facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 199
  •  
  • 2017/02/06(月) 21:01:18
趣味でやる釣りは動物虐待だからやめましょう。

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2017/06/05(月) 14:31:55
全釣具店が泣いた

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2017/07/14(金) 19:42:54
昔、武藤釣具店の近くにはハワイとかロンドンとかパリとかいうキャバレーがあって、子供ながらにインターナショナルな感じがしてた

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2017/07/14(金) 20:00:39
浦和レッズの「力」近くの丸富洋傘店も閉店した。
近所の人の話によると、隣のオレンジ色の保険屋さんと一緒に、大和不動産が買い取って。
テナントビルになるということだ。

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2017/07/15(土) 13:04:51
二年ぐらい前に、突然の雨で傘を買ったなあ

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2017/07/17(月) 07:31:30
昭和40年代後半だと思うんですが、北浦和の東口に地下にあった喫茶店の名前覚えてる方いらっしゃるでしょうか?
今でいう回転ずしのレーンが『水』になってて、お盆の上に商品が乗ってるんですよね。
あそこで良く『いそべ餅』を食べたのを思い出しました。
どなたか教えていただければ嬉しいです。

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2017/07/17(月) 10:57:35
あんみつ田村

大宮にはまだ存続してるのかな

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2017/07/17(月) 18:05:57
↑ありがとうございました!
あんみつ田村でしたね。
とても懐かしいです。

大宮にもあったとは知りませんでした。

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2017/07/17(月) 20:16:12
ハタプラザで見かけたことがあるよ
桶であんみつが流れてくるかは知らないけど

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2017/07/23(日) 11:25:55
以前、沼津に行った時、どんぐりとかいう喫茶店に行ったら、田村と同じシステムだった。元々修行した人がなにかだったような

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2017/07/25(火) 21:02:25
>>205
大宮ルミネ2の1階にあるよ
短いけど、水のレーンも健在です

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2017/07/27(木) 13:42:47
まだあるんですね〜。
今度行ってみようかと思いますが、昔の北浦和の汚い感じが好きだったw
余り混んでなかったしね。

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2017/08/05(土) 14:57:34
ぶれえめんって、一度移転したんだっけ?
何か記憶があいまいで

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2017/08/05(土) 18:39:35
>>211
最初、今の力の向かい側、オレンジ色の保険屋さんのところでやっていたが。(80年代)
その後、少し県庁寄り、今の「ワイモバイル」の位置に移った。
ちなみに隣の寿司屋「二の宮」は、当時ラーメンスタンド。
(ラーメンスタンドは、二回火事を出したな〜〜)
ぶれえめんは、クルマ好きの金持ちの息子がやってた。

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2017/08/06(日) 18:02:13
ぶれえめん、サングラスのおじさんだね

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2017/08/17(木) 01:47:24
昭和46年初めまで、北浦和周辺に住んでました。当時の伊藤忠の社宅周辺です。
常小卒で、常中は、1年末で転校しました。すごく懐かしいのですが、常小が埼大の
跡地に移った後は、この目で見てません。当時の同級生の家が、商売をしていた
人が何人か居て、気になってます。一つは、確か石本家だったかな?そばやさんと、
北浦和東口前に昭和45年頃は、傘屋さん(固有名詞は出しません)があったと思います。
今は、どうなっているのかな?ちなみに私は今は、関西に居ますが・・・

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2017/08/20(日) 13:58:20
>>214
「石本屋」まだありますよ。
おとといも前を通った。
いかにも「蕎麦屋のカレー」という感じの、真っ黄色なカレーが美味しいです。
私は、仲町小・常盤中卒ですが、同年配なので、すれ違ったことがあるかもしれませんね。

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2017/08/20(日) 14:38:16
駅前の傘屋さんって、もし浦高通りのモリ商会の先にあった店のことだったら、マンションになったよ
その並びの蕎麦屋、賀満多家はいまも1階で営業しています
その手前の灯油屋さんやお菓子屋の江崎屋は区画整理されて伊勢丹になりました

ここまで見た
  • 217
  • 浦和っこ
  • 2017/08/20(日) 23:09:14
北浦和の旧中山道沿いにあった、量り売りのお菓子屋さんを覚えて
居る人はいますか?今は何でもパッケージされていますが、量り売り
なので、紙袋にいれて包装してくれました(江崎屋だったかな?)

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2017/08/22(火) 00:07:10
>>217
ああ、そっちが江崎屋だったかも

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2017/08/26(土) 23:32:14
>>215 ありがとうございます。仲町小・常中出身なら、幼稚園は、
もしかして、ひなぎく幼稚園ですか? 私は、ひなぎく幼稚園・常小・常中
です。常中の一年生では、(二年からは、転校してますので居ません)担任は
有名な陸上部を見ていた英語のO先生でした。北浦和西口にあったほていやさん
の蕎麦や、かつ丼がおいしかったのも覚えてます。一度駅前を歩いてみたい
けれど、恐らく、迷子になるだろうなあ。

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2017/08/27(日) 16:29:37
>>219
私は麗和幼稚園です。
学区のはずれなもので。
(その分、浦和駅の近く)

「英語のO先生」と聞いて、年配の女性の先生を思い出しましたが。
陸上の顧問なら、独身男性のO先生ですね。
2年ごとにクルマを買い替えてた。
「ジャケット」のことを「ジャキット」と発音していた。

学年は、一つか二つ違いかもしれませんね。

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2017/08/28(月) 22:46:35
>>220 そうです。「ジャキット」の発音のあのO先生です。あの先生は、
ある時まで知らなかったのですが、京セラ陸上部や、埼玉栄の陸上部の監督
を歴任されて、陸上界では有名人になりました。結構、英語の授業も一所懸命
に情熱を持って指導されていたので、覚えてます。ちなみに私は、野球部に
居ました。こういう風に昔を思い出す局面で、同じ思い出にぶち当たると、
すごく親近感を感じますね。お互い、頑張りましょう。

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2017/08/29(火) 13:16:56
>>221
O先生が、陸上界で有名なのは、知りませんでした。
妻子持ち、200万円のローンで家を建てた(200万で家!)技術のI先生が、
「あの人は、給料全部小遣いだから」(だからクルマを買いかえられる)
と羨み半分、蔑み半分で言っていたので、そんな眼で見てました。

私はバスケット部でしたが、野球部にも知り合いはたくさんいますよ。(当たり前!)
早実行って、甲子園出て、早稲田で江川からバントヒットを打ったNが同級生でした。

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2017/08/29(火) 22:06:20
>>222
 そうですかNさんが同級生ですか。細身で比較的小柄ですが、センス抜群な
左投げ左打ちの方でしたね。他にもIさんとか居ました。キャッチャーは、H
さんでしたかね?と言うことは、、私より1年先輩ですね。失礼しました。
でも、中学で抜群の力量の人でも、高校、大学と上がるに従い、何かスケール
が小さくまとまって、寂しい感じがしてました。
早稲田でのNさんも、テレビで観てました。

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2017/08/30(水) 23:59:07
ひなぎく幼稚園〜4年生まで仲町小学校でした。ひなぎく幼稚園は二階から滑り台で降りれるのが思い出。仲町小学校は自然がいっぱいの学校で、アヒルや亀などを飼ってたなあ。飼育委員が卵を売ってたような記憶があります(笑)
掃除の時間に、ペギー葉山さんの「小さな靴屋さん」が流れていて大好きな曲でした。木造校舎で石炭ストーブ。休み時間には床板の節穴めがけてビー玉ゴルフをしました。校庭には今は無き回栓塔やシュート板がありました。プールは大プールと小プールが石壁?コンクリート?で仕切られていましたが、潜水して底の方の穴をくぐれば行き来できたものだから、決死の覚悟でやりました(笑)
本当に本当に楽しかったです!転校したくなかった。。。

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2017/09/26(火) 15:41:56
トラブル続きで連日連夜の残業。
偶然このスレにたどり着く。
懐かしいな、楽しかったな、いい時代だった。
なぜか緊張が解け、目に熱いものを感じた。
タイムスリップしたみたいだ。
いいスレに出会えた、
本当にありがとう。
もう少し頑張ってみよう。

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2017/10/22(日) 11:42:51
私も偶然こちらにたどり着いたんですが、
中山道の近くにあった
五十嵐電気商会って移転したんですか?
五十嵐淳子さんの実家だったと思うが。

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2017/10/22(日) 13:51:05
>>226
私の知っているのは「和合電気」ですが。
確かに五十嵐淳子さんの実家でした。
調神社の裏にある五十嵐さんの自宅には。
新年に,婚約者時代の中村雅俊が訪れてたとか。

私が知る限り、50年前には、すでに和合電気であり。
「五十嵐電器商会」という名前は知りません。
そして、30数年前に、ビルに建て替えたのを機に、閉店しました。
ビルは当初、五十嵐さんの持ち物のようでしたが。
いつの間にか「日建高砂ビル」という名称になっていました。

思い出してみれば、電気店時代は、ソニービルのように、階段が半階ずつ上げって行く建物でした。
(ソニービルは4分の1階ずつでしたが)

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2017/10/23(月) 15:28:26
>>227
お答えいただきありがとうございました。
地方勤務を経て、子供のころいた浦和に戻ってきましたが
すっかり風景が変わりましたね。

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2017/10/25(水) 17:30:24
和合電気でオープンリールのデッキ買った時 ここは五十嵐淳子の実家だよ

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2017/10/25(水) 17:35:24
和合電気懐かしい オープンリールのデッキ買ったっけ..
隣は洋品店道を挟んだ向かい側は本屋だったような
因みにそのオープンリールまだ手元にあります

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2017/10/25(水) 17:37:58
って教えて貰って感激した。。。。。

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2017/11/09(木) 14:17:12
>>225
ふぁいとです

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2017/11/26(日) 12:18:51
むかし、高砂小の西側にざいき屋と

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2017/11/26(日) 12:21:12
すみません。書き途中でした。
ざいき屋といううどん屋があって、そこのカレーうどんが美味しかったけど、今どこにあるかなあ?

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2018/01/21(日) 18:23:47
浦和駅の東口もすっかり変わっちまったな。第1ガードのそばにあった魚屋も、その向かいの八百屋や鳥肉屋もなくなった。角の和菓子屋のふじみ野のアイスクリームは絶品だった

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2018/01/27(土) 11:34:02
浦和県を復活させよう

150歳になった「東京」 最初の人口は86万人! 羽田空港はまだ「海の中」 品川が「県」だった時代
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180122-00000007-withnews-l13

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2018/02/01(木) 14:51:08
須原屋で販売している、昭和の浦和大宮与野の街並みという本買おうかな。
自分の少し前の世代だが、懐かしい。

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2018/02/02(金) 12:36:39
橋梁長寿命化修繕計画は268橋が対象で22橋の修繕工事完了
さいたま市 国道463号バイパス(鶴巻ランプ)などを整備
https://www.kozobutsu-hozen-journal.net/interviews/detail.php?id=1216

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2018/02/02(金) 16:12:42
浦和市営モノレール構想!?
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/676884/567511/86781423

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2018/02/02(金) 18:29:54
浦和市営モノレールなんて聞いたこともないし、グーグルで検索しても出てこないぞ

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2018/02/03(土) 02:26:38
と、239のブログでも言っている

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2018/02/03(土) 12:38:31
昔、与野に路面電車構想があったね。最後の総務部長だったかな

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2018/02/03(土) 23:07:30
与野のどこを走らせるんだろ

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2018/02/10(土) 20:34:01
与野人の脳内を走らせるんでしょう。

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2018/02/11(日) 18:25:23
昭和45年4月〜46年3月生まれの方に質問です。

浦和市の成人式の記念品はなんでしたか?
私は当時式典に出席しなかったのです。

先日、ラジオの古いポッドキャストで、
アナウンサーの安住伸一郎さんが成人されるとき
与野市に住んでいて、記念品にサボテンをもらった、
なんて話を聞いて、そういえば私のときは
なんだったのだろう、と思ったのです。

自治体によって様々な物を配っていたようですね。
同じ年齢の方、よろしければ教えてください。

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2018/02/18(日) 17:54:13
一つ上だけど、記憶がない

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2018/02/24(土) 20:44:08
昭和36年生まれですが、私には成人式がありませんでした。
というのも1浪して札幌の大学に入学しましたが、札幌では20歳になる年に
成人式を行うので、浦和が昭和36年生まれを対象に成人式を行っていたとき
札幌では昭和37年生まれを対象にした成人式を行っていました。浦和に住民票を
戻すか、札幌で役所に申し出れば成人式に出られたのですが、下宿生活でめんど
くさかったのでどちらもしませんでした

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2018/02/28(水) 00:45:08
私の頃は埼玉会館だったうっすらした記憶がありますね!
今ググると最近はスーパーアリーナなんですねー成人式ん

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2018/03/32(日) 12:49:19
昔、調神社の近くに、女の世界って店があったけど、何屋だったのだろう。子供心にいかがわしそうと思ってた

ここまで見た
  • 250
  • 浦和っこ
  • 2018/04/02(月) 13:03:20
女の世界はキャバレーだったよ、今マンションが建ってるな。

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード