facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2014/10/20(月) 17:00:50
さいたま市大宮 浦和 与野 岩槻のまち・総合・行政ネタなど語ろう

前スレ http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1410897897/


ここまで見た
  • 2
  •  
  • 2014/10/20(月) 20:50:15
開発ネタとかに限らず、市広域の一般的な質問とかも気軽にどうぞ〜

ここまで見た
  • 3
  •  
  • 2014/10/20(月) 21:03:21
政令市になる前は旧3役所に総合行政センターってのがあったな

ここまで見た
  • 4
  •  
  • 2014/10/20(月) 21:26:53
前スレ>300
>I am Saitaman 値

噴いたww
そうか、大宮民は大宮至上主義だから0.3以下と低いんだな
吉田のツイッターなんて no_saitama だし…

ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2014/10/20(月) 21:27:12
>>1


ここまで見た
  • 6
  • うっちゃる
うっちゃる

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2014/10/20(月) 21:40:51
結論
大宮でも浦和でも 一般市民はおとなしい(無関心)

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2014/10/20(月) 21:45:32
>>7
大宮民のほとんどは市政など何も知らないからな。
大宮区役所や市民会館おおみやがIS値0.3と知って、しかも浦和至上主義に笑われてるの知ったらさすがに怒ると思うぞ。

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2014/10/20(月) 22:01:53
大宮周辺の人は大宮で勤めてたり、学生も大宮で遊ぶから大宮駅への愛着は強そう
浦和は勤め先も東京の本社が多いし学生も大宮より池袋新宿方面に愛着が強いから
さほど浦和より北は興味がないかも
県庁も市役所も裁判所も商業施設もなんでも揃ってるし
大宮になんと言われてもまあ頑張ってくれ応援してるよとしか感じないなあ

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2014/10/20(月) 22:17:34
>>9
浦和駅が合併前と変わらず高架工事が行われず湘南新宿が停まらなかったら。
浦和駅東口が合併前と同じで何もなかったら

一方大宮は浦和の税金を使って、駅舎を改修し高度化したビルで商業施設を誘致してたら
駅前広場を整備しバスターミナルやタクシープールを整備してたら

それで浦和の人達が合併したんだから、浦和にも街づくり予算をと言ったら、武蔵浦和で金使ったのに。浦和至上主義はこれだからと言われたら

逆の立場で考えたら怒るの当たり前だと思うがな。
浦和の人って人の気持ちわからないの?

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2014/10/20(月) 22:59:33
新幹線が停まり、ソニックやそごうが開発され栄華を謳歌してきた大宮の人に、
しょぼい県庁所在地と言われ続けた浦和の人の気持ちは分からないのかな?

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2014/10/20(月) 23:04:06
今まで県議とか市議なんて興味もないし、誰を選んでいいやら分かんなかったけど
前スレとかで色々情報が分かったんで、次の選挙の参考になるかもw

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2014/10/20(月) 23:06:18
県庁があるのにショボかったのは地勢的なポテンシャルがなかったから。

そんなところに資力があって見栄っ張りな新住民が増えて身分不相応な開発機運が高まってるのは害悪以外の何物でもない。

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2014/10/20(月) 23:08:19
浦和の人こそ県庁があるのになんでしょぼかったかというのを理解してないんだよな。

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2014/10/20(月) 23:11:58
>>9でもわかるけど、都内のほうに愛着ってなんなの、それがかっこいいと思ってるのだろうか。
物心諸々の都内流出をなんとも思わないの。

さすが昼夜人口比6割台を叩き出した県都浦和だな。

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2014/10/20(月) 23:29:11
>>11
合併前と後を同じ土俵にのせるとはどうかしてますね。
新幹線やソニックで大宮が繁栄したのは大宮の努力の結果。
県庁があるのに、ショボいのは浦和の怠慢が原因でしょう。
現在の予算格差はさいたま市の不公平な行政が原因です。
言っておきますが、浦和の役所はあくまで仮の庁舎です。浦和が、今後のさいたま市の中心であると決まったわけではありません。
合併協定書が守られないなら、分離独立も視野に入れなければなりません。それが大宮人の考えです。
その時には、大宮から搾取した数千億円はきっちり返して下さいネ。

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2014/10/21(火) 00:19:35
すごい自信だな
大宮の人たち面白い

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2014/10/21(火) 00:24:33
いろいろな企業の本社が大宮や浦和に集まってくれると通勤する人には便利だなあ

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2014/10/21(火) 00:29:23
新幹線やソニックの時は大宮が優遇されてたの
大宮の人こそ そのことを理解してないんだよな

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2014/10/21(火) 00:36:20
どっちかに一極集中していれば都市開発もスムーズだったね

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2014/10/21(火) 00:44:58
>>19
地の利がある大宮は優遇されて当然。
地の利のない浦和が優遇され県庁が置かれたのが埼玉の不幸の始まり。

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2014/10/21(火) 00:48:18
>>20
その通り。
普通は県庁があるところに一極集中するのだが、浦和に一極集中しなかったのはまさに浦和の地の利の無さの表れ。

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2014/10/21(火) 00:59:55
大宮が 俺の方が凄いぞアピールをやめりゃ、
浦和も少し軟化するんじゃないかと思うんだけどな…

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2014/10/21(火) 01:13:46
浦和に大宮みたいな歓楽街ができても嫌だから、人種が分散されてて現状で満足

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2014/10/21(火) 05:17:10
まぁこれから大宮偏重で予算が使われるかが
一番のポイントだな。
今までの分を取り返して初めて平等といえるので。

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2014/10/21(火) 05:49:38
平等化という点では大宮は恵まれているので後回しで、次は岩槻編重かも

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2014/10/21(火) 05:55:58
>>23
軟化って何?
はなからまともな浦和住民は大宮に対抗心なんか持ってないんだけど。
対抗心があるんだとしたら異常な浦和人だと認識した方がいいよ。

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2014/10/21(火) 06:06:39
僕の場合、なんでもかんでも浦和のせいにするネットの書き込みにウンザリして介入してるだけだから

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2014/10/21(火) 08:11:11
revには何言ったって無駄なのは知ってるから。
事実にに対し妄想で反論するんだから。
revはまともじゃない浦和の人だね。こう書くとカタクラが〜と始まちゃうかな。
まともな浦和の人は俺の書き込み見て嫌な気持ちになるのは、重々承知で書き込んでる。
多くの大宮民と同じで多くの浦和民も、市政に興味などない。
無関心では市政は変わらん。やらづははあらはあらdwmmや

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2014/10/21(火) 08:29:18
revは事実に対して妄想で反論するから置いとくとして、まともな浦和の人達がほとんどなのはわかる。
しかし多くの大宮民と同じで多くの浦和民も市政に無関心なんだな。
浦和の都市局職員が未着工工事に税金で金払ったっなんて知らない人も多いだろう。
合併して13年間大宮の開発予算が浦和の1/4というのも知らないだろう。
大宮区役所や市民会館おおみやがIS値0.3以下だとも知らないだろう。
まともな浦和の人は俺の書き込み見て嫌な気持ちになるだろうが、自分で浦和利権などを調べてみてよ。
まさに浦和は税金泥棒だ。

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2014/10/21(火) 13:13:00
区役所がIS値0.3なのは、大宮市時代に建て替えを先延ばしして積立金をホコスギ橋建造に流用したからだし
市民会館おおみやが未だ着工できないのは、区役所跡地を大門町再開発の種地とし
さらにその大宮区役所は県の合同庁舎の土地に移転することを決め、
合同庁舎の引っ越し済むまで区役所の着工ができないからであって、
県議会の自民党が土地交換案議決を渋ったために合同庁舎引っ越しが一年遅れたけれど
それがなくても本来のスケジュール通りで進められていても、この10月に合同庁舎内の事務所がやっと移転する段階であり
合同庁舎解体が年内に始まり、区役所着工は来年早春ぐらいからだったわけで
いずれにしても区役所も市民会館大宮も耐震なんとか法の期限に完成は間に合わなかった。
圏自民党が交換案を渋ったのも、先の市長選で自民党推薦候補者を破った現市長への嫌がらせであり
浦和派なるものが大宮区役所建て替えを邪魔したわけじゃない。

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2014/10/21(火) 18:51:15
>>31
またそれrevと話すの。。
合併時大宮は浦和より年間50億程税収が多かった。
ほこすぎ橋の総事業費は34億円。
大宮の税金を大宮だけのために使えば建て替えできちゃうよね。
お釣りが16億円だ。
http://www.zenken.com/hypusyou/zenkensyou/h13/zk_13_03_tosi08.pdf#

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2014/10/21(火) 19:47:14
後は現大宮区役所種地案だが、これもなるべく大宮に金をかけずに開発するための案だ。
建て替え時期が来てる大一ビル建設時は駅前の地権者の土地を借り上げ仮店舗を大宮市は作った。
しかしさいたま市は大宮に金をかけたくないから大宮市時代の市有地を種地にと考えた。
旧中の駐車場を仮店舗用地として借り上げれば、大門町2丁目と大宮区役所跡地の同時着工も可能。
大宮区役所や大門町2丁目や大宮区役所跡地の開発の遅れは全て予算を取らない歪だよ。
それはさいたま市が大宮民の命より大宮の予算を削ることを選んだことを意味する。

http://livedoor.2.blogimg.jp/saitamanpo/imgs/7/5/751cc826.jpg

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2014/10/21(火) 19:58:40
毎年税収50億じゃないからおつりがくるかはわからん

大宮区役所って職員みんな大宮市民なの?

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2014/10/21(火) 20:01:17
まあとにかく古いままの大宮区役所と中央区役所は早く建て替えなきゃね
確かに武蔵浦和より先に整備する必要はあったよね

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2014/10/21(火) 20:03:58
来年度からは武蔵浦和1街区の後工区22階建の再開発が始まる
大門町、大宮区役所の方が優先すべき事業だと思う

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2014/10/21(火) 20:11:20
東口どころかソニック北側や桜木駐車場の商業開発も優先すべきだよ本来は。
武蔵浦和住民も大宮の商業発展を望んでるのは市民意識調査でも明らかになったしな。

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2014/10/21(火) 20:34:24
税収も地価も大宮の圧勝

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2014/10/21(火) 20:43:25
にぎわいが増すといいね

せっかくの商業地地価の高い駅前にパチンコ屋とか小さいビルはやめてほしい

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2014/10/21(火) 20:47:48
住宅地地価1位の川口幸町と2位の浦和区岸町には10万も差があるんだね
アトレができたらやっと40万円台かね

12位に大宮浅間町、21位高鼻町、25位北区盆栽町と大宮公園周辺も地価が高いんだね

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2014/10/21(火) 20:52:45
大宮の商業地地価1位の座はさらに新幹線開業で盤石になるね
ちゃんとしたホテルが駅前に欲しいところ

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2014/10/21(火) 21:32:01
地価は商業地も住宅地も大宮が一番高いよ。
高鼻町や盆栽町は容積率80%。
戸建を建てるためにはたくさんの土地が必要となる。
金持ちしか住めないエリアだ。
一方大宮駅前の商業地も地価が上がっている。
これは北陸新幹線、北海道新幹線の需要の高まりからだな。
http://www.tikara.jp/rank/ranking_new.cgi?MOD=0&tidata8_2=&tidata4_2=&tidata5_2=&tidata27_2=&tidata8=11&tidata4=&tidata27=&sort_sel=2&tidata5=

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2014/10/21(火) 22:51:28

住宅地は
浦和区岸町、前地、北浦和、常盤、南区別所、に続いて12位に浅間町じゃない

地価の安いうちに大宮駅近マンションが増えるといいね
三橋とかは11万円だし、宅地開発を進めてほしいね

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2014/10/21(火) 22:57:37
田舎だから土地がありあまってるだけ
先祖も農民
しかし田舎は土地が広くてうらやましい

商業地最高位の大宮区に住宅地最高位の浦和区

でも横浜中区南幸の商業地地価は814万円
川崎武蔵小杉の住宅地地価は50万円

まだまだ東京神奈川からみたら所詮埼玉なのか・・・

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2014/10/21(火) 23:10:55
言い過ぎた
盆栽町の坪単価は80万前後で浦和常盤の坪単価は160万前後
大宮の中では高級住宅地であるね
神社も近いし風格がある

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2014/10/21(火) 23:13:51
>>43
浅間町とか。三橋が11万円とかさ。
浦和人が大宮のこと知らないで何でもかんでも吹聴してると思われるような書き込みはやめてね。

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2014/10/21(火) 23:18:31
soukaさんのように、浦和人てさいたまに愛着ないのが多いから市内のことよく知らないのが多いんだよね。

例えば三橋なんてのは浦和の東西辺境なんかよりよっぽど前にスプロールしたとこ。
田舎だから土地が有り余ってる例としては極めて不適当。

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2014/10/21(火) 23:27:14
公示地価の順位をただ見ただけだよ
http://www.tikara.jp/rank/ranking_new.cgi?MOD=0&tidata8_2=&tidata4_2=&tidata5_2=&tidata27_2=&tidata8=11&tidata4=&tidata27=&sort_sel=2&tidata5=0

北区見沼区西区が畑だらけだと思っていた申し訳ない
航空写真でみたら大宮からすぐの上小町だって畑だし土地有り余ってるよ

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2014/10/22(水) 01:33:59
岸町よりも東町のほうが地価高いんだよね。
最寄駅からは東町のほうが遠いのに。

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2014/10/22(水) 06:08:13
だから容積率をよく見ようよ。
盆栽町と高鼻町は容積率80%だよ。
同じ広さの一戸建てを建てる際に一番土地代がかかるのは高鼻町だな。
大宮は商業地も住宅地も地価は一番だな。

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード