facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 236
  •  
  • 2018/01/27(土) 11:34:02
浦和県を復活させよう

150歳になった「東京」 最初の人口は86万人! 羽田空港はまだ「海の中」 品川が「県」だった時代
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180122-00000007-withnews-l13

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2018/02/01(木) 14:51:08
須原屋で販売している、昭和の浦和大宮与野の街並みという本買おうかな。
自分の少し前の世代だが、懐かしい。

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2018/02/02(金) 12:36:39
橋梁長寿命化修繕計画は268橋が対象で22橋の修繕工事完了
さいたま市 国道463号バイパス(鶴巻ランプ)などを整備
https://www.kozobutsu-hozen-journal.net/interviews/detail.php?id=1216

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2018/02/02(金) 16:12:42
浦和市営モノレール構想!?
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/676884/567511/86781423

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2018/02/02(金) 18:29:54
浦和市営モノレールなんて聞いたこともないし、グーグルで検索しても出てこないぞ

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2018/02/03(土) 02:26:38
と、239のブログでも言っている

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2018/02/03(土) 12:38:31
昔、与野に路面電車構想があったね。最後の総務部長だったかな

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2018/02/03(土) 23:07:30
与野のどこを走らせるんだろ

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2018/02/10(土) 20:34:01
与野人の脳内を走らせるんでしょう。

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2018/02/11(日) 18:25:23
昭和45年4月〜46年3月生まれの方に質問です。

浦和市の成人式の記念品はなんでしたか?
私は当時式典に出席しなかったのです。

先日、ラジオの古いポッドキャストで、
アナウンサーの安住伸一郎さんが成人されるとき
与野市に住んでいて、記念品にサボテンをもらった、
なんて話を聞いて、そういえば私のときは
なんだったのだろう、と思ったのです。

自治体によって様々な物を配っていたようですね。
同じ年齢の方、よろしければ教えてください。

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2018/02/18(日) 17:54:13
一つ上だけど、記憶がない

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2018/02/24(土) 20:44:08
昭和36年生まれですが、私には成人式がありませんでした。
というのも1浪して札幌の大学に入学しましたが、札幌では20歳になる年に
成人式を行うので、浦和が昭和36年生まれを対象に成人式を行っていたとき
札幌では昭和37年生まれを対象にした成人式を行っていました。浦和に住民票を
戻すか、札幌で役所に申し出れば成人式に出られたのですが、下宿生活でめんど
くさかったのでどちらもしませんでした

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2018/02/28(水) 00:45:08
私の頃は埼玉会館だったうっすらした記憶がありますね!
今ググると最近はスーパーアリーナなんですねー成人式ん

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2018/03/32(日) 12:49:19
昔、調神社の近くに、女の世界って店があったけど、何屋だったのだろう。子供心にいかがわしそうと思ってた

ここまで見た
  • 250
  • 浦和っこ
  • 2018/04/02(月) 13:03:20
女の世界はキャバレーだったよ、今マンションが建ってるな。

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2018/04/08(日) 20:25:56
あの場所でキャバレーかあ。あの近くの旭堂だっけ、空気銃を買ったなあ

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2018/04/08(日) 22:17:46
「女の世界」は 拡声器をくけたワゴン車で宣伝してた
おいらは「旭堂」でゲルマニウムラヂオを買ったよ

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2018/04/09(月) 11:32:30
旭堂では天井まで飾られた鉄道模型を見てました

ここまで見た
  • 254
  • 浦和っこ
  • 2018/04/10(火) 17:09:52
十二日祭りでは、ムシロ張りの丸太小屋でロクロク首などの
おどろおどろしい見世物小屋が、裸電球によりライトアップ
されていた。

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2018/04/15(日) 23:16:04
調宮の近くには、柴田って言う駄菓子屋があったなあ

ここまで見た
  • 256
  • 浦和っこ
  • 2018/04/18(水) 14:36:57
本太小の入り口にあった、駄菓子屋さん
の名前は「みつはし」だったかな?

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2018/04/18(水) 19:51:35
高砂小の近くにはひばり屋

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2018/04/18(水) 22:39:17
本太小の東側 正門の前のことでしたら昭和40年代以降の記憶では

・正門前に「清文堂」という文具店。かなり前に閉店したが現在でも建物はそのまま。

・正門前の道を北に行った最初の細い路地との交差点の北東の角に名前は忘れたけど駄菓子屋っぽい店が1件。
この店は早くに閉店し、現在は住宅に改築。

後は学校の西側、校舎と運動場の間の道を西に行った最初の十字路の北東の角にも食料品店か駄菓子屋が1件あったと記憶します。

ここまで見た
  • 259
  • 浦和っこ
  • 2018/04/20(金) 08:58:07
>学校の西側、校舎と運動場の間の道を西に行った最初の十字路の北東の角にも食料品店か駄菓子屋が1件あったと記憶します

それが『みつはし』だと記憶・・・・50年以上前の事・・・

ここまで見た
  • 260
  • 浦和っこ
  • 2018/05/29(火) 12:31:41
学校の帰り道に、型に粘土を詰めて作ったものに
色のついた粉を塗り付けて、点数を競って型をもらう
子供相手の商売はなんだったろう。

ここまで見た
  • 261
  • 利根っ子
  • 2018/05/30(水) 22:32:48
以前、中山道を焼き米坂の方に向かったところに、武田という蕎麦屋というか、料亭があったけど、久しぶりに行ったら、もうないのね

ここまで見た
  • 262
  • 浦和っこ
  • 2018/06/08(金) 22:13:01
>255
この前[柴田」のおばさんに会った。
数年前店を閉めたとか。いろんな色の寒天とかあんずとか
たくさん食べた。おかげさまで今でも健康です。
もう1軒「新井」という駄菓子屋さんがあったっけ。

ここまで見た
  • 263
  • 利根っ子
  • 2018/06/10(日) 12:46:34
柴田のおばあさん、元気なんですね。懐かしい。新井ってどこですか?

ここまで見た
  • 264
  • 浦和っこ
  • 2018/06/14(木) 14:59:38
>263
「新井」さんは調宮の遊具があった方の北側。駅方面から
柴田さんの家を通って調宮に入る通りを左折して20mくらい。
そこでもサイダーや駄菓子を買いました。ラムネのお菓子とか
麦チョコとか。

ここまで見た
  • 265
  • 利根っ子
  • 2018/06/15(金) 20:42:28
へえー、いま動物病院がある辺りかな?

ここまで見た
  • 266
  • 浦和っこ
  • 2018/06/17(日) 01:08:17
>265
そうです。
逆に右折すると、公園内に焼き芋屋さんがあったっけ。

ここまで見た
  • 267
  • 利根っ子
  • 2018/06/17(日) 13:31:57
そうなんですねー。しばたの前にギター教室があって、その隣が魚たいっていう魚屋がありましたね

ここまで見た
  • 268
  • 浦和っこ
  • 2018/06/17(日) 21:54:37
ギター教室は宇田川さん、魚たいさんは健在、
その間の八百屋さんはリタイヤ。もうちょっと
高砂小寄りに森そうというお蕎麦屋さんがありました。
魚たいさんあたりから中山道にかけては家が密集して
いた、今は小道がかなりできた。

ここまで見た
  • 269
  • 利根っ子
  • 2018/06/19(火) 20:28:07
魚たいは一年ぐらい前に閉めたみたいですね。高砂小学校方面の蕎麦屋はざいやさんですかね?自転車屋さんの隣でしたが

ここまで見た
  • 270
  • 利根っ子
  • 2018/06/23(土) 11:24:35
スタンドラーメンのタンメンが大好きだった

ここまで見た
  • 271
  • 利根っ子
  • 2018/06/24(日) 18:37:56
スタンドラーメンって?

ここまで見た
  • 272
  • 利根っ子
  • 2018/06/25(月) 09:17:52
旧浦和市役所 S40年代前半のある日、ある窓口、
ある職員、ある市民のやり取り、時刻12:00丁度
すみませ〜ん、受付お願いします? 奥からスリッパの軽い音♪ペタコンコン
ハア! 看板には「只今、休憩中」 奥では弁当を食っている
そこをなんとか! 〜13時まではダメです。ダメョ!だめだめ!
仕方なく不満を抱きながら地下の正直屋食堂へと下りていった。
ばあさんやぁ ライスカレーくれる?
60分の時間潰しであった。

ここまで見た
  • 273
  • 利根っ子
  • 2018/06/25(月) 09:22:53

‚±‚ê‚©‚ç‚àŒ’N‚ɉ̂¨‚¤♫
https://www.youtube.com/watch?v=0I-UOV1MMns


ここまで見た
  • 274
  • 浦和っこ
  • 2018/07/05(木) 03:31:35
>269
お蕎麦屋さんは魚たいさんと金光教の建物との間、
坂の途中です。金光教側です。

ここまで見た
  • 275
  • 利根っ子
  • 2018/07/23(月) 19:47:05
高砂小の校庭側、今は閉められた門のところに、昔、文房具屋さん、ありましたよね?

ここまで見た
  • 276
  • 浦和っこ
  • 2018/08/04(土) 12:48:05
ひばり屋さんかな。文房具と駄菓子がありました。

ここまで見た
  • 277
  • 利根っ子
  • 2018/08/08(水) 12:53:06
ひばりやではなく、校庭に面した通りです。

ここまで見た
  • 278
  • 利根っ子
  • 2018/08/10(金) 17:09:13
次スレは?

ここまで見た
  • 279
  • 浦和っこ
  • 2018/08/18(土) 00:22:55
>277
ひばり屋さんと小学校を挟んで反対側に原田パン屋さんがあった。
その隣あたりに文房具屋さんがあった気がします。

ここまで見た
  • 280
  • 利根っ子
  • 2018/08/19(日) 15:15:08
県庁を背にしてバス通り左側浦和駅手前、文具のマサキヤって潰れたか・・・

昭和30年代の店舗の造り、須原屋裏の不動産も無くなったし残るはその横の床屋
他にどこかあったけ?

ここまで見た
  • 281
  • 利根っ子
  • 2018/08/20(月) 12:18:14
旧浦和市昭和年代語る会03
https://machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1534734869/

ここまで見た
  • 282
  • 利根っ子
  • 2018/08/20(月) 13:57:22
>>261
焼米坂っていい名前だよね

ここまで見た
  • 283
  • 利根っ子
  • 2018/08/22(水) 22:56:08
焼きおにぎり食べたひ

ここまで見た
  • 284
  • 利根っ子
  • 2018/08/23(木) 02:36:57
ひ!

ここまで見た
  • 285
  • 利根っ子
  • 2018/08/23(木) 19:42:38
昔、焼き米坂のところに、ライオンを飼ってた人いたよね

ここまで見た
  • 286
  • 利根っ子
  • 2018/08/23(木) 19:50:17
〉〉279
その文房具屋さんは坂本でしたね。
そこではなくて、ひばり屋から高砂小の方へ行って、プールの方へ歩いて行く途中に文房具屋さんらしきお店があったような記憶があります。

ここまで見た
  • 287
  • 利根っ子
  • 2018/08/24(金) 00:43:12
昔ライオン飼えたの?

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード