facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 199
  •  
  • 2015/03/14(土) 21:08:58
もちろん東北道への延伸は必要だが、発表されてるように大宮線延伸が始まったら後回しだろうな。
ラグビーW杯には間に合うべくもないが。
都心からの道路アクセスは外環・関越になるのだろう。
花園の世界へアピールなんて仰々しい物言いもW杯を見据えてのこと。

つかアウトレット近くに秩鉄の新駅もできるのかよ。
さいたまもこれくらいドラスティックなことできないのかね。

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2015/03/14(土) 21:23:10
さいたまはスタジアムの近くまで東京からの地下鉄が伸びたからなあ

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2015/03/15(日) 02:10:10
開発の仕方がSRも寸止め、首都高も寸止めで使い勝手悪すぎなんだよな

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2015/03/15(日) 03:29:22
SRと首都高を直結させたらかなりドラスティックなんだけどなあ

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2015/03/15(日) 08:48:09
不便な地を中途半端に開発して中途半端に土地の値段が上がったのが今の美園。
地価の値段が花園と同じなら、美園を選んだんじゃないかな。イオンの存在は置いといてね。
新都心線だけ東北道繋げとけば、車の便が良く土地の値段が安いと企業は選んでくれる。
あの馬鹿高いSRの運賃も企業は嫌がるよね。

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2015/03/16(月) 22:57:33
大宮与野浦和でボリューミーで美味い定食屋とかどこかあるかなあ

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2015/03/17(火) 12:30:09
>>204
武州うどんあかね

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2015/03/19(木) 17:27:03
このあたりでおいしいラーメン屋ってある?

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2015/03/19(木) 19:42:46
このあたりってどこ?

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2015/03/20(金) 01:08:30
>>205
知らなかった、?クス
今度行ってみる

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2015/03/20(金) 13:07:32
武州うどんあかねって俺が幼稚園の時1回食ったことあるらしいけどどんな味か全く覚えてない
母親からそのこと聞いて味はおいしくないって言ってたけどもう20年近く前だし今はどうなってるのかな

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2015/03/20(金) 19:18:33
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20150130004350_comm.jpg
順天堂大病院が建設されるかもしれない浦和美園駅周辺
駅前に個人地主ワンルームアパートを並べる程度の超貧相な街造りセンスだからな。
つくばエクスプレスの千葉や茨城県内の駅前でも見てこいと。

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2015/03/20(金) 21:41:20
TX沿線みたいにまとめ役がいないと無理だな

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2015/03/22(日) 02:59:28
>>210
これじゃ地下7延伸しても人は来ませんね。
センスの無い街づくりで、行政や地域の頭の悪さが垣間見える。
市職員は東急電鉄にでも出向してまちづくりを勉強して来い!

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2015/03/22(日) 13:19:26
とはいってもTX沿線みたいにデカいマンション立てまくっても人くるかどうかわかんないし
高速鉄道と直通してる南北線が不便なんだよ
山手線西側の副都心や東側のターミナル駅からもみごとに外れてる
浦和駅は上野東京ラインが出来て品川東京秋葉原上野渋谷新宿池袋全部制覇
川崎や横浜までも1時間かからずに1本で行けるようになってるし
美薗に住んでてもわざわざバスで浦和駅出て都内行く人でてくるんじゃないかって思う

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2015/03/22(日) 13:21:27
ごめん字間違えた美園ね

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2015/03/22(日) 17:37:53
>>205の店調べたら関ジャニのありえへん世界とかで紹介された店らしい

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2015/03/22(日) 23:00:16
>>212
てか市や県職員にやらせず外部から呼んで来い

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2015/03/28(土) 00:45:03
桜区が減ってることは棚にあげて微増の北区を取り立てて北の方から減ってくのかなだってw

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2015/03/28(土) 20:01:07
>>213
美園から浦和駅までバスで行くとどれ位かかるか知ってるか?

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2015/04/03(金) 17:27:32
SRにもグリーン車を設定してくれまいか

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2015/04/04(土) 15:02:00
<統一地方選>さいたま市で無投票続出 市議選1、県議選4
http://www.saitama-np.co.jp/news/2015/04/04/03.html

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2015/04/11(土) 23:29:51
市議選 誰に入れたらいいんだ…^^;

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2015/04/13(月) 16:04:58
元代表GK都築龍太がさいたま市議選で当選

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2015/04/15(水) 19:18:53
南部の川口・戸田市、北部の上尾・蓮田市を編入したうえで大宮市と浦和市に
再分割した方が良いと思う。

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2015/04/15(水) 23:35:57
11月に第1回さいたま国際マラソン開催決定!

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2015/04/16(木) 17:18:28
>>223
どうせ大宮みたいに植民地化されるのは目に見えてるから絶対浦和とは合併したくないです@
@戸田市民

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2015/04/16(木) 20:02:59
浦和とくっ付きたい市なんか存在しないだろw

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2015/04/17(金) 12:00:22
さいたま市と同じ対等合併によって誕生した北九州市は「均衡ある発展」を目指した結果
都市機能の集積が不十分となり都市間競争にやぶれ衰退してしまいました。
限りある予算のなかで「均衡ある発展」など単なる非効率でしかないと気づき
小倉に集中投資するようになったようですが手遅れ感がやばいです。
さいたま市も同じ失敗をしないことを願います。

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2015/04/17(金) 12:36:25
北九州市って都会だよね

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2015/04/17(金) 13:02:54
都会なのは当たり前。
八幡製鉄所中心として日本の近代化を引っ張った国策工業都市、六大(旧東京市除くと五大)都市以外で初めて政令市になった街だよ。
今では九州で圧倒的プライメイトシティの福岡よりも政令市になるのが早かった。

それが今じゃベッドタウン上がりのさいたまにも人口規模で劣り衰退著しい。
もともとは後発政令市なんかよりよっぽど格上。

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2015/04/17(金) 13:29:55
当時九州一といえば小倉だった。
いまではヘタしたら熊本長崎佐世保あたりにも劣るんじゃないかな?

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2015/04/17(金) 18:39:12
浦和と地権者が無能すぎて北九州と二の舞になりつつあるのは事実
千葉は大型の駅ビルや商業施設の計画が多い反面さいたま市の再開発計画はマンションばかり。大門町とコクーンとJRビルだけ
もうちょいどうにかならないのかさいたま

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2015/04/17(金) 19:22:18
衰退衰退と嘆いているのは大宮駅前至上主義者だけだよ

現実は横浜から国際女子マラソンを持って来れるくらいお株が上がっている

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2015/04/17(金) 20:21:54
>>232
さいたま市は北九州と違って地方ではないからこれからも衰退はしないよ。
より発展するにはどうすればいいかという話をしているのです。
このままではせいぜい良質な東京のベッドタウンになるのが関の山。
国もそんなことのために国の機関を新都心に移転させたわけじゃない。

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2015/04/17(金) 20:38:04
さいたまに海とディズニーランドと国際空港と海ほたるが有ればすべての問題解決!

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2015/04/17(金) 20:56:57
人口に関しては衰退はないだろうけど商業に関しては衰退してるじゃん。特に大宮東口
集客力はあるんだからどんどん新しい物や大きい商業施設建てたりした方がいい。

浦和は今のままが落ち着くけど武蔵浦和はマンションしかないからケーズデンキ跡地はララテラスくらいの商業施設は必要だと思う

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2015/04/17(金) 21:48:45
確かに西武が撤退したりと商業ではイマイチだった川崎もラゾーナ大成功してるからなー
魅力あるものを創れば人は来るってことなんだよね

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2015/04/17(金) 21:50:04
埼京線の終電が遅くなれば武蔵浦和はもうワンランク上に行くだろうね

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2015/04/17(金) 21:52:08
>>227
北九州が拠点性を発揮できなかった要因として分散投資(もともと各旧市街は連続しているとは言えなかった)は勿論あるが、それ以外に大きかったのが産業構造の転換(石炭産業の衰退)と福岡の台頭(地方中枢都市化)だね。

東京都心への近さから何となく発展できてきたさいたまについてみると、今後の構造転換は人口減社会・都心回帰により従来のベッドタウン型発展がたちいかなくなること。
こういった構造転換の中で首都圏他地域との都市間競争を勝ち抜くには、新都心の国のブロック機関周辺に都市機能を集中させて地方中枢都市化をはかる他ないと思うのだが、
どうも市政は旧来構造を維持することに躍起になっているようだ。

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2015/04/17(金) 22:07:48
>>235
大宮駅前の商業が衰退している一方で新しく造られた街や鉄道から遠い郊外に大型商業施設が出来てるよ
鉄道使う人は、特に赤羽線乗り換えなしの埼京線が開通たり湘南新宿ラインが走り始めて都心に直通して以降は
金のない中高学生だって大宮を素通りして都内へ遊びに行く人が大幅に増えたからかつての大宮には戻れないだろうね

都内へ出るのが億劫な人、都内から帰ってきて地元でほっとしたい人向けの街づくりに転換するのもひとつの手だと思うけど

どうあがいたって民間資金だけで大門町ビル規模のビルをあちこちでやってる東京から人を呼び戻すだけの開発なんてできるわけないんだから

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2015/04/17(金) 23:02:28
>>239
別に東京から客を持ってこなくていいんだよ。
野田宇都宮高崎川越埼京線武蔵浦和北以降の沿線から客を取れるようにすればそれなりに集客はあると思う。
池袋新宿渋谷を超えるのは無理だから町田や吉祥寺くらいまで発展すれば丁度いい感じする

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2015/04/18(土) 00:55:51
>>240
うん、だから元々の大宮の商圏だったのだ宇都宮高崎川越埼京線武蔵浦和以降の沿線の顧客が都内へ出るのに便利になって大宮から離れちゃったんだよ
東京が嫌いな人、遠出するのが億劫な人、時間がない人、職場学校が大宮周辺の人以外の人はみなぱっと遊びに行くなら東京行くよ
なんせいまは交通が便利だもん

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2015/04/18(土) 00:58:45
さらに中学生以下の児童生徒は親も学校も大宮で遊ぶこと近寄ることを良しとしない風潮

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2015/04/18(土) 01:28:27
危ない街大宮ww

>>233
新都心は実質 新大宮だからな

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2015/04/18(土) 01:40:49
新都心が新大宮ならマテリアルでさいたま京跡を捏造発掘しよう

汚染土壌を処理するために掘り返していたら古代のさいたま京(仮名)の遺跡が出てきましたって

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2015/04/18(土) 01:48:28
>>235
ララテラスいいね
武蔵小杉に対抗しよう!w

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2015/04/18(土) 08:03:23
>>235
大宮東口はこのまま衰退させておけばいいよ
とことん衰退すれば人が他に流れて再開発反対してるジジイ共も困るだろ

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2015/04/18(土) 08:45:22
>>239
> 都内へ出るのが億劫な人、都内から帰ってきて地元でほっとしたい人向けの街づくりに転換するのもひとつの手だと思うけど

何言ってんだ。よくそんな屁理屈思い付くな。
それは転換でもなんでもなく、現状の都会になりきれない埼玉の良さを強いて挙げるときの常套句じゃないか。
放っといた結果、あるいは投資配分が非効率だった結果が現状のその街作りだろ。

そもそも、そういう考えは都心への富の流出を防ぎ、県の顔を作るという新都心建設やさいたま市合併の趣旨に真っ向から反する。
そんな街作りしたいならさいたま市から離脱してこじんまりとした自治体でやってくれよ。今までの無駄遣いは返してさ。

政令市になって大きくなった財布でそんな無駄なされたらたまらんわ。

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2015/04/18(土) 09:18:48
>>247
客の流出は「さいたま市」じゃなくて「大宮駅前」だけの問題ね

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2015/04/19(日) 13:45:02
本日の噂の東京マガジン、大宮東口の地権者連中がウンウンって頷きながら
したり顔で視聴してそうな内容だ。

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2015/04/19(日) 14:14:27
どんな内容?

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード