている70代後半の夫婦がいます。
今はどこに行くのも電車とバス、大阪と神戸も電車で20分の場所に住んでいます。

車なしで生活できますか。
住まいは西田井駅の近くです。

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2015/01/27(火) 21:35:26
新幹線のらずに東京に日帰りは時間的に厳しいですか。
5時間くらい滞在したいです。

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2015/01/27(火) 21:48:57
>>17
あそこら辺は結構ド田舎だったような
グーグルマップみてみたら近くに個人商店があるっぽいな
サポート無しに70後半で地元から慣れない土地に引っ越すのって中々厳しいと思うけど

>>18
西田井から東京まで?
車無し新幹線無しじゃあ無理じゃないかね

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2015/01/28(水) 03:00:38
>>18
行けると思う

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2015/01/28(水) 05:37:59
普通にいけるだろ、下館からカンテツでもよし、水戸線経由湘南新宿もあるし

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2015/01/28(水) 07:11:39
益子から東京行のバス出てんじゃん

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2015/01/28(水) 15:59:14
>>18
元々東京だけどこっちに短期の予定で住んでるもんで週1くらいで東京行ってるけど
いつも関東バスで真岡から石橋駅出て東北本線で上野or池袋に出てるよ
これでバス30分+電車が湘南新宿ラインで1時間半ちょいだから2時間半で東京行ける
たぶん金額的にも時間的にも最適解かと思うんだ
ちなみに新幹線使っても上野→宇都宮まで1時間は掛かるからあんま変わらないよ

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2015/01/28(水) 18:37:22
まあ俺も実際はそのルートを一番よく使うわ、

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2015/01/28(水) 20:28:33
そうなんですか。東京に出る方法が面倒ではなくて良かったです。

親戚が引っ越す理由は、実の兄弟が住んでいるからです。
でもその兄弟も高齢で、運転できません。
いまなら関西で子供も孫もみな、車で20分以内のところに住んでいるので
送迎も頼んでいますが、その年で田舎暮らしってどうなのかなって思います。

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2015/01/28(水) 21:16:44
どう考えても止めたほうがいいでしょ
これから病気で入院することもあるだろうし
子供や孫が近くにいたほうがいいかと

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2015/01/28(水) 21:22:19
そうですよね〜
どう考えたって、やめたほうがいいですよね。

しかも、いまから家を購入するんですよ。
70代後半の夫婦が。まだ探してる最中ですが。

関西に持ち家があるのに、そのローンも払い終わったのに
その年齢で、引っ越して家を買うとは呆れます。

病気になったり何かあっても知らないよって。

ちなみに実の子供(40代)は3人います。

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2015/01/28(水) 22:40:48
関西から栃木の真岡ってのも凄いね。

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2015/01/29(木) 04:32:51
都市部からくるんじゃ寒いぜー、ご年配には。
でも今から買うのに西田井って決めてるの?
もっと市街地のほうが便利な気がするけどな、
せめてスーパーの近くとか、、

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2015/01/29(木) 09:26:25
止めたほうがいいけど
どうしてもというのなら試しに市街地の賃貸に住んでみては

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2015/01/29(木) 11:08:30
70代後半の夫婦が、関西の都市部から北関東の外れ真岡、しかも真岡市街からの外れへの引っ越しは無謀です。
絶対に後悔しますよ。

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2015/01/29(木) 12:20:09
利便性を求めないなら別にいいと思うが
生活するだけなら問題ない

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2015/01/29(木) 12:44:45
そのまま便利で皆が近くにいる関西の都市部にいればいいのに。

病気したり、何かあったら子供や孫に「面倒見ろ」「来い」っていうんでしょ。

勝手に引っ越して迷惑かけて、運転できないから来いだの面倒見ろって、ひどいね。

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2015/01/29(木) 12:57:14
福祉、介護、病院等調べておいたらどうかな?
各自治体によって助成とか結構違うからね
でないと関西では当たり前がこっちでは通用しないとか生活面もあるし
自分の場合、70代後半で和歌山のド田舎で住むのはムリです

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2015/01/29(木) 12:58:59
西田井周辺は本当になにもないよ
移動は真岡線、いちごタクシー辺りを使うしかないのかな
仮に住まいが西田井駅周辺ならバス停まで1kmはありそう
西田井駅とか北山駅辺りのバス停ってないよね?

一番近いであろう菊池病院は精神科のイメージが強いし
近所で買い物するならセーブオン辺りかな
住めないことはないけど、現状と比べて不便すぎると思う

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2015/01/29(木) 13:44:30
年寄は頑固で困る
先短いし最後だからどうしてもゆずれないんだろうけど
うちも震災のとき引っ越す引っ越すきかなかった
家2軒もあるのに

どうしてもというなら試しに市街地の賃貸借りるのがいいんじゃ

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2015/01/29(木) 16:37:14
関東地方は墓と土地を相続したらその場所に住むのが風習って、本当ですか。特に茨城と栃木はその傾向が強いと聞きましたが、みなさんのところはどうですか。

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2015/01/29(木) 16:48:45
墓を相続・・っておかしい日本語でした><
土地を相続し、墓守を受け継いだ者は、その土地に住むのが
古くからの風習って本当ですか。栃木、茨城は
40代、50台で都市部で仕事をしていても退職して墓守のために引っ越すのも
当たり前と聞きました。
この地域もそうなんでしょうか。

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2015/01/29(木) 17:24:10
そういう習慣もあったんだろうけど、
僕のまわりではあまり聴かない話です。
むしろ墓じまいみたいな話はたまに聞くな、

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2015/01/29(木) 19:44:36
西田井駅の近くに住むのは実の兄弟が住んでいるからで、その近くがいいからです

でも不便なんですね><

実の兄弟(80代)はスーパーも、薬局も、病院もあるから不自由しないよと話してましたが違うんですね。

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2015/01/29(木) 19:46:37
墓のために引っ越すって、馬鹿じゃない?

生きている人が死んだ人のために仕事を辞めて、墓のため員引っ越すって。

生きている今の自分たちの生活が大事じゃないの。

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2015/01/29(木) 19:48:39
外野が心配する必要はない

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2015/01/29(木) 19:48:46
>>35

自転車があれば生活は不自由しませんか。
真岡は坂道はないのでしょうか。

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2015/01/29(木) 19:53:28
真岡は住みやすいですか。
若い人は就職や進学で真岡を離れる人が多いんでしょうか。

真岡と聞くと、やはり宇都宮中心部から離れてるというイメージです。

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2015/01/29(木) 20:27:59
住みやすさは田舎ですから、静だけど車がないと不便です。
グーグルアースやビューで見たらわかりますよ。
一度見学兼ねて来てみればどうですか。

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2015/01/29(木) 20:37:13
そうですね、関西の都市部住まいだと、
住みやすさやいろんな面で違いますよね。

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2015/01/29(木) 21:52:50
埼玉の南部、東京のベッドタウンみたいなとこで育った俺も、就職で真岡に来た時はかなり戸惑ったよ

あれこれ言われてるけど、車の運転が不可な時点で考え直した方が良いと思います
雪は滅多に降らないけど、北関東なりの寒さも結構応えるかと

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2015/01/29(木) 23:52:21
>>43
70代って聞いてたから自転車はあまり考えなかった
北真岡駅の南まで来れば薬局、スーパー、病院、ダイソー、ファミレスもあるし
その辺りまで来れる足があるならそれなりに買い物出来ると思う
ホームセンターはカンセキってとこまで行かないとないのでちと遠い

西田井〜北真岡までは坂は全然ないよ
西田井から294号線使うと危ない区間もあるから、裏道でのんびりかなー
真岡駅周辺までとなると、ゆるやかな坂があるくらい

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2015/01/30(金) 13:05:18
西田井なら益子の方が近くない?

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2015/01/30(金) 14:12:26
益子と北真岡なら西田井の場所によるけど、同じくらいかな
スーパーなら真岡のとりせん東光寺店か益子のかましんが近そう
294で小貝川渡ると直売所みたいのあったっけ
益子向かうとちょっとは坂あるけど、益子焼見れるし気楽に行けるのはいいね

フリックゾンビ
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード